goo blog サービス終了のお知らせ 

Goo Blog 美ら島沖縄

個人の趣味で、沖縄の諸々の情報を掲載

Peace to the pacifism world

3月28日 今日の報道記事

2010年03月28日 21時21分55秒 | 最近の報道から
        3月28日 今日の報道記事




◎ 中北部の小児救急5病院、医師5人減 対応一部制限も検討
  本島中北部の小児救急に対応する5病院で、小児科医が4月から計5人減ることが27日までに琉球新報の取材で分かった。
22人から17人に減り、当直回数の増加など1人当たりの業務負担が増えるだけでなく、24時間救急に対応している
  沖縄県立中部病院では救急の一部制限も検討している。

◎ 沖縄県外への全面移設断念が濃厚に 防衛相、沖縄県内含め分散移転の方針
  北沢俊美防衛相は27日、米軍普天間飛行場の移設先について「(普天間所属の)60機全部を引き受けてくれるところはない。
  2カ所くらいに配置を変える」と述べ、沖縄県内の1カ所、沖縄県外の1カ所に分散移転する方針を示した。
  平野博文官房長官も普天間の代替主要施設は沖縄県内で確保する方針を固めており、
  政府内で沖縄県外への全面移設断念の動きが濃厚になった。
  第4次(琉球)沖縄処分か!

◎ 名護・久辺3区、シュワブ陸上移設なら区有地契約拒否
  米軍普天間飛行場の移設問題に関し、政府が5月末にキャンプ・シュワブ陸上部への移設を最終決定した場合、名護市の辺野古、久志、豊原の久辺3区が、
  シュワブ内に保有する区有地について、軍用地契約が切れる12年5月以降、契約を結ばない方針であることが27日分かった。

◎ 59%が沖縄県外移設求める 安全保障に関する面接全国世論調査
  本社加盟の日本世論調査会は13、14の両日、面接による全国世論調査を実施し、安全保障に関する国民の意識を探った。
  米軍普天間飛行場の移設先は38%が日米合意を見直し、日本国外へ移設するよう求めた。
  「沖縄県以外の日本国内」が21%。国外と合わせて59%が沖縄県外を求めた。
  次いで、日米同意に沿って沖縄県名護市の「キャンプ・シュワブ沿岸部に移設」が18%。
  シュワブ沿岸部以外の沖縄県内移設は12%だった。

◎ 在沖米海兵隊員を現行犯逮捕 酒気帯び運転、本人は否認
  那覇署は27日、道交法違反容疑(酒気帯び運転)で在沖米海兵隊嘉手納分遣隊所属の伍長フランク・メドラーノ容疑者(25)を現行犯逮捕した。
  容疑者の呼気から基準値(1リットル中約0・15ミリグラム)の2倍弱のアルコールが検出されたが、容疑者は「自分が飲んだ量や時間帯ではこれだけの
  アルコールは出ない」と容疑を否認しているという。

◎ 南部工の久米、重量挙げ男子77キロで優勝
  石川県金沢市総合体育館で行われている第25回全国高校重量挙げ選抜大会で、
  男子77キロ級の久米大輝(南部工)がトータル249キロで優勝した。

◎ bjリーグ第41戦 キングス快勝、大分に82―73
  プロバスケットボールbjリーグの琉球ゴールデンキングス(西地区1位)は27日、宜野湾市真志喜の市立体育館で今季第41戦となる
  大分ヒートデビルズ(同5位)との第5戦を行い、82―73で快勝した。
  戦績は27勝14敗で、地区首位を堅持した。
  2位のライジング福岡も勝ち、ゲーム差は2のまま。
  キングスは28日午後2時から同会場で大分と戦う予定。

◎ bjリーグ第42戦 キングス敗れる 大分に71―78
  プロバスケットボールbjリーグの琉球ゴールデンキングス(西地区1位)は28日午後、宜野湾市立体育館で今季第42戦となる
  大分ヒートデビルズ(同5位)との第6戦を行い、71―78で敗れた。
  通算戦績は27勝15敗で地区首位のまま。
  2位のライジング福岡は勝ち、ゲーム差は1に縮まった。

◎ 普天間の沖縄県内移設、閣内で阻止 社民の阿部政審会長、連立離脱に否定的
  社民党の阿部知子政審会長は28日午前、米軍普天間飛行場を沖縄県内などに移設する複数の政府案について
  「現実にそれを行わせないために閣内にいて頑張ることもある」と述べ、正式決定されても連立離脱すべきではないとの考えを示した。

◎ 大学院大学 学長候補に複数の外国人 10年度早い段階で決定
  沖縄科学技術研究基盤整備機構の第9回運営委員会が28日、恩納村の機構本部で開かれた。
  運営委員会後の会見で、有馬朗人共同議長は、沖縄科学技術大学院大学学長の選考状況について「複数の外国人の候補者が挙がっている」と報告。
  確定時期については、10年度の早い段階で決めるとした。

◎ 宮里藍、54位に後退 米女子ゴルフツアー第3戦第3R
  米女子ゴルフツアーの今季第3戦、起亜クラシックは27日、カリフォルニア州で第3ラウンドを行い、宮里藍は76とスコアを崩し、通算6オーバーの54位に後退した。
  上田桃子は73で通算2オーバーの27位。

◎ 白鵬、2場所ぶり13度目の優勝 把瑠都の大関昇進、事実上決定
  大相撲春場所千秋楽で、横綱白鵬が大関日馬富士を下し、全勝で2場所ぶり13度目の優勝を決めた。
  また、東関脇把瑠都の大関昇進が春場所千秋楽の28日、事実上決まった。
  31日午前の夏場所番付編成会議と理事会で正式に「大関把瑠都」が誕生する。

3月27日 今日の報道記事

2010年03月27日 19時19分53秒 | 最近の報道から
        3月27日 今日の報道記事




◎ 宮里藍は37位に浮上 米女子ゴルフ第2日
米女子ゴルフツアーの今季第3戦、起亜クラシックは26日、カリフォルニア州カールスバッドのラコスタ・リゾート(6625ヤード、パー72)で
  第2ラウンドを行い、ツアー史上初の開幕3連勝が懸かる宮里藍は1バーディー、1ボギーの72で回り、通算2オーバーの146で、
  前日の59位から37位に順位を上げた。

◎ 浅田真央は2位 世界フィギュア
  フィギュアスケートの世界選手権第4日は26日、イタリアのトリノで女子ショートプログラム(SP)を行い、
  バンクーバー冬季五輪銀メダルの浅田真央(中京大)はトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)が回転不足に終わったが、
  68・08点で2位につけた。

◎ 下水道から注射器2本 ギョーザ事件、詰めの捜査
  警察庁幹部は27日未明、中国製ギョーザ中毒事件での容疑者拘束に関し、中国外務省が26日深夜、
  犯行に使われたとみられる注射器2本が下水道から見つかったと在北京日本大使館に伝えてきたことを明らかにした。
  中国警察当局は、拘束した「天洋食品」(河北省石家荘市)の元臨時工、呂月庭容疑者(36)の逮捕、
  起訴に向け、動機や犯行の状況、共犯者の有無などについて詰めの捜査を急ぐ。

◎ 「景気懸念」が3年連続トップ 内閣府の社会意識調査
  内閣府が27日付で発表した「社会意識に関する世論調査」によると、現在の日本で悪い方向に向かっている分野
  (複数回答)として「景気」を挙げた人が63・1%で最多となった。
  昨年の前回調査より5・5ポイント減ったが、3年連続でトップ。
  回復の兆しは見せているものの依然厳しい経済情勢が、そのまま国民の意識に投影されたかたちだ。

3月27日 今日の報道記事

2010年03月27日 15時28分24秒 | 最近の報道から
        3月27日 今日の報道記事




◎ 滑走路は県内確保 ヘリ部隊など県外一時移転 平野氏方針
  平野博文官房長官は、滑走路など部隊の主拠点を沖縄県内に確保させる
  「沖縄県内移設」の政府基本方針を26日までに固めた。
  米軍キャンプ・シュワブ陸上案と勝連半島沖埋め立て案や両案の複合案を核に、
  普天間のヘリ部隊の訓練、固定翼部隊自体を徳之島(鹿児島県)など
  沖縄県外に一時移転させる意向だ。

◎ カボタージュ規制緩和は特自貿と那覇自貿限定
  前原誠司国土交通相(沖縄担当相)は26日、沖縄県内と本土間の外国籍船での
  沿岸輸送(カボタージュ)を規制緩和することを正式に発表した。
  沖縄県内の地理的特殊性、沖縄振興特別措置法に規定された
  特別自由貿易地域(うるま市)と那覇自由貿易地域に限定した特例措置として実施する。

◎ 全国高校重量挙げ 玉寄が日本Jr新 平良も頂点
  石川県の金沢市総合体育館で26日開幕した第25回全国高校重量挙げ選抜大会で、
  男子53キロ級の玉寄公博(南部工)がスナッチ、ジャーク、トータルのすべてで日本ジュニア記録と
  日本高校記録を更新し、トータル219キロで優勝した。
  男子62キロ級で平良勇祐(同)も頂点に立った。

◎ 嘉手納基地で2給油機が接触、燃料流出
  嘉手納基地所属のKC135空中給油機と、同基地に一時移駐している
  普天間飛行場所属のKC130空中給油機が嘉手納基地内で接触事故を起こし、
  燃料を流出させていたことが26日、分かった。
  事故発生は23日だったが、米軍から周辺自治体への連絡は26日現在もない。

◎ 沖縄署、強盗致傷で2米兵書類送検
  3月12日に沖縄市園田の通称「諸見百軒通り」で起きたタクシー強盗致傷事件で、
  沖縄署は26日、強盗致傷容疑で米陸軍所属の特技伍長アレクサンダー・レイ・マルティネス容疑者(22)と
  同所属の同上等兵アレクサンダー・ライアン・ウィガム容疑者(21)を書類送検した。

◎ 女性300人怒り爆発 沖縄県内移設反対集会
  米軍普天間飛行場の早期閉鎖、撤去を求める「3・26普天間基地の県内移設に反対する女性集会」
  (同女性の会主催)が26日夕、那覇市の教育福祉会館で開かれた。
  鳩山政権が沖縄県内移設ばかりを検討している状況に、
  結集した300人以上の女性参加者の怒りが爆発した。

3月26日 今日の報道記事

2010年03月26日 20時33分11秒 | 最近の報道から
   3月26日 今日の報道記事



◎ 第1試合で興南が関西(岡山)を4―1で破る。
  第82回選抜高校野球大会第4日は26日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で1回戦を行い、
第1試合で興南が関西(岡山)を4―1で破り、2回戦に駒を進めた。
  2回戦は29日午後2時開始予定の第3試合で智弁和歌山(和歌山)と対戦する。

◎ 閣僚委通さず普天間移設ベース案決定 平野長官が言明
  米軍普天間飛行場の移設問題について、平野博文官房長官は、対米、対地元交渉の土台となる「政府ベース案」は、
  連立与党3党の党首が参加する基本政策閣僚委員会を通さずに決定する考えを示した。

◎ 外相、米大使に普天間移設の政府検討3案を提示
  岡田克也外相は26日午前、ルース駐日米大使と都内の外務省飯倉公館で会談した。
  米軍普天間飛行場の移設問題をめぐり政府で検討中の
  (1)キャンプ・シュワブ陸上
  (2)ホワイトビーチを抱える勝連半島の沖合を埋め立て
  (3)鹿児島県・徳之島―3案を提示する見通しだ。

◎ 普天間移設「分散移転で」 北沢防衛相が明言
  来県中の北沢俊美防衛相は26日午前、県庁で仲井真弘多知事と会談し、
  米軍普天間飛行場の移設問題をめぐる政府の検討状況を説明。
  北沢氏は前政権時代の日米合意を破棄する方針を明らかにした。
  その上で「分散移転でいろいろな案を考えている。
  沖縄の負担が実感としてこれほど減ったというのを出したい」と述べ、
  政府として県内外への機能・訓練の分散移転で決着を図っていく考えを説明した。

◎ 米太平洋軍司令官、在沖海兵隊訓練の沖縄県外移転に難色
  ウィラード米太平洋軍司令官は25日、ワシントン市内で記者会見し、
  米軍普天間飛行場の移設に伴う在沖縄海兵隊訓練の沖縄県外移転について、
  航空と地上部隊の一体運用を確保する必要性から難色を示した。

◎ 金嬉老氏が死去 81歳 在日韓国・朝鮮人差別への怒り訴え事件
  68年の「金嬉老事件」で無期懲役が確定後、
  99年に仮釈放され韓国に渡った金嬉老元受刑者が26日午前、死去。81歳。
  静岡県の寸又峡温泉の旅館に立てこもり、在日韓国・朝鮮人差別への怒りを訴え、社会的反響を引き起こした。

◎ 宮里藍、+2の59位と出遅れ 米ツアー第3戦第1R
  米女子ゴルフツアーの今季第3戦、起亜クラシックは25日、カリフォルニア州で第1ラウンドを行い、
  ツアー史上初の開幕3連勝に挑む宮里藍は+2の59位と出遅れた。
  上田桃子と宮里美香も宮里藍と並んで+2の59位。

◎ 普天間移設 鳩山首相「極力沖縄県外に」と表明
  鳩山由紀夫首相は26日午後、2010年度予算成立を受け官邸で記者会見し、
  焦点の米軍普天間飛行場の移設問題について「沖縄の過剰な負担を考えると、
  極力、沖縄県外に移設させる道筋を考えていきたい」と表明。

◎ 嘉手納町議会、即応訓練の即時中止求めて抗議決議・意見書
  嘉手納町議会は26日、臨時議会を開き、米軍嘉手納基地で22日から始まっている即応訓練に反対し、
  即時中止を求める抗議決議・意見書を全会一致で可決した。
  あて先は抗議決議が駐日米国大使など5者。
  意見書が首相など6者。
  沖縄県内の関係機関には直接要請する。

◎ 陸自第1混成団、第15旅団に昇格 北方から南西重視へ移行
  南西諸島の防衛力強化のため陸上自衛隊第1混成団(那覇市)が26日、第15旅団に昇格し、
  那覇駐屯地で編成式と観閲式が行われた。
  部隊規模を1800人から2100人に増強し、1混団の反怖謙一団長が新旅団長に就任。
  沖縄の混成団の旅団化は、旧ソ連の脅威を想定した北方重視から、
  中国の軍拡をにらんだ南西重視へと防衛態勢を移行する一環。

◎ 子ども手当法が成立 年3回支給、初回は6月
  鳩山政権の目玉政策である子ども手当法は26日、参院本会議で採決、
  与党と公明、共産両党などの賛成多数で可決、成立した。
  自民党は反対。
  子ども手当法は2010年度限定で、施行は4月1日。
  年3回、中学卒業までの子ども1人当たり月1万3千円を支給。
  初支給は参院選前の6月となる。

◎ 東京・原宿の竹下通りで多数が倒れ3人搬送 芸能人情報に殺到か
  26日午後4時半前、東京・原宿の竹下通りで多数の人が折り重なるように倒れ、
  東京消防庁によると、少女(13)ら3人が体調不良で搬送された。
  警視庁などによると、芸能人がいるとのうわさが流れ、人が殺到したとの情報がある。

◎ 尼崎脱線事故 JR西歴代3社長を強制起訴へ
  2005年4月の尼崎JR脱線事故で、神戸第1検察審査会は26日、
  業務上過失致死傷罪で告訴され神戸地検が嫌疑不十分で不起訴とした井手正敬氏ら
  JR西日本の歴代3社長を起訴すべきだと議決。
  検察官役の弁護士が強制的に起訴する。

3月26日 今日の報道記事

2010年03月26日 12時40分58秒 | 最近の報道から
    3月26日 今日の報道記事



◎ 足利事件再審 宇都宮地裁、菅家利和さんに無罪判決
  栃木県足利市で1990年5月、4歳の女児が殺害された足利事件で無期懲役が確定、
  その後釈放された菅家利和さん(63)の再審判決公判が26日、宇都宮地裁(佐藤正信裁判長)で開かれ、
  菅家さんに無罪を言い渡した。

◎ 普天間移設 4月上旬にも日米実務協議開始
  政府は25日、米軍普天間飛行場の移設先選定や訓練移転に向け、米国と実務者レベルの協議を4月上旬にもスタートさせる方針を固めた。
  岡田克也外相が今週末の訪米に先立ち、ルース駐日米大使と26日に会談して確認した。

◎ 普天間移設 固定翼機を沖縄県外へ 平野氏、阿部氏・下地氏に伝達
  平野博文官房長官は25日、社民党の阿部知子政審会長、国民新党の下地幹郎国対委員長と面談。
  平野氏は米軍普天間飛行場移設の政府方針に関し、キャンプ・シュワブ陸上案や勝連半島沖を軸に、
  普天間所属の固定翼機を沖縄県外に移転させることも含めて、期限付きで分散させる考えを伝えた。

◎ 普天間移設 うるま市民協、勝連沖案に反対し集会
  与勝海上基地建設計画反対うるま市民協議会は25日、米軍普天間飛行場移設の勝連半島沖埋め立て案に反対する市民総決起大会を開いた。
  住民ら約650人が参加し、市民や各政党の代表らが海上新基地建設計画の白紙撤回と普天間の無条件即時返還を訴えた。

◎ 歴博、沖縄戦展示を刷新へ 「軍関与」記述復活も
  国立歴史民俗博物館(千葉県)の展示室で沖縄戦における「集団自決」(強制集団死)の解説文から日本軍の関与を削除したまま一般公開されている件で、
  展示の責任者である安田常雄副館長は25日、沖縄戦展示を全面的に刷新する考えを示した。
  日本軍の関与の記述が復活する可能性にも言及した。

◎ 政府、外国船参入規制を緩和へ 沖縄県内のみ容認
  政府は25日までに、沖縄県が求めていた外国船の国内線への航路参入禁止(カボタージュ)の規制緩和を認める方針を固めた。
  26日に前原誠司国交・沖縄担当相が発表する。
  舶法の三条に基づく「特許」制度を活用し沖縄だけに認める。

◎ 設備投資が7割増 沖縄電力10年度経営計画
  沖縄電力は25日、2010年度経営計画を発表。
  契約数の伸びや鉄鋼業などの需要回復などから、販売電力量は74億9800万キロワット時と2009年度を0・6%上回る見通し。
  設備投資額は569億円と計画。
  2009年度推定実績の341億円から7割近く膨らむ。

◎ 保護者、園長と理事長らの解任要望 浦添市経塚の認可保育園
  浦添市経塚の認可保育園「あずま保育園」の保護者会代表は25日、保育士21人中11人が3月いっぱいで退職するなど園の運営が不透明として、
  園長と運営する法人の理事長らの解任を求める要望書と2874人の署名を奥村啓子沖縄県福祉保健部長に提出した。
  沖縄県は要望を受け「あずま保育園」に改善勧告を出す予定。

3月26日 今日の報道記事

2010年03月26日 02時00分29秒 | 最近の報道から
     3月26日 今日の報道記事



◎ 沖縄県議会、10年度予算案を可決 米軍車両ひき逃げ抗議決議も
  沖縄県議会の2月定例会は25日、最終本会議を開き、10年度県一般会計予算案を共産を除く賛成多数で原案通り可決した。
  仲里全輝副知事の後任に上原良幸知事公室長を選任にする人事案件も共産を除く賛成多数で同意した。
  名護市辺野古での米軍車両ひき逃げ事件に抗議する抗議決議と意見書が議員提案され、全会一致で可決された。

◎ F22が4機、嘉手納に飛来 地元に事前連絡なし
  25日午後、米空軍嘉手納基地に最新鋭のF22戦闘機4機が飛来した。
  周辺自治体に事前連絡はなかった。
  基地報道部によると、4機は米アラスカ州エレメンドルフ基地所属で、グアムのアンダーセン基地に一時配備されているという。
  飛来の目的を「アジア太平洋地域内の別の場所へ展開移動すること」と「嘉手納基地航空隊と総合的な訓練を行うこと」と説明。
  「数日間滞在する」としている。

◎ 「在宅介護より施設介護を重視」4割 47市区長アンケート
  介護保険制度10年を機に、47都道府県庁所在の市区長を対象にした共同通信アンケートで、
  札幌、長野、鹿児島など4割に当たる18市長が、在宅介護より施設介護を当面重視するべきだと答えていることが25日、分かった。

◎ 学童保育中の事故、7割の県が報告受けず
  学童保育中に起きた事故の報告を市区町村から受けている都道府県は14にとどまり、残る7割は受けていないことが25日、
  国民生活センターの全国調査で分かった。
  厚生労働省は死亡、重傷事故は報告するよう全国に通知した。

◎ 待機児童、最大の4万6058人 厚労省の2009年10月調査
  認可保育園への入園を待つ待機児童が2009年10月現在で4万6058人に上り、現在の方式で統計を取り始めた
  2001年以降で最大となっていたことが25日、厚生労働省の調査で分かった。
  沖縄は2699人と東京都(1万1436人)に次いで多かった。

◎ 子ども用アクセサリー9銘柄、基準値超の鉛検出
  国民生活センターは25日、輸入された子ども用金属製アクセサリー214銘柄の商品テストを実施した結果、
  9銘柄で食品衛生法上の基準値を超える鉛が検出されたと発表。
  全銘柄で国際標準化機構の基準値を超えるカドミウムは未検出。

3月25日 今日の報道記事

2010年03月25日 18時07分17秒 | 最近の報道から
       3月25日 今日の報道記事



◎ 14年の普天間移設完了予定遅らせず 岡田外相が認識示す
  岡田克也外相は25日の参院外交防衛委員会で、米軍普天間飛行場の移設問題について、
  日米合意に基づく2014年の移設完了予定を遅らせるべきではないとの認識を示した。
  自民党の佐藤正久氏が「14年に移設を完了させる基本方針を守るのか」と質問したのに対し
  「基本的にはそうだ」と答えた。

◎ 事件・事故防止徹底を申し入れ 沖縄県警本部長、四軍調整官に
  名護市辺野古での米軍車両ひき逃げ事件や沖縄県立中部病院敷地内のガードレール破損など、
  米軍絡みの事件・事故が相次いで発生したことを受け、沖縄県警の黒木慶英本部長は25日午前、
  うるま市のキャンプ・コートニーにテリー・G・ロブリング在沖米軍四軍調整官(海兵隊中将)を訪ね、
  米軍人などの事故防止の徹底などについて申し入れた。
  沖縄県警本部長が在沖米軍トップの四軍調整官を訪ねて申し入れするのは異例。

◎ 沖縄戦の記述変更求める 瑞慶覧氏と糸数氏、歴博を視察
  国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)の新展示室「現代」で
  沖縄戦における「集団自決」(強制集団死)の
  解説文から日本軍の関与を削除したまま一般公開されている件で、
  瑞慶覧長敏衆院議員と糸数慶子参院議員は25日午前、
  国立歴史民俗博物館を視察した。
  瑞慶覧議員らは「まるで住民が勝手に死んだかのような記述で、
  沖縄戦の誤ったメッセージに国民に伝えることになる。
  早急に記述を変更するよう検討願いたい」と求めた。

◎ 空自ヘリ、那覇空港に緊急着陸 飛行中に異常示すライト
  25日午前10時49分ごろ、航空自衛隊那覇基地所属の
  ヘリコプターUH60Jが飛行中、
  エンジン関連の異常を示すライトが点灯したため、
  午前11時50分ごろに那覇空港に緊急着陸した。
  乗員4人にけがはない。

◎ 「勝つ準備できている」 宮里藍、米ツアー開幕3連勝狙い最終調整
  米女子ゴルフで開幕2連勝した宮里藍が、
  第3戦の起亜クラシック開幕を控えた24日、
  米カリフォルニア州で最終調整。
  ツアー史上初の開幕3連勝に向け
  「このツアーにはたくさんの良い選手がいる。
  でも勝つ準備はできている」と宮里。

3月25日 今日の報道記事

2010年03月25日 12時02分55秒 | 最近の報道から
     3月25日 今日の報道記事




◎ センバツ 雨で再び順延 興南―関西含む1回戦3試合、26日に
  第82回選抜高校野球大会第4日は25日、雨天のため2日連続の中止となり、
  興南―関西(岡山)を含む1回戦3試合が26日に再び順延となった。
  関西は午前7時すぎ、興南は午前7時30分ごろに兵庫県西宮市の阪神甲子園球場内の
  室内練習場入りし、汗を流した。

◎ 普天間移設 民主と社民の都道府県連8割超「沖縄県外」「国外」
  琉球新報は24日までに、民主党、社民党の沖縄を除く46都道府県連に、
  米軍普天間飛行場の移設問題に関するアンケートを実施。
  民主は回答した20都府県連のうち10団体が「沖縄県外移設」「国外移設」による問題解決を求め、
  2団体は「現行案(キャンプ・シュワブ沿岸部)」や「沖縄県内移設」を挙げた。
  社民は46都道府県連すべてが「国外移設」「無条件撤去」を求めた。

◎ 普天間の沖縄県外移設「沖縄県民に約束」 小沢氏、民主沖縄県連幹部に
  民主党沖縄県連の喜納昌吉代表ら幹部は24日、小沢一郎党幹事長や平野博文官房長官らを訪ね、
  米軍普天間飛行場を沖縄県外・国外移転するよう要請した。
  出席者によると、小沢氏は「昨年の選挙で鳩山(由紀夫)さんは最低でも沖縄県外と言っていた」と述べ、
  政府の「沖縄県内移設」検討が参院選に影響するとの沖縄県連の懸念に理解を示した。
  同日、連合沖縄の役員にも小沢氏は、鳩山首相の発言を念頭に「沖縄県民に約束した感じになる」と述べた。

◎ 普天間移設 首相、返還跡地の政府管理の可能性示唆
  鳩山由紀夫首相は24日、米軍普天間飛行場が返還されたとしても、直ちに地主に土地が返され
  跡地利用などが可能な民間地になるのではなく、有事に備えた基地として政府管理や
  自衛隊管理になる可能性を示唆した。

◎ 沖縄都市モノレール、9月めどに平均11%値上げ
  沖縄都市モノレールは24日、那覇市内の沖縄都市モノレール社で会見し、
  平均約11%値上げとなる運賃改定を9月をめどに実施すると発表した。
  各区間で10~13%の値上げとなる半面、現在の初乗り200円の設定を改め、
  新たに隣駅までの運賃(仮称おとなりきっぷ)として100円の初乗りを設定する。

◎ アジアの拠点を形成 沖縄総合事務局の経済産業ビジョン中間報告
  沖縄総合事務局経済産業部は24日、沖縄県経済や産業の将来像を示す「沖縄地域経済産業ビジョン」の
  策定検討委員会の最終会合を那覇市内の合同庁舎で開き、今後強化すべき産業分野として、
  健康やエンターテインメント・文化産業など七つの柱を示した中間報告を了承した。
  基本理念にはアジアから人材や資本を呼び込むハブ(拠点)形成を掲げた。
  委員会での提言を踏まえ、夏ごろに最終報告をまとめる。

◎ メタボ出現率が全国最悪 特定検診受診の国保加入者21・5%
  沖縄県内の市町村国民健康保険(国保)加入者で、2008年度に特定検診を受けた人のうち、
  速報値で21・5%が内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)該当者、予備軍とされ、
  受診者に占める出現率は全国ワーストとなる見通しだ。

3月24日 今日の報道記事

2010年03月24日 19時34分30秒 | 最近の報道から
       3月24日 今日の報道記事



◎ 第2回沖縄国際映画祭が開幕 28日まで
  第2回沖縄国際映画祭の開会式が24日午後、宜野湾トロピカルビーチで開かれた。
  沖縄県出身のお笑いコンビ・ガレッジセールやナインティナインの岡村隆史さん、女優の松雪泰子さんら
  約200人がレッドカーペットを歩き、会場は華やかな雰囲気に包まれた。
  映画祭は28日まで、宜野湾市真志喜の沖縄コンベンションセンターとその周辺、
  那覇市牧志の桜坂劇場を舞台に開催される。

◎ 過去最大の予算が成立 国債、税収上回る44兆円 
  一般会計総額が92兆2992億円の10年度予算は、24日夕の参院本会議で可決、成立した。
  景気低迷に伴い税収が37兆3960億円にまで落ち込み、
  新規国債発行額は過去最高の44兆3030億円にまで膨張した。

◎ 景況感は4期連続改善へ 日銀3月短観、民間予想
  共同通信社が24日まとめた民間シンクタンク21社対象のアンケートによると、
  4月1日に発表される3月の企業短期経済観測調査(日銀短観)で、
  企業の景況感を示す大企業製造業の業況判断指数(DI)は4期連続で改善する見通しだ。

◎ 自立支援法訴訟、初の和解成立 さいたま地裁
  国と原告側が終結に合意した障害者自立支援法をめぐる違憲訴訟のうち、
  埼玉県の男女12人の障害者が提訴した訴訟の口頭弁論が24日、さいたま地裁で開かれ、
  和解が成立した。
  全国14地裁で係争中の訴訟で、和解成立は初めて。

◎ 施設の5割弱が「人手不足解消」 外国人介護士受け入れ
  インドネシアとの経済連携協定(EPA)に基づいて2008年度に来日した介護福祉士候補者の
  受け入れ施設のうち、厚生労働省の調査に応じた施設の5割弱が「人手不足の解消が目的」としていることが、
  24日公表の結果で分かった。

3月24日 今日の報道記事

2010年03月24日 15時31分53秒 | 最近の報道から
   3月24日 今日の報道記事


◎ センバツ 興南―関西、雨であすに順延
  第82回選抜高校野球大会第4日の24日、予定されたいた興南―関西(岡山)の第1試合を含む
  1回戦3試合が雨で中止となり、25日に順延となった。

◎ 鳩山首相、普天間存続の可能性に言及
  鳩山由紀夫首相は23日夕、米軍普天間飛行場移設をめぐり、同飛行場の全面返還について問われ、
  「すべてをゼロベースで考えているということだ」と述べ、訓練移転などで危険除去策を図った上で、
  普天間を存続させる可能性に言及した。

◎ 普天間移設政府案 シュワブ陸上、勝連沖、九州分散の3案軸に
  鳩山首相は23日夜、米軍普天間飛行場の移設先の政府案決定に向け、関係閣僚会議を開催。
  シュワブ陸上案と勝連沖案に加え、九州分散移転案の3案を軸に米国や地元と交渉する見通しとなった。

◎ 米軍車両ひき逃げ 沖縄県議会が抗議決議へ
  沖縄県議会米軍基地関係特別委員会(渡嘉敷喜代子委員長)は23日、名護市辺野古で発生した
  米軍車両ひき逃げ事件に対する抗議決議と意見書両案を25日の本会議に提案することを全会一致で確認した。

◎ 米軍車両ひき逃げ 沖縄県警、書類送検の方針
  16日に名護市辺野古で発生した米軍車両によるひき逃げ事件で、沖縄県警は23日までに、
  自動車運転過失傷害容疑と道交法違反(ひき逃げ)容疑の容疑者として調べている
  米海軍の3等兵曹の女(25)を容疑が固まり次第、起訴前の身柄引き渡しを求めずに書類送検する方針を固めた。

◎ ポスト沖振計の創設明記 沖縄県が総点検素案まとめ
  沖縄県企画部は23日までに、2011年度に期限が切れる沖縄振興計画の総点検の素案をまとめた。
  素案では、振計後も「新たな沖縄振興の制度の創設が必要である」とし、国に対して゛ポスト沖振計゛の創設を求める意思を明確に示した。

◎ 観光庁長官が来月にも来県へ 伝統芸能などを調査
  前原誠司沖縄担当相は23日の参院沖縄北方特別委員会で、溝畑宏観光庁長官が近く来県することを明らかにした。
  伝統芸能やエンターテインメントなど沖縄県内の観光資源の活用や発掘について調査するのが目的。

◎ 那覇市議会、議員の費用弁償全額カットへ
  那覇市議会は、議員に支払われる日当や交通費などの費用弁償を全額カットする
  条例改正案を4月の臨時議会に提案する方針を固めた。
  26日に開く各派代表者会議で決定する。
  年間約950万円の経費削減になる。
  沖縄県内市議会で、費用弁償の全額カットは初めて。

◎ 普天間移設 3月中に政府案 鳩山首相「約束する」
  鳩山由紀夫首相は24日午前、米軍普天間飛行場の移設先に関し「3月いっぱいには政府案をまとめる。
  それは約束する」と述べた。
  同時に「それをもって、米国にも理解を求め、沖縄にも理解を求める。
  ぜひそれまでお待ち願いたい」と強調。
  「必ず国民にしっかりと説明し、理解をいただけるようにする」と述べた。

◎ 普天間移設 米国防副次官補、計画変更に否定的
  米国防総省のミッチェル副次官補(アジア・太平洋安全保障担当)は23日の上院歳出委員会公聴会で、
  米軍普天間飛行場の移設と在沖縄米海兵隊グアム移転の両計画について
  「10年以上にわたりあらゆる代案を調べたが、現在の計画が最善だ」と証言、
  計画変更に否定的な考えを示した。

◎ 民営化路線を転換、株保有継続 郵政改革法案概要
  亀井静香郵政改革担当相が24日発表した郵政改革法案の概要は、
  日本郵政の株式の3分の1超を政府が保有し続ける。
  金融2社の全株売却を基本にした小泉政権以来の民営化路線を転換。
  現在1千万円の預入限度額を2千万円に引き上げ。

◎ 芸能プロ、3億円申告漏れ 「EXILE」ら所属
  人気グループ「EXILE」が所属、リーダーが社長を務めている芸能プロダクション「LDH」
  (東京都目黒区)が東京国税局の税務調査を受け、
  2009年3月期までの2年間で約3億円の申告漏れを指摘されたことが24日、分かった。

◎ 宮里藍、米紙で特集 史上初の開幕3連勝へ
  米紙USAトゥデーは23日、米女子ゴルフツアーで44年ぶりの開幕2連勝を飾り、起亜クラシック
  (25日開幕・米カリフォルニア州カールスバッド)で史上初の3連勝を狙う宮里藍を
  「アニカ・ソレンスタム(スウェーデン)すらたどり着けなかった前人未到の領域へ」と大きく取り上げた。

3月23日 今日の報道記事

2010年03月23日 19時56分23秒 | 最近の報道から
      3月23日 今日の報道記事



◎ 首相と関係閣僚、普天間移設政府案取りまとめで今夜協議
  鳩山首相は23日夜、米軍普天間飛行場の移設先に関する政府案取りまとめのため、関係閣僚と協議する。
  普天間問題は米国との交渉をにらんだ候補地取りまとめに向け大詰めの調整に入る。
  平野官房長官が明らかにした。

◎ 民主、生方副幹事長の解任方針を事実上撤回
  民主党の小沢幹事長ら執行部を批判した生方幸夫副幹事長の解任方針をめぐり小沢氏が23日、生方氏と直接協議し
  「もう一度一緒にやってくれないか」と述べ、事実上、撤回した。
  鳩山首相も「大ごとにならないように」と発言していた。

◎ 10年度の入域観光客目標は600万人 沖縄県、「ビジット沖縄計画」発表
  沖縄県観光商工部は23日、2010年度の「ビジットおきなわ計画」を発表。
  入域観光客の目標値は2009年度見込みから5・3%増の600万人に設定した。

◎ 社員教育の実施割合が過去最低 厚労省調査
  厚労省が23日発表した能力開発基本調査によると、通常の仕事を一時離れて行う教育訓練を
  2008年度中に正社員に実施した事業所の割合は、前年度より8・5ポイント低下の68・5%で、
  現行方式で実施した過去4年間で最も低かった。

◎ 移植の意思表示カードで新様式案 ×印ない臓器は提供
  改正臓器移植法の全面施行を前に厚労省は23日、臓器提供意思表示カードの新様式案への意見募集を開始。
  現在は提供したい臓器に○、したくない臓器に×を付けるが、新様式では×を付けた臓器以外は提供意思があるとみなすよう改める。

3月23日 今日の報道記事

2010年03月23日 16時55分57秒 | 最近の報道から
     3月23日 今日の報道記事



◎ 普天間移設 沖縄県内軸に複数案も きょう政府方針会議
  政府は23日、米軍普天間飛行場の移設先について米側に示す
  日本政府方針の最終決定に向け関係閣僚会議を開く。
  会議には、平野博文官房長官、岡田克也外相、
  北沢俊美防衛相らが出席する見通し。
  政府内で有力視されている移設案は「シュワブ陸上案」「勝連沖案」
  といった沖縄県内移設を軸としたものだが、機能などの一部を
  徳之島(鹿児島県)や九州への分散移転など沖縄県外移設を
  模索する動きも残っており、23日に確認する政府方針は複数案になる可能性もある。

◎ 内閣府、沖縄市の市街地活性化計画を認定
  内閣府は22日、図書館や子育て支援施設の設置などを盛り込んだ
  「沖縄市中心市街地活性化基本計画」を認定し、発表した。
  認定後は、中心市街地活性化法に基づき、国が税制面の優遇措置や交付金などの支援を行う。
  沖縄県内の自治体では初めて。

◎ 沖国大、中国でインターンシップ 沖縄県内大学で初
  沖縄国際大学は新年度から、学生を一定期間企業で就業体験させるインターンシップ制度で、
  学生を中国企業に派遣することを22日までに決めた。
  沖縄県内大学で海外へのインターンシップ派遣は初めて。
  学生は夏休みの1~2週間、中国企業で就業体験をしながら、
  就業意識や語学力の向上に役立てる。
  初年度は3~5人の派遣を予定しており、費用は大学が負担する。

◎ 新卒採用、横ばい44%、減17% 共同通信調査
  主要企業109社に共同通信社が11年春入社予定の新卒採用計画をアンケートした結果、
  採用を絞り込んだ10年春と同水準と回答したのが48社と全体の約44%を占めた。
  「減らす」も18社(約17%)あることが22日分かった。

◎ 知念さんが日本一 全国日本料理コンクール郷土料理部門
  第24回全国日本料理コンクール(日本料理研究会主催)が17日に東京であり、
  知念司さん(33 浦添市)が郷土料理部門で最高賞の厚生労働大臣賞に選ばれた。
  知念さんは昨年11月の日本料理技能向上全国大会(日本全職業調理師協会主催)の
  経済産業大臣賞に続く受賞。
  全国から約130人が出場した。

◎ 金融コンサル詐欺 容疑者に6600万円返還を命令
  国際金融コンサルタントによる未公開株販売名目の詐欺事件で、
  逮捕容疑の1200万円の詐取を含め、沖縄県内で4人が
コンサルタントの容疑者(58 南城市佐敷)にだまされたとして、
  容疑者に計6600万円(110株分)の購入代金の返還を求めて
  民事裁判で提訴し、勝訴していたことが、22日までに被害関係者への取材で分かった。

◎ コインランドリー混雑など生活に支障 黄砂、きょうも続く
  中国大陸から21日に沖縄地方にも到達した黄砂は、22日も沖縄県内各地を覆った。
  農家のビニールハウスが黄砂で変色したり、「洗濯物が干せない」と
  コインランドリーの乾燥機コーナーが混雑するなど、沖縄県民生活に影響した。
  沖縄気象台は「21日は那覇で視程1・5キロを観測したが、22日は若干回復した。
  23日も県内全域で影響があるだろう」と車の運転などに注意を呼び掛けた。

◎ 米軍水陸両用車、燃える シュワブ沖合2キロ
  23日午前11時28分ごろ、名護市の米軍キャンプ・シュワブの消防隊から
  中城海上保安部に「シュワブ沖合約2キロで水陸両用車両が燃えている。
  これより、シュワブの海上部隊を出動させる予定」と通報があった。
  保安部が巡視艇で現場海域に向かうなど詳しい状況について確認している。
  午後0時30分現在、けが人などの情報は特にないという。
  同35分ごろ、宜野座村の米軍キャンプ・ハンセン内に水陸両用車両2台が戻り、
  うち1台が黒煙を上げていた。

◎ 菅財務相、財政健全化目標の法制化を検討
  菅直人財務相は23日の参院財政金融委員会で、
  「財政健全化の道筋を法律という形で国会で議論するのも一つの道」と述べ、
  6月に策定する「中期財政フレーム」などで示す財政健全化目標の法制化を検討する考えを示した。

◎ グーグル、中国本土から撤退 香港経由で検閲ないサービス提供
  米インターネット検索大手グーグルは22日、中国本土を拠点に展開してきた
  中国語のネット検索サービスから撤退、
  検閲のないサービスを香港経由で開始したと発表した。
  ネット検閲を譲らない中国政府との議論は平行線で交渉が決裂した。

◎ 日本経済新聞社、電子版を創刊 インターネットで朝夕刊記事全文
  日本経済新聞社は23日、インターネットで朝夕刊を読める「日本経済新聞電子版」を創刊した。
  有料会員になれば原則、朝夕刊の記事全文をネット上で読むことができる。
  料金は、電子版のみを購読する場合は4千円。

◎ 島根・開星高の野々村監督、「末代までの恥」発言を謝罪
  22日行われた選抜高校野球大会で向陽高(和歌山)に敗れた後「21世紀枠に負けて
  末代までの恥」などと発言した開星高(島根)の野々村直通監督(58)が23日、
  不適切な発言だったとして日本高野連に謝罪した。

◎ 清水一行さん死去 79歳 作家、「動脈列島」など小説多数
  「動脈列島」などの小説で知られる作家の清水一行(本名和幸=かずゆき)さんが15日、死去した。
  79歳。週刊誌記者を経て、66年、「小説 兜町(しま)」でデビュー。
  小説「動脈列島」で75年に日本推理作家協会賞受賞。

3月22日 今日の報道記事

2010年03月22日 20時32分46秒 | 最近の報道から
     3月22日 今日の報道記事


◎ 城間さやか(知念)が優勝 全国高校選抜なぎなた女子個人
  兵庫県伊丹市で行われている第5回全国高校なぎなた選抜大会女子個人試合で、城間さやか(知念)が優勝した。
同大会での県勢の優勝は初めて。知念は団体試合でも準優勝した。

◎ 冬季パラリンピック閉幕 日本メダルは11個
  冬季パラリンピックは21日(日本時間22日)、スキー会場ウィスラーの「メダルプラザ」で閉会式を行い、
  冬季大会史上最多の44カ国が参加した障害者スポーツの冬の祭典が閉幕した。
  日本勢のメダルは金3、銀3、銅5の計11個。

◎ 北京で再び黄砂観測 市民はマスク着け外出
  中国北部で22日、再び黄砂現象が観測され、北京でも多くの市民がマスクを着けて外出する姿が見られた。
  新華社電によると、中央気象台は同日、北西部の新疆ウイグル自治区から北京など華北にかけての幅広い地域で、
  23日まで黄砂が観測されるとの予報を出した。

◎ 首相「日米同盟に揺るぎない」 防大卒業式で訓示
  鳩山由紀夫首相は22日午前、防衛大学校の卒業式で訓示し、日米安保条約改定から50年を踏まえ
  「日本は日米同盟を基軸として自らの防衛に備えることをしてきた。
  その方針は鳩山内閣においても揺るぎなく継続する」と強調した。

◎ 米下院が医療保険改革法案を可決 オバマ政権に大きな成果
  米下院本会議は21日、公的補助を充実させて国民の保険加入率を拡大する医療保険改革法案を
  219対212の賛成多数で可決した。
  医療保険改革を内政の最重要課題と位置付けるオバマ政権にとって、大きな成果となった。

3月22日 今日の報道記事

2010年03月22日 15時31分28秒 | 最近の報道から
      3月22日 今日の報道記事



◎ 地元同意が交渉条件 米政府、日本に伝達 普天間移設問題
  米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、米政府が「地元同意がない移設先の代案が出ても交渉できない」との考えを日本側に伝えていることが21日、分かった。
  日米関係筋が明らかにした。

◎ 7542人が快走 第22回なんぶトリムマラソン
  「ゆめ・あい・NANBU」をテーマに、第22回なんぶトリムマラソンが21日、糸満市西崎総合運動公園を発着点に開催された。
  主催は南部振興会、南部市町村会、糸満市、南部広域市町村圏事務組合、琉球新報社。
  20キロ、10キロ、5キロ、車いす、ファミリーの5コースに8303人が申し込み、
  7542人が完走した。
  ピタリ賞は7人だった。

◎ 沖縄県経済成長率1.1%増 2010年度見通し
  沖縄県企画部は21日までに、2010年度の沖縄県経済の見通しを発表した。
  国の景気・経済対策で民間需要が底堅く推移し、観光客数の持ち直しや堅調な人口増加により、
  沖縄県内総生産額は3兆7150億円に拡大すると予測。
  経済成長率は名目で0・3%増、物価変動を除いた実質で1・1%増と、
  前年度を上回るプラス成長が見込まれるとした。

◎ FC琉球引き分け ホーム初戦飾れず
  サッカーの日本フットボールリーグ(JFL)前期第2節は21日、各地で6試合を行い、
  ホーム初戦となるFC琉球は北谷公園陸上競技場でガイナーレ鳥取と対戦、1-1で引き分けた。
  琉球は後半24分、FW山下芳輝がPKを決め先制。
  しかしロスタイム3分に、鳥取のFWハメドにFKを直接ゴールに決められて同点。
  初の地元開幕戦勝利はならなかった。

◎ 諸見里さん(泊高校)が個人4位 全国高校囲碁
  第4回全国高校囲碁選抜大会(主催・全国高校文化連盟囲碁専門部、全国高校囲碁連盟、関西棋院)が20、21の両日、大阪市で開かれた。
  九州代表として出場した泊高校2年の諸見里幸さんが女子個人戦で4位入賞を果たした。
  同大会での県勢入賞は初めて。

◎ 貧困、子どもに影響 5氏が沖縄県内現状報告 子ども守る文化会議
  子どもの現状や課題を話し合う第55回子どもを守る文化会議・沖縄集会(同実行委員会主催)が21日、
  沖縄尚学高校体育館で開幕し、沖縄県外参加者約100人を含む300人余が参加した。
  シンポジウム「子どもを通して見えてきた『沖縄』」で5人の登壇者は、行政や議会が米軍基地への対応で追われ続けるかげで、
  児童福祉行政が立ち遅れてきた沖縄県内の現状などを報告し、抜本的な支援策を講じる必要性を訴えた。22日まで。

◎ 沖尚が3季ぶり初戦突破 沖縄県春季高校野球第1日
  第57回沖縄県高校野球春季大会(主催・沖縄県高校野球連盟、琉球新報社)が21日、北谷公園野球場など3会場で開幕し、1回戦7試合が行われた。
  沖尚は南部工に16-0で、那覇商は北山に10-1でそれぞれコールド勝ち、
  名護商工は那覇国際に3-1の逆転勝ちを収めた。
  小禄は知念に6-3で勝った。
  普天間、那覇工、具志川も2回戦に駒を進めた。

3月21日 今日の報道記事

2010年03月22日 02時09分50秒 | 最近の報道から
      3月21日 今日の報道記事



◎ 普天間移設 鳩山首相、米側の現行案変更容認に強い期待感
  鳩山首相は21日、普天間飛行場移設問題で、米政府がキャンプ・シュワブ沿岸部に沖縄県内移設する
  現行計画履行を求めていることに関し「米側は幅広い考え方を持ち合わせていると思う」と述べ、
  現行計画変更容認に強い期待感を示した。

◎ 在沖米海兵隊員を逮捕 沖縄署、公務執行妨害の容疑
  沖縄署は21日、沖縄市上地の商業施設駐車場で、警察官のネクタイを引っ張ったとして、
  公務執行妨害の疑いで在沖米海兵隊の女性兵士ジュネイル・アリシア・ジョーンズ容疑者(24)を逮捕した。
  容疑者は駐車場の壁に車をぶつけ、当て逃げしたとして事情聴取を受けた際、
  「自分は関係ない」と抵抗して、沖縄署員に暴行を加えたという。

◎ 沖縄全域、黄砂でかすむ 那覇発着7便欠航
  沖縄本島と宮古島、八重山、大東島地方全域で21日午前、黄砂が確認された。
  沖縄気象台によると、視程(見通しの利く距離)は那覇市で2キロ未満、宮古島市と石垣市、大東島地方で2~5キロ未満。
  那覇航空交通管制部によると、この黄砂の影響で、那覇空港を発着する7便に欠航が出ている。

◎ 「長崎を最後の被爆地に」 核廃絶訴える高校生の署名活動が10年
  被爆地・長崎から核兵器廃絶を訴えて国内外で署名を集めている「高校生1万人署名活動実行委員会」が21日、
  発足から10年を記念する会を長崎市で開き、「長崎を最後の被爆地にするという被爆者や私たちの願いを広めていきたい」と決意を新たにした。

◎ 日本、アイススレッジホッケーで銀 バンクーバー冬季パラリンピック
  バンクーバー冬季パラリンピック第9日は20日(日本時間21日)、バンクーバーのUBCアリーナでアイススレッジホッケーの決勝を行い、
  日本は0―2で米国に敗れて銀メダルだった。
  4大会連続出場の日本は初のメダル獲得。