the other side of SmokyGitanesCafe
それとは無関係に・・・。
 

禁止  



GITANESは指先が熱くなるまで吸うのが正しい作法である。
それとは無関係に・・・。


あるあるが打ち切りになったが、同類のテレビ番組は
同様に打ち切りになったものも、まだまだ健在な番組もある。
信じてしまう方の過失を考慮しない風潮が納得し難いのだが、
番組を信用して特定の食べ物を買い漁るという行動と、
ウソがバレてからのバッシングの様子は、どちらもヒステリックである。


以下引用
」」」」」」」」」」」」」」」」
J CASTニュース

細木数子の参拝作法は「誤り」 全国の神社から苦情

冒頭略

東京練馬・石神井の「氷川神社」のホームページのトップには2007年2月28日
現在、こんな文章が綴られている。

「ところで最近、お参りをする時に音をたてないで拍手をする女性を時々
見かける。どうも去年の年末にテレビで某占い師が『女性は拍手の音をたてない
もの・・・』というようなことをしゃべったようなのである。これは大きな
間違いである。音をたてない拍手は”忍び手”といって、葬儀の際の作法なの
である」
「某占い師」というのは細木さんの事。実は、細木さんは06年末だけに
限らず、「正しい神社へのお参りのし方」をずっと指南してきた。「男性と女性
のお参りのやり方は異なる」とし、男性は「二礼、二拍手、合掌、一礼」で、
女性は「二礼、合掌、一礼」という説明だ。つまり、女性は拍手をしないものだ
というわけだ。これを「細木信者」といわれる多くの女性ファンは信じたようだ。

中略


神社本庁」はJ-CASTニュースの取材に対し、

「間違った参拝作法をテレビで公言している。(細木さんサイドに)指導してほしい、
という苦情がかなりきています」 と打ち明ける。やはり、音を立てない
拍手は“忍び手”で、葬儀の際の作法。男女共に「二礼、二拍手」なのだという。
しかし、不思議なことに、苦情が多いにも関わらず、細木さんへの「指導」
には及び腰なのだ。神社本庁は、
「 (細木さんに対し) 特に今後何をするとかはありません。あの方の独自の理論
なのでしょうし、人の信じていることを否定はできません」 という。
先の「氷川神社」でも、
「誰(細木さん)でも思い違いがあり、誤解されたようだ。私どもは抗議する気は
ありませんし、参拝に来られた方が望めば、正しいやり方を教えていくという
ことです」
「参拝作法が間違い」との指摘に細木さんは何と答えるのか。J-CASTニュースは
何度も「細木数子事務所」に連絡を取ったが、「担当者が不在で答えられない。
いつ帰ってくるかわからない」

を繰り返すだけだった。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

あるある は許されなかったが、この人は許されている。
なぜかと言うと、荒唐無稽だからだ。
「信用してしまう側の責任」が正しく周知・理解されているからである。

どんな作法も、最初は誰かが始めた「新しいもの」なのだから
この占い師が何をどう主張しても構わないのだが、そのときは
「私が発明しました」と宣言するべきだ。
それを聞く我々には「へえ、素晴らしい!」と支持する自由も、
「あ、そう。」とだけ反応する自由もある。
礼儀作法に疎い人としては、「どっちでもいいが、お前はイヤ」
というのが素直な感想かも知れん。



以下引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
「オイ・ワイ禁止条例」構想 市役所へ賛否続々 佐賀・武雄市
3月2日10時7分配信 西日本新聞


 女性配偶者を「オイ」「ワイ(方言でおまえの意味)」と名前なしで
呼ぶのを禁止しようと、佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長が提唱した
「オイ・ワイ禁止条例」構想が、熱い議論を巻き起こしている。
市長のブログ(インターネットの日記風サイト)や市役所に、全国から
数十件の賛否の声が寄せられた。反響の大きさに驚いた樋渡市長は1日、
市幹部を集めて「男女共同参画社会の本質を議論してもらうのが狙い」と
真意を説明した。

 樋渡市長は、2月20日の女性団体との会合で「男女共同参画社会実現
には男性の意識改革が不可欠だ」と話し、条例構想を発案。翌日からブログ
への書き込みや市役所への電話が殺到した。

 主な反対意見は「『オイ、ワイ』と呼ぶのは愛情表現の1つ」「条例での
規制は憲法の思想・信条の自由に反する」などで、大阪の男性からは「ワイ
(関西弁で私の意味)と言ってなぜ悪い」との声も。一方「(オイ、ワイが)
相手を尊重しない呼称であることを再認識した」「市長自ら発言してもらい
うれしい」との激励も寄せられた。

 樋渡市長は「(男女共同参画を)身近なところから考えてもらいたかった。
議論が沸騰したおかげで、かなりの部分で目標を達成したかもしれない」
と話しており、条例を制定するかどうかは今後、市民の意見を聞きながら
決めるという。

=2007/03/02付 西日本新聞朝刊=
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

私は家族の誰に対しても「オイ」なんて呼び方はしないのだが、
もし人前でその呼び方を使ってしまったとして、
それを誰に指摘され、どのような罰を与えられるのだろうか。
意識改革は必要なのは分かっているのだが、意識改革が条例制定で
実現できるのなら、こんなラクなことはない。
ぜひやってみたらいい。


その次には、
「男性が上になるスタイルを『正常位』と言う(あるいは『正常位という
日本語訳』)こと禁止する」条例が可決されるだろう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )