全校集会 不審者指導

2019年12月10日 | お知らせ

 12月10日(火)昼休み臨時に全校集会を開き,不審者への対応を指導しました。

「先週,声をかけられた子がいる。」という情報が今日になって入りましたので,状況を確認し警察と教育委員会に報告しました。

◆まず,「イカのおすし」を指導しました。

 〇いかない

 〇らない

 〇お声でさけぶ

 〇ぐにげる

 〇らせる

次に,2学期になりうちの子がまだ帰ってきません。」と心配する電話を3回いただきました。

 ①友だちと一緒に下校する

 ②暗くなる前下校すること

◆家庭でも心配されていることと思います。重ねての指導をお願いします。

 


クラブ見学会~放課後卓球練習

2019年12月09日 | 家庭・地域との連携

 12月9日(月)今日のクラブ活動は,3年生が見学に行きました。

スポーツクラブでは,真剣なドッジボール

文化クラブでは,美味しそうなクレープ作り

卓球クラブでは,市内卓球大会へ向けた練習

3年生は,どのクラブを見学しても興味津々でした。じっくりと考えてください。

今日のクラブ終了後には,卓球大会への参加希望者が集まり練習会を行いました。

今年も地域講師の市川さんに指導していただいております。2月1日の卓球大会へ向け頑張りましょう。


環境学習の仕上げ 卒業制作

2019年12月06日 | 家庭・地域との連携

12月6日(金)6年生卒業制作

 11月の学習発表会で立ち上げた「扇山株式会社」の総仕上げとして行いました。地球温暖化など地球規模の問題を考える上で扇山の間伐材を活用することは重要なことです。

 校長先生からは「環境学習の仕上げとして,間伐材を活用し,木のぬくもり,肌触り,木目の美しさ,木の香りを楽しみながら,自分だけの素敵な本立てを仕上げて下さい。」とお話がありました。

 指導して下さったのは,扇山管理委員会の7名のおじいさんたちです。各班に1人ずつついて指導していただきました。

①材木の切り出し~,製材所で板ができるまで。②板の寸法をとり,釘打ちの場所を決め,キリで穴をあける。③板のそりを考え,調整する。④組立は協力しあい,木工ボンドをつけ,釘打ちをする。

6年生からは「トンカチが難しかったけれど,アドバイスをしていただいて上手に打つことができました。」「私たちのために指導していただきありがとうございました。とても良い経験をすることができました。」と感想発表がありました。扇山の佐藤さんからは,学習発表会の講評をいただきました。

「扇山を経営する。」という大掛かりな発表をしてくれたのは,君たちが初めてでした。きっと,地元のオトナに扇山の人たちが説明するよりも説得力があったと感じています。~君たちの学習会の発表を参考に扇山の役員一同,更に頑張ります。(扇山管理委員長 佐藤さんより)


児童会選挙始まる

2019年12月04日 | 学校生活

 児童会選挙が始まりました。

 選挙管理委員長のしゅんすけさん,副委員長のみえいさんを中心に3年生以上の選挙管理委員さんたちが,毎日準備を整えてくれています。

 4年生と5年生から全部で6名の児童が立候補してくれました。立候補者は,責任者とともに,ポスター作り,タスキ作りを終え,明日から始まる学級訪問での呼びかけ原稿を考えていました。

 来週13日(金)が立会演説会と投票日となります。

 選挙に立候補することは,勇気のいることだと思います。全校に対して,よりよい鳥沢小にしたいという思いを立候補者が伝え合います。

 当選の有無にかかわらず,選挙期間中にたくさんのことを学ぶはずです。

 投票する児童も,鳥沢小みんなが楽しく協力できるような,励ましあうような選挙とする責任が求められます。

 素晴らしい選挙活動を,立候補者・責任者・投票者・選挙管理委員さん,みんなで作り上げていきましょう。

 


好きなゲームだけしていたい

2019年12月03日 | 家庭・地域との連携

 

◆新聞の相談コーナーにこんな相談がありました。(読売新聞12月2日より)

・10歳の小学生男子の相談

・朝も帰宅後のゲームをして,動画を見ていたい。

・勉強やスポーツなら好きなだけやっても怒られないのに,ゲームや動画だとおこられるのか。

・宿題を目の前に出されると気持ち悪くなって,息が苦しくなる。

・勉強をしなさいと言われて,毎日がつらい。

・・・・というものです。

◆この小学生の相談に対して,精神科医の野村先生が以下のようなアドバイスをしています。

・「アリとキリギリス」の物語を例として

・大事なのは「遊びと勉強のバランス」

・お母さんが言う「好きなことばかりして生きるのは無理だ」と言うのは

「ゲームもたまにはいい」という意味も含まれていると思う。

・・・・とまとめています。

◆鳥沢の子は,元気パワーアップ作戦中

 今週,2日~8日まで取り組みます。

 毎回,素晴らしい自主学習をしてくる子がたくさんいます。

 学習時間の基本は,学年×10分ですので,6年生ならば,毎日60分頑張ることを目標としています。

家庭学習が定着することは,とても大切なことです。

そして,夜ねる時刻と朝おきる時刻もとても大切です。

各家庭と協力しながら,よりよい「元気パワーアップ作戦」としていきたいと思います。

◆新聞に相談した子は,こんなに分析して新聞社に相談できるような子ですので,きっと,自分の可能性を広げるために勉強をして,ゲームも楽しめるような子になれるといいなと思います。


学年対抗 縄とび

2019年12月02日 | 学校生活

 寒くなってきましたので,体力づくりの中心として「縄とび」に取り組んでいます。

先週29日(金)には,学年とび大会が行われました。

低学年の「くぐり抜けの部」は,2年生が124回跳んで優勝しました。

1年生もがんばって105回の記録を出しました。

3年~6年生の「跳びぬけの部」は,なんと165回で4年生が優勝しました。

縄の回転数は,圧倒的に6年生が早かったのですが,ミスの少なかった4年生が勝ちました。

5年生は,僅差の162回でした。

やまなしチャンピオンにも継続してチャレンジしています。