goo blog サービス終了のお知らせ 

アジア人への差別的行為呼びかけ拡散 仏

2020年11月03日 11時10分35秒 | 事件・事故

11/3(火) 5:26配信

日本テレビ系(NNN)
新型コロナウイルス感染の第2波が深刻なフランスで、アジア人に対する差別的行為を呼びかける書き込みがSNS上で拡散しているとして、当局が捜査に乗り出しました。

現地メディアによりますと、問題の書き込みは、新型コロナウイルスの世界的流行の責任をアジア人と結び付け、フランスのアジア人社会に対し、差別的行為を呼びかけているということです。

フランス全土で外出制限が導入されて以降の数日間で、ツイッターなどで急速に拡散したとみられています。

現在、該当するアカウントは一時停止されていますが、パリの検察当局は1日、人に危害を加えることを目的とした犯罪行為だとして、捜査を始めました。

一方、フランスの中国人社会では、差別的な言動を受けた場合は、被害を申告するよう呼びかけられているほか、日本大使館も「新型ウイルスの感染拡大や連続するテロにより、フランス社会のストレスや不安が増大している」として警戒を促しています。

【関連記事】


ウィーンで銃乱射 テロか

2020年11月03日 10時53分36秒 | 事件・事故

11/3(火) 9:43

オーストリアの首都ウィーンで2日夜、武装したグループが突然銃を乱射しました。地元メディアによりますと、これまでに7人が死亡したということです。

地元メディアなどによりますと2日午後8時ごろ、ウィーン中心部で突然、武装した犯人グループが自動小銃を乱射しました。その後、駆けつけた警察官と銃撃戦になり、これまでに7人が死亡したということです。このほかにも複数のケガ人が出ている模様です。

容疑者の1人が自爆したとの情報もあるほか、ほかの容疑者は現在も逃走しているということです。ウィーンの捜査当局はテロとみて調べています。

現場はバーやレストランが集まる地域で、事件が起きたときは多くの人で賑わっていたということです。

【関連記事】


ソフトバンク退団「内川聖一」を巡る争奪戦 移籍先は「巨人」「中日」、そして「広島」か

2020年11月03日 10時48分03秒 | 野球

11/3(火) 5:56配信

デイリー新潮

内川聖一

 シーズン終盤の怒涛の連勝で一気にパ・リーグ優勝を決めたソフトバンク。過去2年間は日本一を達成しながらも、レギュラーシーズンでは西武の後塵を拝していただけに、感慨もひとしおだろう。だが、優勝の翌日、大きなニュースが新聞各紙を飾った。長年チームを支え続けてきた内川聖一の退団が決定的となったのだ。11月1日の二軍最終戦では、自身の口から今シーズン限りでホークスのユニフォームを脱ぐと明言した。内川は2011年にFAで横浜から移籍すると、昨年までの在籍9年間でシーズンMVP1回、クライマックスシリーズMVP3回、日本シリーズMVP1回を受賞するなど、チームの6度の日本一に貢献している野手ではトップとも言える功労者である。今年はここまで一度も一軍昇格を果たすことなく、その去就が注目されていたが、現役続行を目指して本人から退団の申し入れがあったと報じられた。

【写真】ソフトバンク、“リストラ対象”の選手

 ここ数年は故障もあって成績が悪化していたものの、打撃技術の高さはまだまだ健在で、今年も二軍では3割を大きく超える打率をマークしている。また昨年はファーストの守備でも失策ゼロと安定したプレーを見せ、初のゴールデングラブ賞に輝いた。本人も体調面は何の問題もないと語っており、出場機会さえ与えられれば、まだまだ戦力となる可能性は高く、既に複数球団が獲得に向けて調査に動いている。果たして内川を必要とする球団はどこなのか。現有戦力を見ながら考えてみたい。

 まず一部では巨人が内川獲得に熱心と報じられている。原辰徳監督は2009年のWBCでチームの指揮を執り、見事に優勝を果たしているが、その時の主力だった選手は杉内俊哉、村田修一、片岡治大、中島宏之、岩隈久志と5人もの選手が大会後に巨人入りしており、その流れに内川も乗るのではないかというのが根拠とされる。

 しかしながら、巨人のチーム事情を考えると、ファーストを守るベテラン選手という意味では中島と完全に重なってしまう。中島と内川は同学年で来年ともに39歳。野手の世代交代が今後の課題となってくるチームの中で、この二人を共存させるというのは簡単なことではない。ファーストの候補としてはウィーラー、陽岱鋼のベテラン二人がいるだけに、獲得を反対する声が出る可能性も高いだろう。

 巨人とともに大きく報じられたのが中日だ。ファーストは開幕からビシエドが守り続けており、打点王争いを演じるなど安定した成績を残してきたが、10月28日の阪神戦で左肩を負傷。この怪我が思いのほか重傷で、来シーズンの開幕にも影響するとも言われている。代役として期待された福田永将も30日の広島戦で負傷し、翌日には登録抹消となっている。この二人以外で、今年ファーストを守った選手は、内野のユーティリティプレーヤーである堂上直倫と捕手登録のA.マルティネス、外野手登録の武田健吾などだ。今年はマイナーリーグがシーズン中止となり、例年以上に来季に向けた新外国人獲得も難しいと言われており、たしかにファーストが手薄なのは間違いないだろう。

 ただ、一つ気になるのが、今季限りでの阪神退団が決定的になった福留孝介の存在だ。福留自身も中日復帰を希望していると言われており、もし福留も内川も獲得するようなことになれば、一軍の枠を大ベテラン二人に使う可能性が高くなる。巨人以上に野手の世代交代が必要なチーム事情を考えると、この判断は得策ではない。慎重に動向を見極めながら判断する必要がありそうだ。

 他にはヤクルト、ロッテなどが興味を示していると報じられているが、ヤクルトは青木宣親という生え抜きの大ベテランがおり、ロッテは昨年、阪神を退団した鳥谷敬を獲得していることを考えると、これ以上、大ベテランを増やすのはチームの若返りを妨げることにもつながりかねない。

 そんな中で候補として浮上してきそうなのが広島だ。野手最年長だった石原慶幸が今シーズン限りでの引退を発表しており、ファーストの松山竜平もシーズンを通して出場し続けるのは苦しい年齢となっている。何よりも、広島は内川が高校時代から高く評価しており、FA権を行使した時にも球団史上初めて獲得に乗り出したという経緯がある。当時は資金力の差もあってソフトバンクには全く太刀打ちできなかったが、今の状況であれば金銭面でそこまで激しい争奪戦になることは考えづらい。あまり、他球団の大物選手を調査する球団ではないが、過去には横浜を退団した石井琢朗を獲得した実績がある。新井貴浩、石原とチームを支えてきた生え抜きのベテランに代わる存在として、内川に白羽の矢を立てても全くおかしくはない。

 冒頭でも触れたように、昨年は一年を通して一軍でプレーしており、今年も二軍では圧倒的な成績を残しているようにまだまだ選手としての余力があることは間違いない。史上二人目となる両リーグでの首位打者を達成した“希代のバットマン”の獲得を熱望する他球団のファンも多いだろう。果たしてどの球団で現役を続行するのか。このオフの大きな話題の一つとなりそうだ。

西尾典文(にしお・のりふみ)
野球ライター。愛知県出身。1979年生まれ。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行う。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。

週刊新潮WEB取材班編集

2020年11月3日 掲載

【関連記事】


ソフトバンク退団の内川 なぜ自ら退団を選択?中畑清が内川の本心を読み解く

2020年11月03日 10時44分44秒 | 野球

11/2(月) 0:52配信

テレビ東京/追跡LIVE!SPORTSウォッチャー
11月1日(日)ウエスタンリーグの最終戦に出場した内川聖一内野手(38)。すでに退団し、他球団での現役続行の意志を示している内川選手にとってはこのまま1軍昇格がなければソフトバンクでの最後の試合となる。

FAで加入して10年、首位打者を獲得し2000本安打を達成するなど、常勝軍団の主軸打者としてチームに長年貢献してきたベテラン。昨シーズンは本来の姿からほど遠い成績に終わったものの、実績や経験だけでも1軍にいればチームにとって大きなプラスとなる選手だが今シーズンは一度も一軍に昇格することなく、チームは優勝を決めた。

内川選手本人は、今日カメラの前でこんな言葉を残している。

「今年1軍でやって駄目ならいつでも…という気持ちでシーズンに入ったんですけど。残念ながら1打席もチャンスがないということになってしまいましたので。このままでは終わらないというのが正直なところです」  

「僕がコントロールできるところではない。それを判断するのは監督、コーチ、首脳陣ですので。『内川を1軍に』とならなかったことに関しては残念だと思います。僕の中ではやるだけのことはやりましたし。これ以上、やることはないので。だからこそ逆に次に向かって進んでいこうかなという気持ちになったのかな」

Q.たくさんのファンが駆け付けてくれた

「最後にね、僕自身が10年間ホークスでやったことをファンの皆さんが認めてくれた証しだと思うので。いろんな声がありましたけど、『また帰ってこいよ』とか『まだまだ頑張ってね』という声が聞こえて10年間やってきてよかったと思いました。きょう一日くらいはホークスで頑張った自分を認めてあげてもいいのかなという気がしていますけど」

Q.今後は

「レギュラーを取るまでに8年かかった。入団してぱっと華麗に咲いた選手なら、ぱっと華麗に散っていけばいいんでしょうけど。そこにいき着くまでに長い時間を過ごしたので。なるべく長くユニホームを着たいと思いましたし。同年代の選手がやめていくニュースを見たときに、ひとごとではなくなってきたなという気持ちもしましたので。ユニホームを脱ぐときは本当にこれ以上無理だ、これ以上やることないわと思ってユニホームを脱ぎたいなと思うようになりました」

中畑清は内川選手が残したこの言葉をどう読み解くのか?そして内川選手を獲得する球団は現れるのか?

自らの引退経験、監督経験を基に中畑清流のベテラン選手と球団の在り方を本音解説。

テレビ東京/追跡LIVE!SPORTSウォッチャー

【関連記事】


【阪神のV逸検証(1)】痛かった誤算 「力の差ない」巨人に開幕3連敗 徹底練習も昨年と変わらぬ拙守

2020年11月03日 10時15分35秒 | 野球

11/3(火) 6:00配信

スポニチアネックス

東京ドームのベンチで厳しい表情を浮かべる矢野燿大監督

 ◇矢野阪神2年目の光と影~猛虎に何が起こったか

 阪神は15年連続でリーグ優勝に届かず、矢野燿大監督(51)が公言してきた1985年以来の日本一達成の悲願は今年もかなわなかった。6試合を残し、56勝51敗7分けで2位。2連覇した巨人には直接対決で8勝15敗と水をあけられた。コロナ禍で開幕が約3カ月も遅れた特別な1年を5回連載で振り返る。

 開幕前、球団フロントと他球団スコアラーから巨人との戦力分析について同じ言葉を聞いた。「選手個々の力の差はあまりない」。実際に始まれば、予想とは違う戦績が残った。特に大きく響いたのが6月19日からの巨人との開幕3連戦だった。

 第1戦は梅野、2戦目は原口、3戦目は坂本。昨季まで2年連続ゴールデングラブ捕手の梅野を擁しながらの日替わり起用は早々に物議を醸した。捕手出身監督だけに明確な理由はあったはずだ。就任以来掲げてきた「競争は(シーズン中も)続く」の方針を貫き、選手の底上げによるチーム力の向上を狙う用兵だったとみられる。

 加えて攻撃陣は直前の練習試合終盤から低迷。指揮官肝いりの「2番・近本」は開幕からの2試合で計9打席凡退に終わり、3戦目から1番に戻さざるを得なかった。この3連戦はわずか計4得点。いきなりつまずいた。

 くしくも巨人・原監督はリーグ連覇を決めた10月30日深夜に出演したテレビ番組内で「3つ負けていてもおかしくない試合でした。そこをわずかな差で勝つことができた。そこで勢いがつきました」と開幕カードを振り返った。巨人との開幕3連戦3連敗は球団史上初。開幕から4カード連続で負け越した7月2日の時点で2勝10敗、チーム打率・201に沈み、スタートダッシュに失敗した。

 課題だった守備力も巨人との明確な差となって独走を許す大きな要因となった。昨季102失策は両リーグ最多。昨年CSファイナルステージで巨人に敗れた直後に矢野監督は「一番エラーしたんだから」と受け止めていた。昨秋と今春のキャンプは守備練習に費やす時間も増やし練習メニューも工夫。意識を高めて臨んだ今季も拙守は目立った。2日時点で81失策は昨季と同じ両リーグ最多。143試合換算なら101・6となり、ほぼ同じだ。特に巨人戦では23試合で19失策。対照的に巨人は両リーグ最少39の堅守だった。

 13年連続で巨人戦の勝ち越しが消えた9月16日、矢野監督は「球際がうちの課題。巨人との差というところ」と認めた。東京ドームでの開幕連敗を8で止めたのは翌17日。反撃に転じるには遅すぎた。10月23日の対戦では1試合5失策の屈辱も味わった。

 総失点443のうち、自責382。ミスに起因する失点が多いことは数字の上からも明らかで、失策だけでなく記録に残らない走塁やバッテリー、作戦ミスなども含めて王者に差をつけられた。結果がすべてのプロの世界では許されない事象。球団主導によるコーチ陣のテコ入れは必至だが、コーチだけの責任ではない。当然選手にも責任がある。来季へ向けて守備面を見直さなければ希望はない。 (山本 浩之)

 ◇阪神20年開幕巨人3連戦

 (6月19日 東京ドーム)

阪 神 001 010 000 |2

巨 人 000 100 20X |3

 (神)西勇、●岩崎、エドワーズ―梅野

 (巨)○菅野、中川、Sデラロサ―小林、炭谷

 <本>西勇(神)吉川尚(巨)

 (20日 東京ドーム)

阪 神 000 100 000 |1

巨 人 100 200 80X |11

 (神)●岩貞、小川、谷川、能見―原口

 (巨)○田口、沢村、ビエイラ、高木、鍵谷、藤岡―炭谷、大城

 <本>原口(神)パーラ(巨)

 (21日 東京ドーム)

阪 神 100 000 000 |1

巨 人 000 520 00X |7

 (神)●ガルシア、守屋、小川、谷川―坂本、梅野

 (巨)○サンチェス、高木、沢村、中川、宮国―小林、大城

 <本>近本(神)岡本、パーラ(巨)

【関連記事】