
昨日、週末の営業準備の続きをしに、オーナーと歩荷をしながら小屋入りしました。
都合により、蓼科牧場(白樺国際スキー場)より歩くことに!!!
背負った物は、山では水の確保が難しく洗い物ができない為、食事を入れる容器や、トイレットペーパー、掃除用具等々でしたが、足場の悪い道も含め、歩き続けて約6時間。山が好きな私でも、さすがに辛さを感じました…
御泉水自然園からの登山道ですが、前回小屋入りした時のトレースがついていました。
トレースの様子
トレースはありますが、道幅が広い場所は、トレースが分かりづらく、外れた所を歩いてしまうと、すぐに足が埋まってしまいます。(又、今後、大雪が降れば消えてしまうのでご注意下さい。)
雪は乾いた細かい雪が降り積もっている為、足場が固まっておらず、一歩踏み出すと残った足に重さがかかって足場が崩れ、滑ってしまうことがあります。特に斜面の急な所程滑るので、お気をつけ下さい。
今回、荷物を背負っていたこと、長時間の歩行だったこともあったからか、七合目登山口から将軍平まで約3時間かかりました。
登った時の私の装備は、スノージャケットとズボン(中は歩いていると暑くなるので、少し薄めにしました。)、足下は登山用のスノーブーツに途中から軽アイゼンを付けました。スノーシューとスノーバスケット付ストックも持って行きましたが、今回は使わずに登りました。
将軍平の気温ですが、今朝は外気温が-12℃~-13℃、室内気温は、2~3℃、薪ストーブと石油ストーブも再びつけて、昼間は10℃近くまで温度が上がっていますが、ストーブから少し離れただけで寒さを感じますので、小屋の中で過ごす用の防寒具もしっかりお持ち頂くと良さそうです。
都合により、蓼科牧場(白樺国際スキー場)より歩くことに!!!
背負った物は、山では水の確保が難しく洗い物ができない為、食事を入れる容器や、トイレットペーパー、掃除用具等々でしたが、足場の悪い道も含め、歩き続けて約6時間。山が好きな私でも、さすがに辛さを感じました…
御泉水自然園からの登山道ですが、前回小屋入りした時のトレースがついていました。

トレースの様子
トレースはありますが、道幅が広い場所は、トレースが分かりづらく、外れた所を歩いてしまうと、すぐに足が埋まってしまいます。(又、今後、大雪が降れば消えてしまうのでご注意下さい。)
雪は乾いた細かい雪が降り積もっている為、足場が固まっておらず、一歩踏み出すと残った足に重さがかかって足場が崩れ、滑ってしまうことがあります。特に斜面の急な所程滑るので、お気をつけ下さい。
今回、荷物を背負っていたこと、長時間の歩行だったこともあったからか、七合目登山口から将軍平まで約3時間かかりました。
登った時の私の装備は、スノージャケットとズボン(中は歩いていると暑くなるので、少し薄めにしました。)、足下は登山用のスノーブーツに途中から軽アイゼンを付けました。スノーシューとスノーバスケット付ストックも持って行きましたが、今回は使わずに登りました。
将軍平の気温ですが、今朝は外気温が-12℃~-13℃、室内気温は、2~3℃、薪ストーブと石油ストーブも再びつけて、昼間は10℃近くまで温度が上がっていますが、ストーブから少し離れただけで寒さを感じますので、小屋の中で過ごす用の防寒具もしっかりお持ち頂くと良さそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます