母の米寿のお祝い
ちょうど娘たちが来ている時にできました



スズキのお椀 骨だらけで食べにくかったです



ちまきに菖蒲とよもぎが添えてありました

菖蒲とよもぎ
しょうぶの剣に似た葉の形や清々しい香りが邪気を祓うとされ
こどもの日にはしょうぶ湯に入る風習があります。
湯に浮かべた菖蒲の葉を子供たちの頭に巻きつけて
『どうぞ丈夫で良い子になりますように』とわが子の成長を祈ります。
ショウブが『尚武』(武を尊ぶ)に通じる事から武士の時代になって
端午の節句に使われるようになったとも言われています。
よもぎは中国では艾葉〔がいよう〕と呼ばれ漢方薬として古くから使われていたようですが
日本でも葉緑素・タンニン・シオネール・精油等の薬効成分が胃腸や循環器やアレルギー疾患に良いとされ
5月5日のこどもの日には菖蒲とともにお風呂に入れて使います






デザートは
イチゴのきんとんオランデーズソース
&黒ごまプリン

孫りんごに用意してくれた箸袋がかわいい~


けど、持ち込みの離乳食なので
ごちそうは食べられない孫りんごでした


<ウエスティン大阪 会席料理はなの>
ちょうど娘たちが来ている時にできました




スズキのお椀 骨だらけで食べにくかったです




ちまきに菖蒲とよもぎが添えてありました



しょうぶの剣に似た葉の形や清々しい香りが邪気を祓うとされ
こどもの日にはしょうぶ湯に入る風習があります。
湯に浮かべた菖蒲の葉を子供たちの頭に巻きつけて
『どうぞ丈夫で良い子になりますように』とわが子の成長を祈ります。
ショウブが『尚武』(武を尊ぶ)に通じる事から武士の時代になって
端午の節句に使われるようになったとも言われています。
よもぎは中国では艾葉〔がいよう〕と呼ばれ漢方薬として古くから使われていたようですが
日本でも葉緑素・タンニン・シオネール・精油等の薬効成分が胃腸や循環器やアレルギー疾患に良いとされ
5月5日のこどもの日には菖蒲とともにお風呂に入れて使います







デザートは
イチゴのきんとんオランデーズソース




孫りんごに用意してくれた箸袋がかわいい~



けど、持ち込みの離乳食なので
ごちそうは食べられない孫りんごでした



<ウエスティン大阪 会席料理はなの>

皆さん お揃いのときに お祝いできて良かったですね
お元気でなによりですね 私も綾からしていただきます
孫とひ孫とでにぎやかでした。
たらちゃんさんは
母よりお若いですがまだまだお元気でお過ごし下さいね