カエルの学校!

2022年06月22日 | 学校生活

山梨県教委の出先機関、富士・東部教育事務所というところが、都留市にありますが、

今日はそこからお二人の指導主事の先生にお越しいただきました。

両先生からは、

「黒板、画面、付箋紙、言葉、数字、タイルなど様々な教具と使って指導工夫している先生方、その投げかけに反応し、思考を深め、積極的な学習姿勢の見られる子どもたち、なにより、つぶやきや、対話を大切にしている教室の雰囲気が感じられました。」

と、お褒めの言葉を頂きました。

 

3・4校時、その時間帯だけ晴れ間が見え、初プールのトリを飾った3・4年生。

 

久々ですからね、ゆっくり慣らし運転です。

ところで、つくづくも3・4年生は動物を呼び寄せますね。

 

カエルちゃんも、プールサイドにお目見え。さあ、世界水泳に負けぬ、

泳ぎの上達度、あげていきましょう。えっ?かなわないって?

大丈夫、あちらは1つの泳ぎ方しかできませんから。

 

昨日の3・4校時には、1・2年生もその感触を味わいましたよ。

 

 

 

ちなみにカエルと言えば、以前家に連れて帰っていたカエルの成長ぶりを

写真に撮って持ってきてくれた4年生。

けっこうな大食漢らしいですよ。なんてったって育ち盛りですからね。

こちらもカエルの学校と競い合いかな・・・。

 

<日々雑感>

体力アップウィークの今日は、1・5年生の活動です。

昨日1年生にやりたいことを聞きに来てくれた5年生。

ただしすぐに出てきた意見は・・、

「おままごと!」

うーん、これにはさすがの5年生も顔を見合わせましたね。

体力アップですので、実際は・・・、

「はじめのい~っぽ!」

「だるまさんがころんだよ!!」

「〇〇ちゃんアウト!」

この遊びは、息が長いですね。

 

 


プチ衝撃画像!

2022年06月21日 | 学校生活

二十四節気の大きな節目のひとつ、夏至。

昼の時間が一番長い日・・。そんな日の朝から、こちらの画像をどうぞ。

まずは、

玄関を彩ってくれている紫陽花。しかしその大輪の大きさにびつくりです。

アナベルという品種で、本校S本先生宅で開花したもの。季節感たっぷりですね。

続いては、1年生の朝顔、いよいよツルが伸びだしました。

お次は、2年教室。

美しい作品が窓に。

タイトルも素敵です。「光のプレゼント」いいですねえ。

 

そして3年教室からは、決定的瞬間と異臭も・・・。

 

成虫したモンシロチョウのとなりに、

  

堂々としたアゲハの幼虫。

そして・・・、

「頭なでなですると、すごいよ。」

な、なんじゃこりゃ!?

えっ?臭角(しゅうかく)?そして臭いは・・・・。

うひゃあ!さすがに武器です、。これは!!

 

よく学習している3年生。これもびつくりです。

 

 


オオカミ信仰とは・・?

2022年06月20日 | 学校生活

読書旬間もなかびを迎え、今日の学校集会は、図書委員会プロデュースの

「図書集会」です。

とかくダーティなイメージでヒール役の多いオオカミさんですが、

大月には残っているのです、「オオカミ信仰」が。

 

お札として残る版木から読み取れる伝説。

「王勢籠権現(おうせろうごんげん)」「ヤマトタケルノミコト」

「狼 ⇒ 大神」

ヤマトタケルノミコトの道案内をしたといわれるオオカミ。

村の鎮守である福地八幡さん、彦田観音とも関連が。

まだまだ知らないことワンサカです。

おすすめ本の素敵な紹介もありました。図書委員さん、ありがとう。

 

<日々雑感>

先陣を切ってプールの水の感触を味わったのは、5・6年生。

 

全身運動で、心肺機能、体力の向上と、泳力のアップを目指してほしいものです。

もちろん、楽しんでね。

 


脱皮!

2022年06月20日 | 学校生活

花壇のマリーゴールドがとても頼もしく彩ってくれています。

不快指数の高いジメジメした1週間になりそうですね。

朝、ミカンの木の葉っぱを持参した3年生に、どうしたのか聞くと、

「アオムシにあげるの。」と。

さらに聞くと、1羽 羽化したようだと・・・。

早速教室にお邪魔しましたが、目視できず。でも・・、

休み時間に見つけたチョウを見て、

「あっ、これかも!!」

真偽のほどは不明ですが、数回の脱皮を経て、成虫に。

 

その休み時間、今日は「体力アップ週間」

 

4年生と6年生で”ドロケー”です。

 

 

お昼前、プールサイドには1・2年生の姿が・・。

水泳学習初日に向けて、シミュレーションです。

向かう途中、2年生の子が、

「私、このプール初めて。もうすごく楽しみ。」

と話してくれました。ワクワク感いっぱい!

脱皮と違うけど、水着になるのはもうすぐですね。

 

<日々雑感>

休み時間に低学年生と遊具で遊んでいると、

ひとりの子が、

「1日が早くて、時間がすぐ過ぎる。」

すると友だちが、

「じゃあ、あっという間に夜だ!」

フムフム。

「なんでそんなに早いのかなあ。」と尋ねると、

「学校がすごく楽しいから、すぐ過ぎる。」

恐れ入りました。

校舎裏の紫陽花が、大輪を付け出しました。

 

 

 


「M八七」の秘密とは?

2022年06月17日 | 学校生活

現在公開中の映画「シン・ウルトラマン」

興行収入も驚異的のようで、時代は変われどスーパーヒーローは永遠です。

この映画の主題歌が、米津玄師さんの歌うずばり「M八七」。

ん?待てよ、ウルトラマンの故郷は、「M78星雲」のはずなのに・・・。

 

話は少し変わりますが、今週から始まった「読書旬間」。

図書委員さんのおすすめ本、読書ビンゴ、こんな本あるよ、などなど、

イベントも満載です。図書室では・・・、

まさしく行列のできる図書室に・・。

奥では、来週の図書集会に向けて、図書委員さん達が、打ち合わせを

してくれています。楽しみ~~。

 

そんな鳥小に、ホットなニュースが・・・。

1年生Sさんのお父様が、宇宙に関する書籍を寄贈してくださいました。

お仕事とは別に、カメラや宇宙に関する活動を続けていらっしゃるお父様。

先日行われたというイベントの折、著名な専門家の方のサイン入り本です。

  

 

子どもたちに披露する前に、ちょいとその扉を開いていますと・・・、

「ウルトラマン」の文字に反応してしまいました。

そしてなんとそこには・・、

「原作は『M87』だったのだが、印刷の段階で7と8がひっくり返ってしまい、

そのまま『M78』になってしまった。」

という衝撃の内容が!!

ついでに「M78」の「M」は、フランスの天文学者シャルル・メシエの

「M」だということもわかりました。

(星雲・星団・銀河に番号をふり、「メシエカタログ」を作った人)

チコちゃんに叱られるでしょうか・・。

 

 

<日々雑感>

図書のM浦先生が工夫してくださって、こんなコーナーも。

今子どもたちに大人気、本屋さんでも特集コーナーもある、

「ヨシタケシンスケ」さんの本。ほのぼのします。

 

もうひとつが、28日に来校していただく予定の

野口健さんシリーズ。若くして七大陸最高峰を制覇し、世界でも超有名なアルピニスト。一方で富士山エベレスト同時清掃登山など、環境問題にも取り組んでいるのは、メディアでも有名ですね。

実は15年前にも鳥沢小に来ていただいている野口さん、講演会が楽しみです!!

 

 


7月 文月の予定

2022年06月17日 | 月行事予定表

7月の旧暦、和風月名 「文月」は有名ですが、他には

穂含月(ほふみづき)、文披月(ふみひろげづき)、

代表的な行事にちなみ、七夕月、愛逢月(めであいづき)という表現も。

では、予定を。

学校行事
1 初任研⑥  
4

きずなの日⑦ 学校集会⑤ 
元気パワーアップ作戦②

5 北教研
6 地区児童会②2:35~3:00(放課後) 
7 七夕
8 扇山森林教室
11 きずなの日⑧  安全点検 なかよしタイム②(草取り)
12 事務処理(5校時日課)         
13 事務処理(5校時日課)         
14 事務処理(5校時日課)         
18 ●海の日 
19 なかよしタイム(草取り予備日)  
21 1学期終業式 (給食あり)1:50一斉下校 
22 夏季休業8月24日まで  職員作業
25 サマースクール~29日まで

 

<日々雑感>

昨日は、「大月っ子楽習サロン」が開催。

3名の外部講師に来校していただきました。

年数回ですが、本校では鳥チャレと同様、

基礎学習の下支えとなっています。

 


学習進度。深度?伸度?

2022年06月17日 | 学校生活

ここ両日、晴れ予報でしたが、すっきり快晴とはいきませんね。

来週からは水泳学習も始まります。じめじめ予報はうす~くにしてほしいですね。

今日はICT支援でK山先生が来校。1年生も朝からウォーミングアップに余念がありません。

 

机上に置かれたタブレット、なんだか様になってませんか?

基本操作、今日びの子どもたちのセンスは抜群です。

一度覚えたら2回目はスムースイン。あのソフトタッチにも問題なし。

TVの”チャンネル回す”世代だと、こうはいきません。液晶の色が変わるくらいグイっと押さないと心配になったものです。

さあ、今日はどんな学習までいくのかな。

 

5年教室では、Kさんのおじい様から頂いていた「楊貴妃」が2世を。

(高畑山バックのこの画像ではわかりづらいですね)

かわいいですよ~。

 

6年教室廊下には、「楽しみは~」ではじまる川柳、短歌の学習の成果が。

ちょいと紹介。

○たのしみは 晴れてる朝の日をあびて

   散歩しながら 雲を撮る時(Nさん)

○たのしみは ゆかに座って空を見て

   雲の見方を 変えてみる時(Yさん)

○たのしみは 夜の花見るひとときの

   消えゆくともに 夏過ぎる時(Kさん)

どれも深いですね、そして雄大な自然とじっくり向き合ってる光景が目に浮かびます。さすが6年生。

 

 

校庭では・・・、

またまた4年生が生き物ゲット!!

わずか数ミリの動く物体。調べると、

「ムツボシオニグモ」ではないかと・・。

それにしても、生き物が呼ぶのか4年生が呼び寄せるのか、

不思議です・・・・。

 

 

 


苺大福の中身は・・・

2022年06月16日 | 学校生活

おだんご、どら焼き、饅頭・・・。

今日は、和菓子の日。

 古くは平安時代、仁明天皇が848年に元号を嘉祥に改め 16種のお供え物を

献じ 疫病退散を祈願したのが始まりだそうで・・。

「嘉祥(かじょう)」とは厄除招福を願う、めでたいしるし、という意味だそうです。

さすがに今日の給食に和菓子は出ませんが、4月に児童には、

「苺大福のお話」をしました。

2ヶ月半が過ぎ、その中身はどうでしょうか。

 

先日行った「キャリア学習会」の感想が、1階廊下に張り出されています。

”かそうけん DNA 鑑定・・”キーワードを入れながらの感想。

「ちとかあしあととかで、はんにんがわかっちゃってすごいです。」

という1年生の感想。

高学年になると、

「自分の夢を見直す機会になった。」

「私の夢は警察官なので~」

「夢を追いかけることの大切さ・・・」

といった感想。ふかいです。

 

梅雨時なので久々の水やりかな、1年生の朝顔。

2年生のミニトマト、いずれも大きく育ってます。

3年教室を覗くと・・・、

大きなモンシロチョウの幼虫も同居中。

と、その横には、

自学で作成したというその名も「おみくじクレーンゲーム」

さっそくやらせてもらいました。

「あっ!○だ。ふつう!」

よかった、普通で。

アイデア抜群です。

 

<日々雑感>少し前、

キャリア集会の翌日のこと、

下校時の1年生に話しかけると・・、

「校長先生がケチャップになって・・・」

ん?ケチャップ? 理解できず職員室で担任のW田先生に、

「1年生との会話は難しいねぇ。」と、この経緯を伝えると、

「それは昨日の集会の時の講師の方のお話ですよ。

泥棒が学校に侵入して、捜査すると、校長先生にはケチャップがかかっていたと。

血とケチャップの違いを~~。」

話を聞かず、全くわかってなかったのは、何を隠そうこちらでした。

失礼いたしました。

 


合戦!桂川絵巻 夏の陣!

2022年06月15日 | 学校生活

6/8の色開きから、早一週間。

今日はその初戦、お楽しみ集会(ミニ運動会)が開催。

秋の陣を見据えながら、楽しさと団結を追求します。

エントリー種目は、

  • 台風の目
  • 急いでボール運び
  • 大玉通し

の3種。6年生を中心に前もって決めた布陣で挑みました。

 

 

熱を帯びる体育館!

 

果たして結果は・・・、

今回は2-1で青に軍配。ナイスゲームです。

 

午後、1年生に感想を聞いてみると・・・、

・難しかったけど楽しかった。

・みんなでやったから、楽しかった。

「楽しかった」の声、多数。執行部の掲げた目標は達成ですね。

 

リーダーの弁。

赤:M色長

〇しっかり指示を出し、みんながてきぱきと動いてくれた。

〇5年生の協力が嬉しかった。

青:A色長

〇並ばせ方や声掛けがとてもスムーズにできた。

〇競技の指示がうまくだせなかったので、次回の課題。

 

2人のリーダーとも、勝敗に関することは一切口にせず、自分たちの行動を

ふり返っていましたよ。すごい!

 

すぐ”勝った負けた”と、結果にこだわる邪推な考えは微塵もありません。

反省・・・。

 

 


”小さな図書館”から、大きな大きな世界へ

2022年06月14日 | 学校生活

昨日と打って変わって曇天です。

今日6/14は満月。「ストロベリームーン」というそうです。

アメリカ圏ではイチゴの収穫時期で、丁度この頃紅くなる月をそう呼ぶようになったと。

今夜はちょっと拝めそうにありませんが、なんだかロマンティックですね。

地上でもロマンティックな活動がスタート。

今日から鳥小恒例「かたつむり読書旬間」です。

 

小さな図書館には、その情報が満載。

お勧めの本や、話題の本。あらためて活字に向き合ってみましょう。

えっ?子どもたちは日常ですって?失礼しました。

購入しただけで読んだ気になっている今の姿勢を反省しつつ・・・。

 

本の世界は無限です。

そこから生まれる想像力もまた、無限に広がりますよね。

お気に入りの一冊、見つけてみませんか。

 

<日々雑感>

読書旬間と並行して、今週は、

「しっかり登校 めざせ100!」

安全な登校を、チェックして振り返ります。

※今朝通勤途中、三台のパトカーとすれ違いました。

 市内で熊の目撃情報が相次いでいるからでしょう。