フクアリで開催されたJ2第12節、千葉vs.愛媛を観戦に。19時キックオフのナイターで、スタジアムまでチャリで10分ほどと近いこともあって、家で夕食摂ってからと余裕。まさに「おらが街」のサッカーチームの応援
。予約した席は、ホーム側はちと周りにまだついていけないので、あえてガラガラのアウェイ側でゆっくりと。今日は寒くてビール進まず。焼酎お湯割りはないんだな。
試合はジェフが2-0で勝利、このまま頑張ってJ1復帰を成し遂げて欲しいものです。
来月だったかな、ガンバ戦があるんで観にいきたいな。

試合はジェフが2-0で勝利、このまま頑張ってJ1復帰を成し遂げて欲しいものです。
来月だったかな、ガンバ戦があるんで観にいきたいな。
2013年4月27日に東金JC-木更津東ICが開通した圏央道、勝浦・大原等の漁港には市原鶴舞ICが最寄りのICとなります
。
勝浦通いが始まった頃、現地までの往復は市原の起点から素直にR297(大多喜街道)を利用していましたが、そのうちに、
いつも同じでつまんない
山道好き
ってことで、県道ルートを開拓し、それを利用してました(アリランラーメン食べるとそっちの山道のほうが便利ってこともあります)。
圏央道完成間近の報を聴き、「そっちのほうが我々の外房へのアクセスも格段に速くなる」とその完成を心待ちにしておりました
。
で、昨日の釣行でいよいよその具合を確かめることに。
午後船ということもあり、蘇我ICから館山自動車道に入り、途中市原SAで早めしして、その後圏央道-R297経由で大多喜の横山交差点まで実質40分くらいでした(木更津東ICから先は対面で・・・、ま、こちらもコンプライアンスを念頭とした運転でしたし、またいろんなペースのお車もあるし・・・
)。それに走る距離もあるしね
。
正直、なんか劇的に速くなった印象はなかったです
。早朝の場合はもうちょっと短縮しそうですが・・・。
帰り通常ルートの検証のため、その横山交差点から蘇我ICまで県道ルートです。結果は約1時間でした。
うぅーん、時間にして2/3か・・・
。半分だったら申し分ないんだけどねー
。

勝浦通いが始まった頃、現地までの往復は市原の起点から素直にR297(大多喜街道)を利用していましたが、そのうちに、
いつも同じでつまんない

山道好き
ってことで、県道ルートを開拓し、それを利用してました(アリランラーメン食べるとそっちの山道のほうが便利ってこともあります)。
圏央道完成間近の報を聴き、「そっちのほうが我々の外房へのアクセスも格段に速くなる」とその完成を心待ちにしておりました

で、昨日の釣行でいよいよその具合を確かめることに。
午後船ということもあり、蘇我ICから館山自動車道に入り、途中市原SAで早めしして、その後圏央道-R297経由で大多喜の横山交差点まで実質40分くらいでした(木更津東ICから先は対面で・・・、ま、こちらもコンプライアンスを念頭とした運転でしたし、またいろんなペースのお車もあるし・・・


正直、なんか劇的に速くなった印象はなかったです

帰り通常ルートの検証のため、その横山交差点から蘇我ICまで県道ルートです。結果は約1時間でした。
うぅーん、時間にして2/3か・・・


東京ビッグサイトにて4/10-12の日程で開催された第23回ファインテックジャパン。わたしもちょこっとお手伝い。予定では最終日だけだったのですが、「結構人来て大変」との初日報告に応えて結局ほぼ2日間立ちっぱなし。確かに訪問してくれる人多かったな。皆さんに感謝かんしゃです。ちょっと隙をみて会場を早足で見学したり、最終日の後半は結構足にきてました
。
最終日の終了時間と共に始まる撤収風景はいつも見もの
。
再利用するのか、キチンと解体するところもあれば、

「家屋の解体」のごとく破壊し尽くすとこもあり
。

我々のとこも1時間半ほどでなーんにも無くなってしまいました。

二日目、ちょっとモタモタしてたら会期中いつも人が溢れかえっている通路が無人。

最終日の終了時間と共に始まる撤収風景はいつも見もの

再利用するのか、キチンと解体するところもあれば、

「家屋の解体」のごとく破壊し尽くすとこもあり


我々のとこも1時間半ほどでなーんにも無くなってしまいました。

二日目、ちょっとモタモタしてたら会期中いつも人が溢れかえっている通路が無人。

ちょっと時間が確保できたので勝山港の萬栄丸さんまで生ワカメを買いにいってきました
。シーズン当初にもこんなチャンスがあったんだけど、その時は強風で水揚げできておらず断念してたんだよね。その後も魚屋で「千葉産」と称する生ワカメ買ってたべたりしてたんだけど、なんかいまいちつーかねー。
館山道を順調に進み、10時頃到着、遊漁船が出払って静かな港でワカメの処理をしているところに声掛けして1kgほどを分けていただきました。
ようやく買えて嬉しかった
。

帰りは君津の大ちゃんらーめんでとんしおチャーシュー食べて、さらに大江戸温泉物語君津の森でひとっ風呂と、内房でまとめたプチドライブでした。

ワカメは早速おうちでしゃぶしゃぶでいただきました。


自家製の茎わかめも味付けがまるでなとりを再現するように上手くいき、かなり満足な仕上がり(ミツカンのすし酢+創味のつゆで実現
)。
しゃぶしゃぶの様子

館山道を順調に進み、10時頃到着、遊漁船が出払って静かな港でワカメの処理をしているところに声掛けして1kgほどを分けていただきました。
ようやく買えて嬉しかった


帰りは君津の大ちゃんらーめんでとんしおチャーシュー食べて、さらに大江戸温泉物語君津の森でひとっ風呂と、内房でまとめたプチドライブでした。

ワカメは早速おうちでしゃぶしゃぶでいただきました。


自家製の茎わかめも味付けがまるでなとりを再現するように上手くいき、かなり満足な仕上がり(ミツカンのすし酢+創味のつゆで実現

しゃぶしゃぶの様子