小泉純一郎氏、嘘つきの安倍首相に「責任取って辞任せざるを得ない」

2020年03月31日 22時21分16秒 | 社会・文化・政治・経済

3/31(火) WoW!Korea

小泉純一郎元首相が、安倍晋三首相に対して、森友学園に絡む公文書改ざん問題などの責任を取って辞任しなければならないと直撃弾を飛ばした。

小泉元首相は、31日に発売された「週刊朝日」に掲載されたインタビューで、安倍首相を取り巻く「森友問題」を取り上げ、「誰が見ても(安倍首相が)関与したのは明らかではないか」と述べた。

小泉元首相は「当初(財務省が)公文書を直したのは、安倍首相が『私や妻が関与していたということになれば、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめる』と国会で言ったことから始まった」とし、「国会で自分が関与したらやめると言ったので、最終的に責任を取ってやめなければならない」と主張した。

森友問題は2016年、日本政府が大阪の国有地を森友私学財団に、評価額の8分の1の安値で売却したという疑惑などを指す。

安倍首相の夫人である昭恵夫人が、この国有地に設立される小学校の名誉校長を務めるなど、財団と安倍政権の癒着疑惑が浮上した。

小泉元首相はまた、安倍首相が長期間にわたり政権を握ることで、常識外のことが起こっていると述べた。彼は日本政府の行事である「桜を見る会」の招待者名簿が破棄されたことについて、「このようなことをよくもしてくれた。長期政権により自信がついたようだ」と批判した。

安倍首相は昨年4月に「桜を見る会」の行事に自分の選挙区の住民と後援会の会員を大勢招待した。国民の税金が使われた行事を選挙運動に利用した事実が明らかになり波紋を呼んでいる。別名「桜スキャンダル」と呼ばれる。

小泉元首相はまた、日本政府の「新型コロナウイルス」への対応についても、「新型コロナウイルスの対策として、国民に数十万円を渡すと言うが、お金をばらまくのは良くない。『消費税ゼロ』もそうだ。消費税は重要な財源だ」と疑問を提起した。

小泉元首相は在任期間(2001年から2006年まで)、安倍首相を官房長官に抜擢した人物だ。安倍首相は、小泉元首相の次に内閣総理大臣に就任した。

安倍首相の「政治的師匠」とも言える小泉元首相が辞任まで取り上げて、彼を批判したのは今回が初めてだ。小泉元首相の息子である小泉進次郎氏は、安倍内閣において環境大臣を担っており、「ポスト安倍」の後継者うちの一人とされている。

Copyrights(C) News1 wowkorea.jp

 




世界の新型コロナ感染者80万人超 死者3.9万人 米大集計

2020年03月31日 22時21分16秒 | 医科・歯科・介護

3/31(火) 時事通信

 

 米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センターCSSE)の集計によると、日本時間31日夜時点で、新型コロナウイルスの世界の感染者が累計80万人に達した。

 死者は約3万9000人に上る。

 感染者数最多は米国(約16万5000人)で、イタリアが10万人超、スペインも10万人に迫っている。死者はイタリアが約1万2000人で最も多く、スペインが約8200人、中国が約3300人と続く。 

 

最終更新:3/31(火) 23:37


「死について話をしておいて」 新型コロナウイルスで英医師たち

2020年03月31日 22時21分16秒 | 医科・歯科・介護

もし自分が新型コロナウイルスで重篤になったらどうしたいか……。新型ウイルスのパンデミック(世界的大流行)が続くなか、万が一の場合に自分はどうしたいのか、大切な人たちと話し合っておく方がいい。イギリスの緩和医療の専門家がこう呼びかけている。

終末期医療の専門家は、「つらい会話、しにくい会話」を誰もが大切な人としておくよう求めている。自分がもし重篤になったらどういう治療を受けたいのか、そして死後にはどういう扱いを希望するのか。

英ウェールズ・カーディフ大学の医師、イローラ・フィンリー女男爵は、患者は今の内に「自分がどうして欲しいのか周囲に伝えておく」必要があると話す。

イギリスでは新型コロナウイルスによる感染者と死者が増え続けるなか、緩和医療の新ガイドラインが発表された。

ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、日本時間30日夜の時点で、全世界で感染が確認された人数は73万5000人を超え、死者は3万5000人近い。回復した人は15万6000人超。イギリスは1万9700人以上の感染が確認され、1231人が死亡した。

カーディフ大学の緩和医療教授でもあるフィンリー女男爵は、もし自分が発症したらどういう治療を受けたいのか、そしてもし自分が死んだらどう扱って欲しいのか、誰もが考えて、近親者に伝えるべきだと言う。

「これまでは何でも自分の思うとおりに準備できると思っていた人たちがいよいよ、気づいたわけです。私たちは常に不確かな状態で生きていると。今ではその現実を、真正面から突きつけられているのです」と、フィンリー医師はBBCに話した。

「そこで今や考えなくてはならないわけです。『本当に大事なことは何なのか』と。大切な人たちとどういう話をしておくべきなのか。それも今。明日とかあさってではなく。そして何と言っておくべきなのか」

「自分には何か強い考えがあるのかもしれない。あるいはすでに体が弱っている人はこのウイルスにかかっても、もう入院して人工呼吸器につながれたいとは思わないかもしれない」

「自分はどうしたいのか、今のうちに周りの人に知らせておかなくてはなりません。あなたの意思に沿ってその人たちが対応できるように」

「誰にとってもつらい会話です。楽な方法などありません。自分には関係ないことだとずっと思って、日々暮らしているわけです。でも、いつか自分の問題になるかもしれないと、そう思わなくてはなりません」

フィンリー医師は、現実的な話として、遺書を作ってあるのかどうか、大事な書類はどこにあるのかなどを、話し合っておくことを勧める。形見分けとして人にあげたいものがあるなら、何を誰にあげたいのか、印をつけてはっきりさせておくのも良いと。

さらに、自分の葬儀はどうしたいのか、「生きてきた人生を通常と違う形で祝い、死を通常と違う形で悔やむ」ためにはどうしたいかも、あらかじめ話し合っておいた方がいい。

しかし、フィンリー医師は、大事なのはそういう重大な決断だけではなく、一瞬一瞬をかみしめ、ささやかな喜びを味わうことも大事だと指摘する。

「大切な人と電話でおしゃべりして過ごす時間――そういうものはどれも大事なひとときです。むやみに急いで切り上げないで」

英緩和治療協会は、症状の管理や患者との意思疎通、死別ケアについて、さらには患者や家族とどう情報共有するかについて医療スタッフへの提言など、新しい指針を発表した。

緩和医療の専門家への新しい指針は、どういう治療が望ましいか「正直な会話」を「実際的に可能な限り早期に」始めるべきだと提言しており、新型コロナウイルスによる感染症「COVID-19」では患者の容体が「かなり急速に悪化」することもあると警告している。

COVID-19の場合、重篤患者の枕元に家族など大切な人が寄り添うことができない。これこそ新型コロナウイルスの「無残なほど残酷」な側面だと、緩和医療の専門家で著述家のレイチェル・クラーク医師はBBCラジオに話した。

自分は何をどうして欲しいのか、事前にしっかり近親者と話し合っておくことが大事だと、クラーク医師も言う。

「そういう会話を今のうちにしておくのが、とてつもなく大事です。『お母様は何を希望されていたか、ご家族はご存知ですか?』と医師や看護師に言われて、困惑しないように」

「そう聞かれて、親が何を望んでいたか実は知らないと気づく、そんな絶望的な思いをしないで済むようにしてください」

ウェールズ・カーディフのヴェリンダーがんセンターに勤める緩和治療担当のマーク・タウバート医師は、1万人以上が新型ウイルスで死亡したイタリアの状況を注視してきたと言う。

イタリアの医師たちは、「死につつある患者が最後に会える人を制限しなくてはならないのが、本当につらい」と話していたとタウバート医師は指摘する。

「隔離病棟から家族に連絡を取ろうにも、誰もが携帯電話やiPadを持っているわけではないので」

それだけに、ヴェリンダーがんセンターやカーディフ周辺の企業は、患者が使えるようにとiPadなどの電子端末を寄付している。

ウェールズ北部スランドゥドノにある聖デイヴィッド・ホスピスのトリスタン・プリッチャード最高責任者は、面会や施設内の移動は制限したものの、入所者は電子的な手段で大切な人と連絡を取り合っていると話す。

「終末において、できる限り患者と家族が連絡を取り続けられるようにするのは、大事なことです」

■予防について知る


・基本情報:新型コロナウイルス、症状は?  防ぐには? 
・予防方法: 正しい手の洗い方
・読者の疑問:【解説】 新型ウイルス、ドアの取っ手から感染する?  素朴な質問に答えます
・マスクの効果:マスクは有効?  ウイルスの感染拡大を防ぐには/BBC番組が解説 新型ウイルスにマスクや手袋は有効? 
・持病やペットへの影響:【解説】 新型コロナウイルスQ&A ぜんそくや妊娠に影響は?  ペットはうつるの? 
・心の健康:【解説】 新型コロナウイルス、心の健康はどう守る? 

■感染症について知る


・感染症の分類:感染症のパンデミックとエピデミック、エンデミック……違いは? 

■在宅勤務・隔離生活について知る


・在宅勤務:【解説】 より良い在宅勤務へ 便利なコツやツールは? 
・自主隔離:新型コロナウイルス、自主隔離でやるべきこと

(英語記事 Coronavirus: Doctors urge 'difficult conversations' about death)

(c) BBC News




フランスの宗教団体でコロナ「時限爆弾」、約2500件に拡散か 国外にも

2020年03月31日 15時27分03秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

3/31(火) ロイター

仏当局は、同国で確認された新型コロナ症例のうちおよそ2500件が、宗教団体「クリスチャン・オープンドア教会」が先月18日に行った行事で発生した集団感染に関係していると断定した。

  先月18日、仏ミュルーズにある宗教団体の施設に、数百人の信者が集まった。教団が毎年恒例とする行事に出席するため、中には遠方から訪れた信者も。

 だがこの密集した行事の会場に、新型コロナの感染者が含まれていた。そしてここから、仏最大の新型コロナ集団感染が発生した。

 仏当局は、同国で確認された症例のうちおよそ2500件が、この集会につながっていたと断定した。

 教団の指導者は、この集会で感染した信者17人が死亡したことを明かした。

 感染症対策の専門家は、この集団感染についてコロナの「時限爆弾」だと述べた。だが教団広報は、集会が終わった時に症状を示した信者は1人もいなかったと反論。

 当時、仏国内で確認された新型コロナの患者数は12人と安定していた。仏社会も、この感染症に対して警戒心を抱いていなかった。

 その後、教団関係者の間で感染が拡大。最終的には教団創設者の家族も感染した。

 創設者の孫であるジョナサン・ペーターシュミットさんはロイターの取材に対し、当時コロナは自分たちの周囲に差し迫った問題とは思えなかったと語った。

 さらに集会を終えた信者たちは、自らが感染したとは知らずにブルキナファソや仏領ガイアナ、コルシカ島、スイスなどへと散っていった。

 その1人が教団の人気牧師、ママドゥ・カランビリ牧師だった。

 ブルキナファソに戻った牧師と妻は、今月1日に陽性反応を示した。自主隔離生活に身を置いた牧師は、信者たちにこう告げた。

 コロナウイルスは世界を破滅に追い込むための「悪魔の計画」だ―。

 だが「神はわれわれを見守り、救ってくださる」と。

 




困難を乗り越える力 はじめてのSOC

2020年03月31日 15時27分03秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力
[蝦名玲子]の困難を乗り越える力 はじめてのSOC (PHP新書)
 
 

内容紹介

ユーゴ紛争下で実証された、どんなストレス、逆境にも決して折れない心をつくる「困難を乗り越える力」(SOC)をわかりやすく解説。
 

内容(「BOOK」データベースより)

「困難を乗り越える力」(SOC 首尾一貫感覚)とは、アントノフスキー博士によって提唱された新しい概念。ユダヤ人強制収容所において極限のストレス状況に置かれながらも、心身ともに健康な状態を維時できたごく一部の人たちの追跡調査研究から導きだされたという。本書では、家庭において、職場において、困難を乗り越える力を高める方法を具体的な事例をもとにわかりやすく解説。「わかる感」「できる感」「やるぞ感」の3つの感覚を磨くことで、困難を乗り越える力は飛躍的に高まる。
 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

蝦名/玲子
健康社会学者・博士(保健学)。ヘルスコミュニケーションスペシャリスト。日本公衆衛生学会認定専門家。米国ミシガン州立大学卒業後、ミシガン州立大学大学院にて修士号(コミュニケーション学)、東京大学大学院医学系研究科にて博士号(保健学)を取得。財団法人日本訪問看護振興財団、大阪府立健康科学センター(現大阪がん循環器病予防センター)等を経て、2002年に保健医療福祉分野の研究教育会社グローバルヘルスコミュニケーションズを設立し、代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
 
 
医療に従事する私は、日々、様々な困難に直面します。

どう考え、どう行動すればよいか?

何の解決策もないまま、ただ、漠然と過ごし、ストレスをためる日々でした。

しかし、そんな私の困難を解決に導いてくれる、その答えが、この本に記されてありました。

昨今、ただ、一時的にテンションをあげるだけの自己啓発的な本が多い中、この本は、

「わかる」「できる」「やるぞ」の3つの観点から、分かりやすく筋道を立てて、困難の乗り越え方を記してあります。

具体例も豊富であり、大変、参考になりました。

自分自身の困難は、もちろんの事、

同僚や後輩が悩んでいる際も、「わかる」「できる」「やるぞ」の筋道で、効果的にアドバイスをする事ができました。
 
 
会社でメンタルヘルスの取り組みが進む中で、こういう支店からの本は非常に勉強になりました。
 
 
著者のSOCに関心を持ち、3冊まとめて購入しましたが、内容的に具体性がなく、机上論のように感じられました。また、重複する内容ばかりで、1つのタイトルでこれだけ書き回すのはどうかな…と思います。
購入するのであれば、1冊で十分ですね。
 
 
首尾一貫感覚について、深堀したかったので購入をしました。
神様は乗り越えられない試練は与えないのだと思う。
乗り越えられない試練なんてない。
改めて思った。試練ってなんだ?
辞書には「信仰・決心のかたさや実力などを厳しくためすこと」とある。
「現在・今」の視点では困難に直面すると、それは試練と解釈されと思う。
「未来」の視点では直面している困難は試練ではなく「現象」に過ぎないのではないかと思う。
未来から見たら「今」は過去。
未来が「今」を作っているのなら、困難や試練と呼ばれるものは必要があって起こっている現象に過ぎない。
その現象はなぜ起こっているのかが予見できれば、未来に絶望することもないのではなかろーかと思った。
ピンチはチャンスは真理だと思う。
ピンチは未来を作るための現象。
未来視点になると、ピンチも試練も困難もなくなるのでは?
理想的な未来が過去~現在~未来のプロセスを作っているんだろう。
感覚に従って、逆らうことなく流れに乗れば、困難に直面していたとしても気づかなかったりして?
そんな風に思った次第です。
 
 
一度読んだ後も何度も何度も読み返したくなる本です。

その理由に一般的な自己啓発の本ではないからです。

元気があり、もっともっと前にという状態の方には自己啓発もいいのですが、心、身体が弱った状態には、時として、

説教されているような・・

頭ではわかっているんだけど・・

のような気持ちになってしまいます。

ですが、蝦名先生の本は、

むしろ、これでいいんだ。

と、いうことをはっきりといろいろな研究結果や視点から教えてくださっているので、そういうことだったんだ。と、気づかされます。

きっと。今までも無意識の中で困難を乗り越えるために頑張ってきたと思うけれど。

いつも困難という顔が違うので、すっかり惑わされてました。

次から次と問題がくると思っていた自分に気づき、これは大変なはずだって思いました。

視点を変えたら、次々とは思わないでいられるではないか!

解決できるにはA or B or Cどれなんだって、ずーっと頑張りつつ考えていたことがありました。

答えは全然違う分野の Dってことがあるのか・・

と、私の苦手な「わかる感」(←本の中にあるsoc診断でわかります。)が突然

雷のようなパラダイムシフトで、ドカーンとゆうべ私に落ちました

もっと。本のことを話したいけど、だめだめ。

皆さんちゃんと、自身の心で読んでください。

無意識に思い込んでしまっている自分の世界から

一歩違う視点が見つかると思います。
 
 
困難を乗り越える力の出版おめでとうございます。さっそく購入し読ませていただきました。
ヘルスコミュニケーションの専門家の視点からわかる感、できる感、やるぞ感の各段階について現実の課題、問題と関連づけてわかりやすく書かれていて、とても参考になりました。
私どもの学園の職員に是非読ませ、困難を乗り越える力とは何なのか、どうしたら少しでも自分の力を高めることが出来るのかを自分の生活、仕事の中からみつけ出してほしいものだと思いました。可能であれば実際に講師としてお招きしてお話をお聞きしたいくらいです。ますますのご活躍をお祈りしています。

困難を乗り越える力 はじめてのSOC (PHP新書) Kindle版

 

 
その他(2)の形式およびエディションを表示する
 
 
 
 
 

新型コロナ、5分で陽性判定の感染検査キット、FDAが緊急使用許可

2020年03月31日 15時24分02秒 | 医科・歯科・介護

 米医療企業Abbottは3月27日(現地時間)、新型コロナウイルス感染症の陽性判定を5分で行える同社の検査キットが、米食品医薬品局(FDA)から緊急使用許可(emergency use authorization、EUA)を受けたと発表した。

【その他の画像】

 EUAとは、認可された一部の研究所および医療機関でのみでの使用許可。AbbottはEUAの下、米国の医療機関で1日当たり5万件のテストを可能にする目標で検査キットを増産しているという。4月中に約500万件の検査を実施する計画だ。

 この検査キットは、同社の検査機器「ID NOW」で利用する。ID NOWの検査機器自体は2014年に発売したもので、インフルエンザやRSVの検査で全米の多数の医療機関で使用されている。

 Abbottの検査では、ウイルスのゲノムの微少なセクションを識別し、検出可能になるよう増幅するプロセスを採用。これにより、従来数日かかった検査結果が、陽性の場合は5分、陰性の場合は13分で判定できるとしている。

 同社は政府当局と協力し、検査数を拡大していくとしている。

ITmedia NEWS

 




新型コロナの遺伝子検査、「最短20分」システムの実力

2020年03月31日 15時20分51秒 | 医科・歯科・介護
キヤノンメディカルと長崎大が開発

 キヤノンメディカルシステムズ(栃木県大田原市)は、長崎大学と共同で新型コロナウイルスの遺伝子検査システムを開発した。

東芝が「がん治療システム」だけキヤノンメディカルに売却しなかった理由

 従来のリアルタイムDNAポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法と同程度の検査精度を備え、ウイルスの前処理も含め最短20分で検査結果が得られる。

 検査システムは重さ2・3キログラム、大きさA4判程度。軽量かつコンパクトのため医療現場で活用しやすい。新型コロナウイルス遺伝子を検出するまで約4時間かかるPCR法に比べ大幅に検査時間が短くなった。現在は厚生労働省の定める公定法として申請中。申請が通ると一般の患者にも適用できるようになる。

 同検査システムは鼻腔(びこう)をぬぐった液を10分間95度で加熱する簡単な前処理でもPCR法と同程度の感度でウイルスの遺伝子を検出できる。

 従来の前処理はウイルスの遺伝子を抽出する必要があり約30分かかっていた。

 




検出試薬を4月中旬発売 新型コロナ、15分で―杏林製薬

2020年03月31日 15時07分00秒 | 医科・歯科・介護

2020年03月31日時事通信

 キョーリン製薬ホールディングスは31日、傘下の杏林製薬が開発した新型コロナウイルスの検出試薬を4月中旬ごろに発売すると発表した。産業技術総合研究所と共同開発した遺伝子検出装置と組み合わせて検査すれば、ウイルスを15分程度で検出できるという。



<aside>
</aside>

 キョーリン製薬ホールディングスは31日、傘下の杏林製薬が開発した新型コロナウイルスの検出試薬を4月中旬ごろに発売すると発表した。産業技術総合研究所と共同開発した遺伝子検出装置と組み合わせて検査すれば、ウイルスを15分程度で検出できるという。

【解説】世界に広がる新型コロナウイルス、検出システムの問題浮き彫りに

 検出には現在4~6時間程度かかっており、大幅な短縮が期待できる。装置は全国16カ所の医療機関に配備されている。

<aside>

【新型コロナウイルス最新情報記事一覧へ】 【時事ドットコムトッ

</aside>

毎日の入浴、脳心疾患リスク減 湯船に漬かると効果

2020年03月31日 14時57分39秒 | 医科・歯科・介護

―3万人追跡調査・阪大など

2020年03月30日時事通信

毎日お風呂で湯船に漬かる習慣がある人は、脳卒中や心筋梗塞などの脳心疾患のリスクが3割近く軽減されるとする疫学調査の結果を、大阪大などの研究チームがまとめた。30日までに英医学誌に発表した。

脳卒中などの死亡リスク3倍=食事との関連、チャートに-滋賀医大

 大阪大大学院の磯博康教授らの研究チームは1990年から2009年にかけ、秋田、岩手、東京、長野の4都県に住む40~59歳の男女3万76人を追跡調査。シャワーだけでなく、湯船に漬かる入浴の頻度を尋ね、「週に2回以下」「週3、4回」「ほぼ毎日」の3グループに分け、脳心疾患を発症する頻度との関連を調べた。
 食生活や喫煙、飲酒、運動などの要因を統計的に取り除いて解析した結果、湯船にほぼ毎日漬かるグループは、週2回以下のグループに比べ、心筋梗塞や脳卒中、脳内出血などのリスクが28%低かった。
 湯船に肩まで漬かる日本式の入浴は、温熱効果だけでなく、水圧によって心臓から送り出される血液の量が増え、脳心疾患のリスクを下げると言われているが、長期間の疫学調査で明らかになったのは初めてという。

 


取手市 防災無線で放送新型コロナウイルス感染者が発生

2020年03月31日 14時38分24秒 | 医科・歯科・介護

防災無線放送内容(令和2年3月31日午後2時30分)

令和2年3月31日午後2時30分頃に、防災無線で放送した内容は以下のとおりです。

こちらは防災とりでです。新型コロナウイルスに関するお知らせです。
市内医療機関の「JAとりで総合医療センター」において、新型コロナウイルス感染者が発生しています。院内感染の可能性が高いことから、通常外来及び救急外来の受け入れを一時停止しています。
入院中の感染者には、市内在住のかたも含まれています。
市民の皆様におかれましては、不要不急の外出を控えるなど、引き続き感染拡大防止にご理解・ご協力をお願いいたします。

問い合わせ先

保健センター 0297-85-6900


コロナ治療薬開発で連携確認

2020年03月31日 14時22分16秒 | 医科・歯科・介護

現時点で新薬や既存薬の80件以上の臨床試験が進行中

来年初めのワクチン実用化も=9月までに臨床試験―新型コロナで米社

 【ニューヨーク時事】米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は30日、新型コロナウイルスのワクチンの臨床試験(治験)を9月までに始めると発表した。来年初めの緊急的な使用に備える構えだ。新型コロナの終息が見通せない中、世界の製薬会社がワクチンや治療薬の開発を急いでいる。
 J&Jは今年1月からワクチン開発に着手。通常の開発に比べ、「かなり早期」(同社)の実用化を目指す。今後、ワクチン10億回分以上を供給できる製造能力を整備する予定だ。
 J&Jはまた、米厚生省の生物医学先端研究開発局(BARDA)との提携の下、両者で新型コロナワクチン開発に10億ドル(約1080億円)以上を投じたと説明した。 (C)時事通信社
(2020/03/31 13:47)

  


製薬大手、ワクチン共同開発へ=新型コロナで総動員体制

 【ロンドン時事】世界の製薬大手各社で構成する国際製薬団体連合会(IFPMA)は19日、新型コロナウイルスのワクチンの共同開発などで連携すると発表した。新型コロナのパンデミック(世界的流行)が続く中、総動員体制で対応に当たる。
 IFPMA会長を務める米製薬大手イーライリリーのリックス最高経営責任者(CEO)は「パンデミックと闘うため、製薬業界はできることは何でもやる」と語った。
 世界の製薬大手は専門知識やノウハウを持ち寄ってワクチン開発を共同で進めるほか、治療法の確立や検査体制の拡充も目指す。ワクチン開発に成功した場合には、生産能力を共有して共同生産に乗り出す。
 IFPMAによると、現時点で新薬や既存薬の80件以上の臨床試験が進行中。少なくとも9社の会員企業がワクチンや治療法などの研究開発を進めているという。 (C)時事通信社
(2020/03/20)

 


人工知能の「最適解」と人間の選択

2020年03月31日 14時05分15秒 | 社会・文化・政治・経済

東京23区に202本 空襲の記憶 いまに伝える「戦災樹木」

2020年03月31日 13時55分06秒 | 社会・文化・政治・経済
<article class="module module--detail detail-tokushu"> <section class="module--detail-content"><header class="content--detail-header">
</header> <section class="content--detail-main">

今から75年前、東京の下町一帯が焼夷弾で焼き尽くされ、およそ10万人が犠牲となった東京大空襲。その被害の傷痕を残し、悲惨な記憶を今に伝えるのが、「戦災樹木」と呼ばれる樹木です。これまで知られてこなかったその実態が、専門家の調査によって初めて明らかになりました。(科学文化部 富田良)

<section class="content--body type-bottom">

実は各地に残っている「戦災樹木」

<figure class="body-img is-fluid">実は各地に残っている「戦災樹木」 <figcaption>ピンク色:空襲で被害を受けた地域 緑色:「戦災樹木」の数</figcaption> </figure>
私たちが町を歩いている時に何気なく目にしている、大きな樹木。もしその木の樹皮に黒い焦げ痕が残っていたり、焼けてできた大きな空洞があったりすれば、それは「戦災樹木」かもしれません。

空襲の惨禍をくぐり抜け、その傷痕を今に伝える「戦災樹木」は、東京の各地に存在しています。
</section> <section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img is-fluid"></figure>
例えば大田区の新田神社にあるご神木のケヤキは、幹の表面が大きく裂け、焼け焦げた痕も見られますが、今も生き続けるその生命力にあやかって、触ると御利益が得られるパワースポットとして地域の人から親しまれています。
</section> <section class="content--body type-bottom">

戦災樹木「残すべきものと認めることが重要」

<figure class="body-img is-fluid">戦災樹木「残すべきものと認めることが重要」</figure>
こうした戦災樹木の調査を続けているのが、明治大学農学部の菅野博貢准教授です。都市景観などが専門の研究者ですが、自宅近くで目にした戦災樹木に強烈な印象を受けたことをきっかけに、これまで詳しい調査が行われていなかった戦災樹木の実態を明らかにすることを重要な研究課題に位置づけました。
</section> <section class="content--body">
明治大学農学部 菅野博貢准教授
「木に残る焦げ痕や変形にはちゃんと歴史的な意味や価値があって、残すべきものであることを認めてあげることが重要だ」
</section> <section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img is-fluid"> <figcaption>東京大空襲</figcaption> </figure>
東京大空襲などの空襲で被害を受けた戦災樹木が東京23区にどれだけ残っているのかを調べることにした菅野さん。まず樹齢が70年以上と推測できる木を航空写真で確認し、その後現地に足を運んで、焼け焦げ痕や空洞などの特徴を持った樹木をリストアップしていきました。
</section> <section class="content--body type-bottom">

不可欠な「証言者」の存在

<figure class="body-img is-fluid">不可欠な「証言者」の存在 <figcaption>田中稔さん</figcaption> </figure>
しかし、それだけでは戦災によるものかどうかは分かりません。必要となるのが、当時を知る人の証言です。
</section> <section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img is-fluid"></figure>
墨田区の飛木稲荷神社にあるご神木のイチョウの木。この樹木が戦災に遭ったことを証言してくれたのが、田中稔さん(89)です。

東京大空襲があった昭和20年3月10日、自宅近くの空き地に避難していたという田中さんは、イチョウの木が炎に包まれた様子を鮮明に覚えていました。
</section> <section class="content--body">
田中稔さん
「最初は神社の社務所の裏から燃え始めたんです。それから本殿、神楽殿と燃えて、そのうちご神木にも火が移って、葉っぱがない時期だから燃えやすく、すぐに燃え上がりました。それを見たときは本当に怖かったです」
</section> <section class="content--body">
焼失こそ免れたものの、幹が焼け焦げてしまうなど、甚大な被害を受けたイチョウの木。しかしその数年後には新たな芽を出し、その後も以前と変わらず、今も同じ場所に立ち続けています。
</section> <section class="content--body">
田中稔さん
「イチョウの生命力の強さにびっくりしました。子どもたちにこの木を見てもらうことで、戦争の恐ろしさを感じてもらいたい」
</section> <section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img is-fluid"></figure> </section> <section class="content--body">
菅野さんは、樹木が戦災に遭ったことを裏付けるだけでなく、当時の地域の状況や周りにいた人たちの思いを知ることができるという意味でも、田中さんのような証言者の存在が不可欠だと言います。
</section> <section class="content--body type-bottom">

東京23区内に202本 一方で判断できない木も150本に

<figure class="body-img is-fluid">東京23区内に202本 一方で判断できない木も150本に</figure>
菅野さんらの6年にわたる調査で確認できた戦災樹木は、東京23区に202本。空襲によって焼失した地域と重なるように点在し、被害が大きかった下町一帯で数多く見つかりました。
</section> <section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img is-fluid"> <figcaption>ピンク色:空襲で被害を受けた地域 緑色:「戦災樹木」の数</figcaption> </figure>
また、湯島聖堂や上野公園、富岡八幡宮など、大規模な緑地がある場所にまとまって存在していることも確認できました。

75年の月日が流れ、町並みも大きく変わった東京で、200本以上の樹木がそのまま残されていたことに、菅野さんは驚いたと言います。

一方、焦げ痕などがあっても戦災樹木と判断できない木も150本にのぼりました。証言が得られなかったためです。
</section> <section class="content--body">

判断できぬまま伐採されるケースも

調査を続けるなかで菅野さんは、証言者が見つかる前に樹木そのものが失われつつある現状にも直面しました。
</section> <section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img is-fluid"></figure>
中央区の大原稲荷神社にある樹木は、おととしの調査で焼け焦げ痕などの特徴が確認できましたが、証言者が見つからず、戦災樹木と判断できずにいました。

その後、神社の関係者から話を聞けることになり、2年ぶりに現地へ向かいました。
</section> <section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img is-fluid"></figure>
ところがその樹木は、台風などで倒壊して歩行者に危険が及ぶ可能性があるとして、すでに伐採されていたのです。
</section> <section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img is-fluid"></figure> </section> <section class="content--body">
明治大学農学部 菅野博貢准教授
「実際に戦災樹木であっても、その確証が得られないばかりに切られてしまって廃棄されてしまうことが起こるので、こういったことがないように戦災樹木と認定して、何らかの保護措置がとれるように努力したい」
</section> <section class="content--body">
戦災樹木には、国や自治体による認定や保護の制度は設けられておらず、その管理は所有者に委ねられています。

空襲の傷痕によって、強風などによる倒壊の危険性がほかの木よりも高いおそれがありますが、診断やせんていなどの費用は所有者が負担しなければなりません。

戦災樹木を残し続ける意義を所有者に理解してもらうことが、喫緊の課題となっています。
</section> <section class="content--body type-bottom">

身近な傷痕を残していくことも“戦争の記憶”に

<figure class="body-img is-fluid">身近な傷痕を残していくことも“戦争の記憶”に</figure>
神社や公園、施設の敷地内などに今もたたずむ戦災樹木。空襲に遭ったことをみずから語ることはありませんが、その傷痕は、当時の記憶を静かに伝えています。
</section> <section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img is-fluid"></figure>
文章や映像だけでなく、こうした身近な傷痕を残していくことも戦争の記憶の継承につながると考えている菅野さん。戦災樹木の分布図をわかりやすくまとめて一般の人に見てもらうなど、活用にも取り組んでいきたいと話しています。

ことしは戦後75年。時代も町並みも変わるなか、戦災樹木は当時何があったかを今に伝える身近な存在として、調査と保護がますます必要となっています。
</section> <section class="content--editor is-single">
<figure class="body-img"></figure>
科学文化部
富田良
</section>
</section> </section> </article> <article class="module module--detail-link"><header class="module--header">

注目のコンテンツ

</header></article>

ワクチン「来年早い時期に完成」米医薬品大手が見通し発表

2020年03月31日 13時53分49秒 | 医科・歯科・介護
<header class="content--detail-header">
</header> <section class="content--detail-main">

アメリカの医薬品大手 ジョンソン・エンド・ジョンソンは、新型コロナウイルスに対するワクチンを来年早い時期に完成させ、およそ10億回分接種できる量を提供できるようになるという見通しを発表しました。

新型コロナウイルスはこれまでのところ効果がはっきりと確認された治療薬は見つかっておらず、予防のためのワクチンもないため、複数の研究機関や民間企業が治療薬の効果の確認や新たなワクチンの開発に取り組んでいます。

アメリカの医薬品大手ジョンソン・エンド・ジョンソンは30日、ワクチンの開発の見通しについて「来年の早い時期に完成する」という見通しを発表しました。

発表によりますと、ワクチンの候補となる物質はすでに絞り込みを終え、遅くともことし9月にはヒトでの臨床試験を開始し、安全性と効果を確認するということです。

そして来年の早い時期にアメリカFDA=食品医薬品局から承認を受け、世界に提供できる見通しだとしています。

また、生産体制を拡大し、早い時期に10億回分の接種ができる量を生産可能だということです。

ワクチンをめぐっては、アメリカNIH=国立衛生研究所と民間企業が今月から開発中のワクチンの臨床試験を始めているほか、各国の製薬ベンチャー企業や研究機関も開発を急いでいて、新型コロナウイルスの感染拡大を終息させる切り札として世界的な期待が高まっています。

</section>

新型コロナウイルス 国内感染者2000人超える(クルーズ船除く)

2020年03月31日 13時50分09秒 | 社会・文化・政治・経済
<header class="content--detail-header">
</header> <section class="content--detail-main">

各地の自治体や厚生労働省などによりますと、31日は徳島県、愛媛県、福井県、千葉県、滋賀県で合わせて19人の感染確認が発表され、日本で感染が確認された人は空港の検疫で見つかった人やチャーター機で帰国した人なども含めて2007人となり、2000人を超えました。このほか、クルーズ船の乗客・乗員が712人で合わせると2719人となります。

死亡した人は、
▽国内で感染した人が59人、
▽クルーズ船の乗船者が11人の合わせて70人となっています。

日本で感染が確認された1999人のうち、
▽東京都は443人、
▽大阪府は216人、
▽北海道は176人、
▽愛知県は170人、
▽千葉県は165人、
▽兵庫県は137人、
▽神奈川県は128人、
▽埼玉県は85人、
▽京都府は56人、
▽新潟県は31人、
▽福岡県は29人、
▽大分県は28人、
▽岐阜県は22人、
▽茨城県は20人、
▽福井県は20人、
▽群馬県は18人、
▽和歌山県は18人、
▽高知県は15人、
▽熊本県は14人、
▽栃木県は12人、
▽奈良県は11人、
▽石川県は11人、
▽三重県は11人、
▽愛媛県は9人、
▽沖縄県は9人、
▽長野県は8人、
▽静岡県は8人、
▽青森県は8人、
▽滋賀県は7人、
▽宮城県は6人、
▽広島県は6人、
▽山口県は6人、
▽秋田県は5人、
▽山梨県は5人、
▽岡山県は4人、
▽徳島県は3人、
▽宮崎県は3人、
▽福島県は2人、
▽長崎県は2人、
▽香川県は2人、
▽佐賀県は1人、
▽鹿児島県は1人、
▽富山県は1人です。

このほか、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人などが合わせて61人です。

また、厚生労働省によりますと、重症者は30日の時点で▽国内で感染した人などが59人、▽クルーズ船の乗船者が11人の合わせて70人となっています。

一方、30日までに症状が改善して退院した人などは、
▽国内で感染した人などが424人、
▽クルーズ船の乗客乗員が603人の合わせて1027人となっています。

</section>