細野・原発担当相が、原発の運転期間を原則40年に制限するため、原子炉規制法などの改正をすると発表しました。通常国会に提出するそうです。これで脱原発へ加速すると思うのですが、なぜ40年なのか、なぜ30年ではないのかという部分の説明は聞こえてきません。
今、稼働から40年を超えた原発は、福島第一の1号機(稼働から41年)、美浜の1号機(42年)、同2号機(40年)、敦賀の1号機(42年)の4機があり、35年を超えた原発は島根1号機(同38年)など8機があります。これまでは運転開始から30年を超えたら、原子力安全保安院に電力会社が報告書を提出し、安全を確認できれば、以後、10年ごとに同様の手続きを続ければ、いつまでも稼働することができました。
この40年ルールが厳格に適用されると、54基ある原発のうち、2020年末までに18基、2030年末までにさらに18基が廃炉に追い込まれる。国のエネルギー基本計画では2030年までに14基の原発を稼働させて、原子力による総出力を6800万キロワットにまで高め、発電電力量の半分は原子力にするはずだった。ところが、福島第一原子力発電所事故で、新規稼働は事実上できなくなっており、ここに40年で次々に廃炉となれば、総電力量の3分の1が不足する試算になる。
今回の改正で、再生可能エネルギーの導入が加速度的に進み、脱原発依存へ大きく進むことを期待したいと思います。技術的には可能であり、コストなどの課題も、国民の智恵を結集し、工夫を重ねれば実現したいと思います。今回の改革でも、例外的に40年を超えた原発の稼働を認めることもあるとしていますが、間違っても、電力不足になるから原発を容認しようという動きになってはいけないと思うのです。
鳥取県は境港市、米子市と共に、中国電力と島根原発の原子力安全協定を締結しました。まず、原子炉の廃炉については事前報告事項になっていますので、島根原発1号機については事前報告を求め、継続ではなく、廃炉にすべきだと声をあげることが大事だと思います。そして、3号機の稼働にはしっかりとNOと言っていくべきです。そうすれば、ああ、安全協定を結んで良かったなと、県民の皆様にご理解を賜れると思うのです。
そして、環境イニシアティブ事業も進んでいます。再生エネルギー導入の最先端県に鳥取県がなれるように努力して参りますので、県民の皆様、一緒に頑張りましょう!!
今、稼働から40年を超えた原発は、福島第一の1号機(稼働から41年)、美浜の1号機(42年)、同2号機(40年)、敦賀の1号機(42年)の4機があり、35年を超えた原発は島根1号機(同38年)など8機があります。これまでは運転開始から30年を超えたら、原子力安全保安院に電力会社が報告書を提出し、安全を確認できれば、以後、10年ごとに同様の手続きを続ければ、いつまでも稼働することができました。
この40年ルールが厳格に適用されると、54基ある原発のうち、2020年末までに18基、2030年末までにさらに18基が廃炉に追い込まれる。国のエネルギー基本計画では2030年までに14基の原発を稼働させて、原子力による総出力を6800万キロワットにまで高め、発電電力量の半分は原子力にするはずだった。ところが、福島第一原子力発電所事故で、新規稼働は事実上できなくなっており、ここに40年で次々に廃炉となれば、総電力量の3分の1が不足する試算になる。
今回の改正で、再生可能エネルギーの導入が加速度的に進み、脱原発依存へ大きく進むことを期待したいと思います。技術的には可能であり、コストなどの課題も、国民の智恵を結集し、工夫を重ねれば実現したいと思います。今回の改革でも、例外的に40年を超えた原発の稼働を認めることもあるとしていますが、間違っても、電力不足になるから原発を容認しようという動きになってはいけないと思うのです。
鳥取県は境港市、米子市と共に、中国電力と島根原発の原子力安全協定を締結しました。まず、原子炉の廃炉については事前報告事項になっていますので、島根原発1号機については事前報告を求め、継続ではなく、廃炉にすべきだと声をあげることが大事だと思います。そして、3号機の稼働にはしっかりとNOと言っていくべきです。そうすれば、ああ、安全協定を結んで良かったなと、県民の皆様にご理解を賜れると思うのです。
そして、環境イニシアティブ事業も進んでいます。再生エネルギー導入の最先端県に鳥取県がなれるように努力して参りますので、県民の皆様、一緒に頑張りましょう!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます