goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

大雪・・・・2014・2月・・・大変なおーおー雪

2014-02-11 19:57:06 | 備忘録
2月7日の夜から雪

8日の朝。辺りは真っ白。この日はコートも取れていなかったので予定無し。

大雪で皆家篭り。

徹子はちょうど常備薬が切れそうだったのでかかりつけの医院にいくことにする。

大雪なので患者さんが少ないだろうと思っていたら大違い。

10時前についたのに、Xスキャンで体脂肪などの検査。食事指導などをうけ、診察はなんと12時すぎ。一時頃ようやく薬をゲット。

そのまま、昼食抜きで美容院へ。またまた予測がはずれて、大賑わい。応援の美容師さんが駆けつける騒ぎ。混み混み。みな考えることは同じ。

夕方漸く帰宅。さすがに整骨院はお休みにする

途中、よっぴさんからメール。山口から前日危機一髪で車で都内に到着。

「おみやげを買ってきたので、車でこれるかしら?」とのこと。お昼までなら何とか行けそうなのでK氏に行ってもらう。赤福と瓦蕎麦

K子から美容院へ電話、自宅にいないので心配の確認。そ~!遠くに行っていたら大変でした。いろいろ心配をかけています。

赤福はとても美味しかった。

9日日曜日
都知事の選挙の日。といっても大雪なので、車の通りの少ないうちに雪かきを午前中いっぱいかかって、大汗をかきながら道路をきれいにする。

昼食後、ドサドサと屋根の雪が落ちてまたまた追加の雪かき。

漸く終わって選挙へ。途中車椅子にご主人を乗せた奥さんが雪道を押している。

ところが、轍で車椅子が動かない。「手伝いましょうか?」と言うと、ご主人が降りて車椅子を奥さんと動かして、立っていたご主人を乗せて選挙へ。

こんな調子だから、投票率も低いのは当たり前と思う。

そろそろ先が見えつつある徹子。

選挙と言っても結果により、超スピードで進むものと、遅遅として進まないものがある。

いずれにしても、あまり変化はないような気がするし、少し徹子の考えもおざなり。

でも本当は自分よりこれからの若い人たちの幸せを考えて、物事を決める基準にしなければいけないな~と思います。

世の中の年を重ねた人は往々にして、「自分達は関係ないことだから」なんてあっさり言う人もいる。「放射能もいまさら関係ない」と言う人も多々いる。これはいけませんね。
周りには無関係じゃない人が沢山いるでしょう。

政治家の人もその点を考慮してほしいですね。

また逆に老人人口が○人に一人なんて、強調されると老人が困ったもののように言われる。

こいれって、良いことなのでしょうか。

高齢者が尊敬されない世の中をマスコミが作る。

老若男女、バラバラ。

なんとかならないものかしら。

そんな中日常は大雪で日頃見たことのない、町内の若い人たちが和気藹々と自宅前の雪をかたずけている。都会が一瞬雪国になった気がします。
楽しそうに見えます。ほほえましい。

この日の夕食はおみやげの瓦蕎麦。結構でした。



如月・節分・2月に入りました・恵方巻いただきます?

2014-02-03 13:43:32 | 備忘録
2月1日土曜日
いつもはPCテニスだが、コートが取れず、1日あいた。

K氏が前日から三浦半島へドライブの計画。以前は結構訪れていたが、久し振り。

8時過ぎに出発。1時間半くらいで京急ホテルへ。以前は浦賀市内を迂回したが、今は横横が、京急側の海岸まで開通している。びっくり!

京急のレストランで一休み。このあたりもドンドン変化。懐かしい場所の一つです。

次に海岸線を通りながら三浦市の魚市場うらりへ。お昼は「海の幸」で。

本当は「まるいち」と思ったが1時間待ちとのことで、やめる。

海の幸はプロっぽい人たちが、入っていたので決める。あとで、団体客とわかる。

まぐろ・地魚・北海道の食材のおすすめどんぶり。結構でした。

お天気もよく帰りが混みそうなので早々に帰途へ。

半日強のドライブ。

2日 日曜日

13時からPCテニス。よっぴさん・O氏・ピリカ・常女と4人で向う。

11名集合。1面だったが3時間だった。4時までたっぷりテニス。

終了後K氏も合流して西荻へ。ここで球子さん合流。予約していたお店にT夫妻が待っていた。5時ころから7名で大宴会。

お勧めコースとお酒。8時には帰宅。

大いに盛り上がり楽しい1日でした。

3日 月曜日
節分。とても温かい1日。のんびり過ごす。

以前と違い豆まきより恵方巻が大変な勢いで全国制覇。

バレンタインのチョコレートやクリスマスケーキじゃないけれど、ここ半月お団子屋さんで甘味を買うと、「恵方巻の予約は?」と聞かれる。

スーパーも大々的に売り出している。

最初のころは、太巻きを一本のまま食べるなんて、なんとお行儀の悪いことと思った。

いまもそう思っている。

しかも毎年いただく時の方位が変わり、ややこしい。テーブルに座って後ろを向いていただいたりするのかしら。漫画チック。

カットしてはいけないのなら、自分で手巻き寿司の要領で手づくり小振り太巻きを作り、芯は好みで入れて作れば良い。なにもおせちのように予約してまで戴くことはない。

ケーキの恵方巻まで売り出し。え~!カットしないでどうして食べるの~!

美里さんと電話で、「北海道も恵方巻売り出している?」と聞くと「もちろん」

あっという間に全国規模で席巻されている。もともと大阪方面の風習。

地方の風習が次々に商業ベースに乗せられる。画一的で怖いですね。

パソコンで恵方巻検索したら、戴かないのは日本人じゃないような記載もある。

嫌な表現ですね。れっきとした日本人。地球人。人さまざま。自由人です。

変だと思わないところが、困ったものです。

2014・1月・月末・すこーし春の兆しもあり。初めて成田さんへお参り。

2014-02-01 19:43:06 | 備忘録
28日火曜日 

午前。倶楽部テニス
午後K子久し振りで我が家へ。K氏と3人で散歩しながら、駅方面へ。

西口が出来たり、周りの変化にびっくり。日々いろいろなところが変化。

周りの様子も変わってしまいます。夕方帰宅。

29日水曜日
K氏は高野台でテニス。徹子はいつもの倶楽部でテニス

30日木曜日 初めて成田山へおまいりに行く。

9時にO氏・よっぴさんと合流。一路成田山へ。

1時間半くらいで到着。

本堂は善男善女でびっしり。10名以上のお坊さんのお経が続いている。厳かで感動しました。

11時過ぎにはお経も終わり、参道のうなぎやさんへ。

川豊へ。前日お昼NHKで放映されていたので、人で溢れている。

普段もそうかもしれない。きっと大安だったから?

食後またまた本堂へ向い、境内を歩き回る。こんなに大規模なお寺とは思わなかった。

1度来たら毎年お参りをしなければいけないと、以前聞いたことがある。

出来るだけそうありたいと思う

2時半ころお暇。4時前には帰宅。

朝早く出て、この時間に帰るととても楽。今年からは出来るだけこの線で。

この日送られてきた美里さんのいけばな



ますますいいですね~。

お正月徹子は我流で、活けたがトホホ。なかなかうまく活けられません。

31日金曜日
テニス倶楽部へ。

1試合目徹子・渡女 対 鈴氏・山氏でなんと1時間もかかってしまう。

こんなに長いのは初めて。引き分け。2試合した感じ。

その後2試合。くたびれた~!

第3試合目は山氏・石氏対徹子・渡女だった。3ゲームしか取れなかった。

大先輩達にはかないません。

寒い中テニスの日々

2014-01-15 19:07:01 | 備忘録
11日土曜日
K氏は謡のレッスンなので常女と土支田まで送ってもらう。

この日は徹子の薬が切れてしまい、連休なのでK氏に代わりにゲットしてもらう。

11時まで6名で2時間たっぷりテニス。帰りはF氏に車で大泉学園まで送ってもらいそこから、バスで帰る。

12日日曜日
11時ー13時土支田へK氏と出かける。3週間ぶりにo氏がにこにこ登場。

地球の裏側ペルーにいっていた。陽に焼けて元気そう。

ブランクも見せずテニスバリバリ、途中は暑いとか言って短パンと半袖になる。

徹子の厚着とは正反対。6名で元気にテニス。

13日月曜日
光が丘で2面8名でテニス。ジャストなので、休む暇無し。

元気な8名大いにがんばる。

14日火曜日
テニス倶楽部が休みなので、彩子さんと吉祥寺で待ち合わせ。

イタリアンで昼食を頂き2時間ほどおしゃべりして帰る。

いろいろ情報が飛び交う。新年の恒例お食事会です。

15日水曜日
本当はk氏の友人と徹子と友人で御殿場方面へゴルフの予定だったが、雪情報に惑わされて中止。

徹子はテニス倶楽部へ。k氏も高野台へテニスに変更。雨に降られてもいいように用意したが降らず。午後には日が差し込む。やはり大げさな予報にはまってしまった。

こちらはいくら寒いと言っても、0度前後。

美里さんの電話によると、旭川は大変。毎日雪かきに追われている。屋根の雪も下ろさないと、建具がきしんで重くなり、開かなくなる。

寒い中屋根に上り命を落とす高齢者もいる。市の雪かきもなかなか来ない。

そんな中、きちんとしなければ、ダラシナク見られるとかで、朝5時から雪かきしている人もいるとか。

徹子は寒いので太極拳もウォーキングも早朝はやめている。

美里さんに「早朝の動きは絶対やめて」と伝えている。どう思われてもいい。

命あってのものだね。

車の事故も多く、家にこもっているのが一番とのこと。

こちらでは考えられないほどの、寒さとの戦い。雪との戦い。

関東地方の大げさな予報にうんざり。なんとかならないかしら。

広範囲の天気予報ではなく、ピンポイントの身近な予報があるといいのですが。


松明ける・1月第2週

2014-01-10 20:21:23 | 備忘録
7日火曜日
今年初めてのテニス倶楽部。

5名集合。鈴氏から御菓子。常女から栄太郎飴を戴く。

8日水曜日
珍しく徹子以外は参加できず、徹子・鈴氏・山氏だけでしばらくストローク。

間もなく後女に参加してもらい1試合

その後男性2人は隣のコートの男性2人と男ダブに参加。

しばらくして徹子は村氏・石氏・小女の4人で3試合。なかなかハードな試合だった。

いつもと違う組合せ。こうして出来るだけでもありがたい。

9日木曜日
午前中打ちっぱなしへ

10日金曜日
久し振りのラウンド。栃木方面へ。

徹子・K氏。内女の3人。6時半に出発。大変な寒さ予報で、筍のように重ね着。コロコロして出かける。

快晴の中、強風もおさまり、素晴らしいゴルフ日和。キャンセルしなくてよかった。

楽しいラウンドだった。

前日から天気予報でさんざん寒さや強風など悪天候の予報。かなり惑わされる。

ところが最高のお天気でらくらくラウンドが出来る。

3人の結論は気象予報士の予報もさることながら、自分の判断が一番との結論。

あまり強調的な予報で、テレビで一斉にされると、かなり左右されてしまう。

今回も違和感を感じました。

以前雪の予報で電車を早々に間引きして、大騒ぎになったことがある。

もう少し一考の余地があるような気がします。

新年穏やかな1週間と美里さんからの冬景色

2014-01-06 19:37:45 | 備忘録
今年は息子一家は大阪でお正月。娘一家はお婿ちゃんの実家でお正月。

穏やかな三が日。のんびり過ごす。2日あまりによいお天気なので、マラソン見てから大きな富士山を見ようと河口湖方面に向う。

ところがみな考えることは同じ。駅伝があるので、湘南を避けて中央高速へ押しかけている。下りはよいが、のぼりは大渋滞。帰りが思いやられると、急遽引き返す。

やはりお正月は自宅に限る。

4日はPCテニスの打ち始め。6名集合。珍しく岡女がくる。伊女。徹子・片女・中氏・K氏。2時間たっぷり。

5日もPCテニス。K氏は用事で不参加。

徹子は自転車で出かける。暮れの慌ただしさにまぎれてバッテリーの充電を忘れる。

予備のバッテリーをもち8時半にスタート。

4名ギリギリのはずだった。郡氏に似た人がさらに男性2名と女性で打っている。

違う仲間と思って前を通り探しに行くと「OOさーん!」と呼ばれる。

沖縄の木氏と桑氏が来ていた。更に岡女・片女・徹子と6名集合。

びっくり!奇跡の集合!3組に分かれてミックスダブルス。面白かった!

帰りはまたまた自転車。ところがスタートして間もなくバッテリー切れ。充電してあった古い予備バッテリーもあっという間に切れてしまう。大変。苦戦して帰宅。

なじみの自転車やさんへ、新しいバッテリーを注文。電動自転車にしてから9年目に入る。今まで3回バッテリーを変えている。1台2万以上するのでので、もう電動自転車の代金くらいかかっている。ガソリン代のようなものです。

今日6日午後バッテリー到着の電話、今までの3馬力から5馬力に性能がアップしたとかで3万1800円なり。びっくり!

お正月はぜんぜん出費がなかったのに、一気にお支払い。楽をすることは贅沢なことです。

今朝は7日にK氏が仲間とゴルフなので、打ちっぱなしを付き合う。1.5時間。

あまり納得できない出来だった。

明日からはいよいよ倶楽部テニス開始。

久し振りに、美里さんから冬景色が送られてくる。

色合いと言い素敵です。北国の冬景色はいいですね~!








2013~2014 年末年始 ・あけましておめでとう

2014-01-01 19:56:18 | 備忘録
2013年年末
24日
上井草の運動場にレギュラー4名集合。2時間テニス。

徹子テニス絶好調。Y女さんがコート周りを散歩中。声がかかる。

お天気もよかったし、結構でした。

25日
テニス倶楽部へ。この日が今年の打ち止め。

徹子は昨日とうって変わって、不調。いや~!昨日でやめておけばよかった。

次回は7日までお休み。

26日
午前中西荻でゴルフの打ちっぱなし。

いよいよこの日から年末の買出しや、おとしだまを送ったりお掃除・かたずけで大忙し。

27日・28日・29日・30日 がんばる・・・・・

31日11時ころ我が家に義弟と甥が到着。7月の結婚式の報告にくる。

今から準備着々です。4時過ぎまでおしゃべり。話の花が咲く。

夕方から車でK子宅へ。大晦日はめずらしく我が家ではありません。

煮なます・煮しめは持参したが、立派な毛がに4杯も用意してあり6人で食べきれなかった。近くの魚市場で購入とか。身がぎっしり詰まって食べ応えあり。1日がかりのビーフシチュウ・お刺身・サラダなどつぎつぎ。最後にU君が蓼科で買ってきたお蕎麦をいただく。

老若男女ですから、テレビの好みもいろいろ。お互いに交通整理しながら紅白を見る。

合間合間に面白い話も多々。

その1

今回はMKAちゃんが面白い。

K子の見せた吹奏楽発表の動画。トランペットのはずがチューバに変わっていた。大きなチューバを抱えて演奏。体がすっぽり隠れて耳と手しか見えない。かろうじて右手が動くと演奏してることがわかる感じ。大きな楽器です。

以前と比べると全員の腕も上がっている様子。楽しんでいますね~

その2
読書好きなMKAちゃん。中2なのに「海賊と呼ばれた男」を完全に読んでいる。

小学校の先生から借りて、上巻は返したとのこと。小さい文字で内容も難しそう。

完全にわかって、面白いとのこと。面白いから読むと言う。

○○君は「ハリーポッター止まり」なんて辛らつなことを言っている。

そういえば一昨年徹子に「ニュースを見ないなんて人生の楽しみが半減する」なんて言っていた。

幼い頃のおませさんがしっかり続いている。

その3
MKAちゃんもそうだが、下の子はおませさんのよう。

大阪からの電話で、下の小4のK君。ものすごい早口の大阪弁で話す。

徹子必死で聞き取る。お手伝いしている?と聞くとしていないと言う。

そのそばから、「せなーあかんな~」なんてさらり。沢山話する子です。

穏やかな年越しをさせて頂き、1時過ぎに我が家に到着。

素敵な締めくりの1日でした。

2014・1・1

あけましておめでとう

ブログを始めてから8年目に入りました。昨年いろいろあって、もう続けられないと思った。一瞬今まで思わなかったのにやめようかと、思った。

気力がかなり減退した。

でも、まだ書けそうな気がするので、ほそぼそ書いてみましょう

元旦、すっかり寝坊して遅いおせちとお屠蘇を戴く。

穏やかな温かい元旦。近くの氷川神社へ初詣。長い行列で1時間以上並ぶ。

例年は沢山我が家にいるので、お雑煮を作ったりして皆に初詣に行ってもらっていたが、今年は昨年いろいろあって無事クリアできたので、、お礼参りもかねて率先していくことにしようと思っていた。

地元の神様を参ったので、後はどこをお参りしても、氏神さまのご機嫌は損ねないでしょう。

お参りしてから散歩小1時間。2時頃帰り、お雑煮とお屠蘇。

年末のいろいろで疲れが今頃。のんびりの元旦です。



明日は箱根駅伝が楽しみ。以前品川にいたとき、毎年窓から見ていた。

なんとなくマラソンが好きです。夜はスポーツのチャレンジ番組でしょう。

今はセリーヌディオンを見ています。まだタイタニックで売れる前から、青年館のライブを聴きに行き、パワーオブラブが大好きになり、今日まで続いている。

歌手はやはりこれほど声が出ないといけませんね。プロの声です。

バックバンドの背広姿がよい。今歌っているオールバイマイセルフも好み。

声の出なくなった歌手は引退すべきでしょう。

プリシド・ドミンゴのコンサートも聴いたが、すばらしかった、

72歳だがまだまだ歌えますね。やはり、声の出方が違う。1日から素敵な番組が続く。

辻井氏のピアノは録画中。レミゼラブルとともに、後日鑑賞しましょう。



14日から検査結果前の連続忘年会。楽しさも中くらいなり

2013-12-22 18:58:43 | 備忘録
14日

雅羅 クリスマスコンサートとパーティ

毎年楽しみなパーティ。よっぴさんはこれを聞かないと年越せない感じ。

今年は球子さんが仕事で不参加。よっぴさん・徹子・T女さんで参加。

ライオン銀座ビル 「クラッシックホール」にて
今年は前年より多人数でぎっしり。

1部は”あだーじょ”の演奏
「クリスマス・イヴ」「鶴」「花は咲く」「カリンカ」「帰れソレントへ」
「ヴェサメムーチョ」

2部  雅羅コンサート

吉田敦(バリトン)北野理沙(ソプラノ)田中梢(ピアノ)

”オンブラマイフ”(ヘンデル)、初恋、待ちぼうけ、アヴェマリア(マスカーニ)
”始まりの時”

賛美歌”アメージンググレイス””オーホーリーナイト”

ミュージカル「れ・ミゼラブル」より
  ジャベール警部のナンバー”スターズ”(シェーンベルグ)
オペラ「愛の妙薬」よりドウルカマーラとアディーナの二重唱
オペラ「椿姫」よりジェルモンのアリア”プロヴァンスの陸と海と”

去年も素晴らしかったが、今年もさすがプロの技、大いに満喫させていただいた。

すばらしかった。まじかで聴くコンサートは大ホールとはぜんぜん違います。

4時から8時過ぎまで3部の魔女の宴まですばらしかった。

16日御菓子の会のミニ食事会
11時吉祥寺の花火で待ち合わせ、
イタリアン「SHUTTERS]でランチ。デザートはアップルパィにアイスの乗ったデザート。とてもおいしかった、3人大満足。

17日
表参道でクリスマスパーティ

半年振り以上のご無沙汰。お誘いがあり思い切って参加する。

13名以上参加。ゴルフのショートのニアピン合戦やパター合戦。

おいしい食事とワイン。相変わらずグルメづくしです。

今年は参加できないと思っていたのに、皆さんの心遣いで無事楽しいクリスマスでした。

18日
お昼から太極拳の忘年会
K氏と参加。二人とも目下冬眠中だが皆さんのお誘いに甘えて参加。

40名も参加。今回で2回目だが、みなさん元気。大いに元気を頂きビンゴを楽しみ和気藹々のひとときでした。

19日
午前中西荻で打ちっぱなし。

20日
この日はK氏の検査結果を聞きに行く日。「二人で来てください」とのことで、ビビりながら病院へ。11時半予約なのに、1時まで待たされる。

さんざん待たされたが、結果は悪くなかった。今までどおり検査はあるが、期間が長くなった。今度は半年後。

これで漸く安心して年越せそう。安心してスケジュールを入れることが出来ます。

1日がかりで、とてもくたびれた。

21日
まだ疲れが残り安息日にする。

22日
今日。久し振りにPCテニス。6名集合で楽しいテニス。
ようやく、落ち着いた日々到来です。

今年の11月半ばからの一ヶ月は大変だった。こんな年もあるのですね。

そろそろ年末年始の支度と忘年会予定多々・雑談

2013-12-12 11:55:44 | 備忘録
今週9日からK氏は検査入院。水曜日退院。

相変わらず2人して健康維持のための動きが続きます。もう一息。

漸く落ち着いたので、年賀状の注文。忘年会やクリスマス会に返事。

来週は連日いろいろ続くので、今週は静かに暮らす。

テレビで、野菜や果物を沢山取る人は、とらない人と比べて鬱による自殺が半減とか。

新説ですね。もともと野菜はバッチリ取っている。でも目的はコレステロール取り込みを抑えるためと、糖尿を抑えるため、インシュリンが出るまでの間先に野菜を取る。

さらに良いことがありそうです。

相変わらず健康おたくですね。

ドリップコーヒーを飲みながら、パソコンで年賀を申し込んだり、こうしてブログにとりかかっている。

K氏が言う。日経の記事で、コーヒーが肝炎や肝硬変の人によい。毎日ドリップコーヒー1杯以上の飲むと改善されるとのこと。インスタントコーヒーや缶コーヒーはダメ。

話はかわるが・・・・・

昨日、落葉を掃いていると、お隣さんが「ビッグニュース」と言いに来る。

「再婚するの」と冗談。息子さん一家に家を譲り、近くのマンションに引越しするとのこと。「急な話で年内になるかもしれない」と言う。

いよいよ代替わり。どこにでもある話だが、ここの環境にほれ込んで越して来たのに永遠ではないのですね。

落葉や電信柱事件があったが、いざとなると寂しいものです。

人生いろいろ、考えさせられます。

今日は、運動無しの日にする。と言ってもこの前シネマ歌舞伎からの帰り見つけた「コメダ」まで、ウォーキングで行こうとk氏。そうしましょうか。コーヒーいいかも。

MKAちゃんの誕生日も近いので、夕方娘のところへ行くかも。

なんとなくスケジュールが出てきます。

とりとめのない話です。

そういえば火曜日にテニスに行ったが、山氏がこの木金は休むと言う。

いつも定期的に病院なので、そうかと思ったら、社交ダンス同好会の一泊の旅とか。

「びっくりした?」と言う。まさか!そんな趣味人とは決して思わなかった。

いや~!人は見かけによらぬもの。でもそんな趣味があるって素敵です。

いままで、コチンコチンの堅物と思っていたが四捨五入して80歳というが、なんとなく人生楽しんでいるようで他人事ながらホットしますね。

いつまでたっても、趣味に生きることはとても良いことと思う。

重圧から開放された日々

2013-12-08 19:36:21 | 備忘録
京都の素晴らしい旅直後のアクシデントで、大変だったが、無事事なきを得て生き返りました。

これで節目を無事通り抜けられそう。

テニスも太極拳も整骨院もテニス倶楽部も中止していた。

中止と言うより、精神的に出来なかった。

3日から、再出発。火曜日

朝テニス倶楽部へ。仲間の鈴氏から「貴女だーれ?」と言われる。

それくらい休んでいた。その後K氏もいろいろスケジュールがあり、なかなかシネマ歌舞伎に行けそうもないので、急遽昼食後、車で国立のムービックスへ。

1年前に亡くなった中村勘三郎の「春興鏡獅子」見に行く。10分ほど遅れたが無事鑑賞できた。

勘三郎が祖父六代目尾上菊五郎から、父十七代目中村勘三郎をへて、譲り受けた演目。歌舞伎座さよなら公演での舞台。心・技・体の揃った名舞台と言われている。

勘三郎渾身の舞台。まさに歌舞伎の真髄。無事見ることが出来てよかった。

夕方からK氏はお出かけ。

この日から整骨院通院再開。

4日水曜日
テニス倶楽部と整骨院

5日木曜日
朝太極拳再開。久し振りで参加したら、どうしたの?と駆け寄ってくる仲間も。

ありがたいことです。すっかり体が固くなっていて、全屈しても手が膝までも行かない。

ぼちぼち体力回復です。

お昼西荻仲間とお食事会。断っていたが無事だったので、ご一緒する。

木曽路のランチ。とても美味しかった。幸せなことです。

6日金曜日
午前中は倶楽部テニス。
3時頃から整骨院へ。寒くなり、急にスポーツ始めたのでかなりの腰痛。

夕方OZへ買い物と贈物。

夜U夫妻がおリンゴとワインのプレゼント。いつも気にかけて頂き恐縮です。

7日土曜日
午前中PCテニスだったが、前日の腰痛が続いているので、断る。
その代わり太極拳へいく。

帰宅後、かかりつけの医院へピロリ菌の結果を聞きに行く。

ところが大変な混みようで、8時45分に受付して、10時半ころ医院へ。

なんと11時半に診察。3時間もかかる。

血液検査はかろうじてセーフだが、ピロリ菌がいた。

母が胃がんだったので、1週間薬を飲んで退治することにする。

しなくても良い雰囲気だったが、1度退治すればよいみたいだったので。

この1週間、健康維持のための、検査多々。健康維持も医療費がばっちりかかるものです。安心料って大変です。

これでしばらくは平穏な日々が続きそうです。とりあえず徹子に関しては。

テニス休んだので、少し腰痛が楽。良かったみたいです。

8日日曜日
PCテニス。久し振りでK氏・徹子・O氏で参加。9名。

この日O氏から自宅で取れた柿を戴く。とても美味しかった。

徹子は腰痛なので見物と思ったがそうも行かず4ゲーム先取3個してしまう。

お昼は7名で中華料理で昼食。

すっかり元に戻った状態です。ありがたいことです。

健康って幸せなことです。

医者にかかりながらも、一病息災でいくことになっています。

かなり健康おたくになっていますが、すべて「寝たきりになりたくない」一心で行動しています。

太極拳に行くと同じ頃徹子と同じように再検査になり、検診センターでさんざんおどかされ生きた心地のしなかった仲間がいて、2ヶ月悩んだとのこと。

今になって思えば、自主的に検査を受けているのだから、そんなに悪いことは無いと思う。脅かさなくても再検査は受けるに決まっているのだから、考え物です。

徹子は2度と公共のバリューム検査は受けません。病院で胃カメラにします。