クロマチックハーモニカの
スライドレバーの動きが
悪くなってきたとき
色々な原因が考えられますが
その一つにボディー割れがあります。
なかなか発見できないくらいの
わずかなひび割れですが
マウスピースのネジを
きつく締めると見えてきます。
こういった場合は
ボディーの交換が必要です。
****************
徳永教室では
HOHNER社の
64タイプや270タイプのハーモニカの
修理を行っていますので
お気軽にお声をおかけください。
*****************
徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/
徳永教室 06-6934-7266
Email harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
****************
徳永教室では今
無料体験レッスンを
受け付けています。
初心者の方も大歓迎です。
*コード進行(アドリブ)
*リズムトレーニング、、に
特化したレッスンも
受け付けています。
お気軽にお連絡下さい。
*****************
さて、今朝の曲は
カーペンターズの
「ジャンバラヤ」です。
ジャンバラヤとは
米国南部の民族料理で
パエリアのようなものだそうです。
とても軽快なアップテンポの曲です。
この曲はコード進行が
超簡単でハ長調で言えば
CとG7しか出てきません。
アドリブでは
Tokunaga Soundの一つ
連続瞬間中ベンドや
連続リップグリスダウンなどが
出てきます。
それではお聴きください。
今朝の曲はカーペンターズの
「ジャンバラヤ」です。
Jambaraya-chromatic harmonica