今週からいよいよ木工事に入ります.
まずは,基礎コンクリートの上に建物の土台を設置する「土台敷き」です.
基礎の天端に土台の位置決めのための線を引き,それに沿って土台の木材を設置していきます.
土台の木材には,「い又3」などと文字記号が書かれています,
この記号を,図面通りに置いて行くと,間違いが起こらないという訳です.
土台とその下のコンクリート天端の間には黒いゴム質の「基礎パッキン」が敷かれています.
この高さ分だけ基礎と土台の間に隙間ができるんですが,これが重要なのです.
この隙間から,床下と外部との換気が可能となり,湿気が溜まらない様になります.
基礎コンクリート打設の際に立上がりからアンカーボルトが出てましたが,
丁度その位置の土台に穴をあけ,アンカーボルトが通る様にしておきます.
最後にボルトを締め上げていくと,土台は基礎にしっかりと固定されます.
土台になる木材は全て集成材を使ってます.
この方が天然無垢の木材より,歪みが出にくく強度のばらつきが無い,変形しにくい,
などの利点があります.
また繋目となるところは,予め工場内で整形されているため(プレカット),
現場ではそれをすぐに組み立てられます.
上の木材は大引きで,その先端部分が既に加工されてます.
これを次の作業で,下の写真の土台の穴に形状を合わせて組み込みます.
今日中に,土台と大引の設置が終わりそうです.
まずは,基礎コンクリートの上に建物の土台を設置する「土台敷き」です.
基礎の天端に土台の位置決めのための線を引き,それに沿って土台の木材を設置していきます.
土台の木材には,「い又3」などと文字記号が書かれています,
この記号を,図面通りに置いて行くと,間違いが起こらないという訳です.
土台とその下のコンクリート天端の間には黒いゴム質の「基礎パッキン」が敷かれています.
この高さ分だけ基礎と土台の間に隙間ができるんですが,これが重要なのです.
この隙間から,床下と外部との換気が可能となり,湿気が溜まらない様になります.
基礎コンクリート打設の際に立上がりからアンカーボルトが出てましたが,
丁度その位置の土台に穴をあけ,アンカーボルトが通る様にしておきます.
最後にボルトを締め上げていくと,土台は基礎にしっかりと固定されます.
土台になる木材は全て集成材を使ってます.
この方が天然無垢の木材より,歪みが出にくく強度のばらつきが無い,変形しにくい,
などの利点があります.
また繋目となるところは,予め工場内で整形されているため(プレカット),
現場ではそれをすぐに組み立てられます.
上の木材は大引きで,その先端部分が既に加工されてます.
これを次の作業で,下の写真の土台の穴に形状を合わせて組み込みます.
今日中に,土台と大引の設置が終わりそうです.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます