kazuさんのところで教えてもらった<猫神神社>
早速行ってきましたよ。
娘が・・・・
(^-^;
婿のおじいちゃんの初盆で鹿児島に帰ったので
お札を買ってきてもらうようことづけました。
<仙厳園>という鹿児島市内の
島津家の別邸の中にあります。


小さなお墓のような石碑ですね

猫神様とは

秀吉の朝鮮出兵の際に
島津義弘と共に朝鮮に渡った7匹の猫のうち

2匹が鹿児島に生還し、その後
猫神様として祭られたということです。

戦場で 猫の目の形で時刻を知ったとは
時計が普及していない時代とはいえ
猫を連れての戦って・・・
のんびりしていたのでしょうか?
ちょっと想像がつきませんね。

社務所があるわけではないので

<猫屋>という売店で色んなものを売っています。
この建物、猫の顔になってますね(=^・^=)



まずはお札と ストラップ


おたまホルダーと耳かき

絵はがきを買ってきてくれました。
私は・・・
まだ行けそうにありませんが九州新幹線も開通したことだし
死ぬまでには一度行ってみたいものです
<猫屋>
早速行ってきましたよ。
娘が・・・・


婿のおじいちゃんの初盆で鹿児島に帰ったので
お札を買ってきてもらうようことづけました。
<仙厳園>という鹿児島市内の
島津家の別邸の中にあります。


小さなお墓のような石碑ですね

猫神様とは

秀吉の朝鮮出兵の際に
島津義弘と共に朝鮮に渡った7匹の猫のうち

2匹が鹿児島に生還し、その後
猫神様として祭られたということです。

戦場で 猫の目の形で時刻を知ったとは
時計が普及していない時代とはいえ
猫を連れての戦って・・・

のんびりしていたのでしょうか?
ちょっと想像がつきませんね。

社務所があるわけではないので

<猫屋>という売店で色んなものを売っています。
この建物、猫の顔になってますね(=^・^=)



まずはお札と ストラップ



おたまホルダーと耳かき

絵はがきを買ってきてくれました。
私は・・・
まだ行けそうにありませんが九州新幹線も開通したことだし
死ぬまでには一度行ってみたいものです

<猫屋>
