創発企業経営

起業13年目の会社の経営、事業報告

創発企業経営 (18)

2012年08月26日 | 経営
創発とは進化論の用語で、進化のプロセスで「これまでのプロセスから論理的に説明することの出来ない進化」を意味します。 生物の歴史は発生、進化、絶滅の歴史といえます。そして、およそ6億年の間に、誕生した生物の90%以上が絶滅したといわれています。
 
この社会も、非常にたくさんの企業が誕生し、また消えていきます。 こうしたことは通常は、経営学の枠組みで解釈されます。
 
しかし、わたしは経済や市場も(人間も含め)自然法則に支配されており、その流れを理解する方がより普遍的な理解ができると考えています。 適者生存というダーウィンの進化論は、生存するものは強いものではなく環境に適合したものであることを示しています。
 
一方社会学的に「創発」とは、ひとつひとつの小さな力が想像以上の総和をつくることを意味します。
 
社会における小さな流れがいくつも集まると大きな流れになりように、ひとつひとつの小さな流れが集積されることにより想像以上の総和としての大きな流れをつくることを意味します。
 
これは一企業が論理的には説明できない社会変化の事象をとらえて、変化の潮流に上手に乗ることにより、小さなエンジンを積んだ船を高速で動かし、予想以上の成長を遂げるとともに社会的に大きな影響を与えることが可能であることを意味します。
 
その例として、楽天の例を取り上げましたが、このほかにも ソフトバンクの創業の経緯、ヤマト運輸の宅急便事業への進出、日本電産のリーマンショックを察知した機敏な対応などいずれも経営者が現場の潮目を察知して自ら指揮をしてきたから達成できた変化です。
 
このBlogでそれぞれの事例を検証しようと思いましたが、今こうした事例の検証に時間を費やすよりも、別のテーマについて記してみたいと思います。  この文章を書いているのも、自分自身が社会や環境の変化の潮目をとらえて、創発経営を実証するためですから、能書きより実践したいと思います。
 
この項 了