さむらい小平次のしっくりこない話

世の中いつも、頭のいい人たちが正反対の事を言い合っている。
どっちが正しいか。自らの感性で感じてみよう!

目に飛び込んでくる虫について どーでもよさげなはなし

2018-05-21 | どーでもよさげなはなし


応援クリック


こんにちは

小野派一刀流免許皆伝小平次です


本日は久々

『どーでもよさげなはなし』

を調べてみました



この季節、自転車に乗って川沿いの遊歩道なんかを走っていますと、とても快適で気持ちが良いのです

しかし、この快適な時間を一気に不快な時間に変えてしまうやつがいる


そう、虫なんですね

小さな虫

小さな虫がいきなり目に飛び込んできて

『ギャッ!』

ってな経験はありませんか

小さな虫とは言え、目に入ると結構痛くて、なかなかとれなくて、まぶたの内側でなんともごろごろして…

あああ、不快です!

小平次は先月くらいからすでに3、4回、目に飛び込まれております


ふと思った

『これは偶然なのか?』

『どうしてピンポイントで目なんだ?』

『狙って飛び込んできてるんじゃないのか?』


だって目に入るような小さな虫にとって、人間はとても巨大であります

それがなぜ、人間が最も嫌がるわずかな点、目にピンポイントなんだ?

で、どーでもよさげなことを調べてみた


結論から言うと、自転車の走行中とかに飛び込んでくるのは

『偶発的事故』

である可能性が高い、らしい

大量発生して空中を漂う

『ユスリカ』



などの群れにこちらから飛び込んでしまう、そういうパターンだそうで…

ほんとかなあ!

偶然なのかなあ!

と思いさらに調べてみると

自転車の走行中などではなく、止まっている時には目を狙って飛び込んでくるやつがいるそうです

『メトマイ』



山とか、自然の多いところに行って、目の周りをしつこく飛ぶ虫に悩まされたことはありませんか

こいつは涙を吸いに来るそうです

人間もそうなんですが、ペットの犬や猫なんかの目を狙って…



涙を吸う、というのもすごいんですが、なんとこのメトマイ、目に東洋眼虫という糸状の寄生虫を生みつけて行くことがあるそうで



死ぬほどのことじゃないそうですが、かなり嫌ですね


うーーん…

このメトマイはともかく、自転車の走行中のあれはやっぱり偶然なのかなあ

ちょっとしっくりきません


どーでもよさげな話でした



御免!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする