峠を越えて - Get over the Pass -

自然を愛する気持ちを忘れずに

あれから3ヶ月

2014-06-28 | 庭・菜園
久しぶりに我が家の現状報告です.

2月中旬の寒ーい中での引越から,早くも4ヶ月半も経ちました.
引越から1ヶ月は外構工事が進む中での生活が続き,
落ち着く間もなく荷物の開包や部屋の整理が止めどなく続いた日々でした.

年度が明けて4月頃からようやく,庭作りを始めることができましたが,
これまでにも増して仕事が忙しくなり,週末は庭に植える木々や材料の手配なんかで,
大忙しでした.

外構工事が終わった段階では,門袖横にシンボルツリーとなる
シマトネリコを植えてもらった程度.


それが今じゃ,こんなに青々と...


と言いたいところですが.

実は,初めに植えてもらったシマトネリコは,
1ヶ月経っても全然芽吹かず,枯れ木同然.
園芸屋さんに相談してみたら,
「小枝を軽く曲げてみてポキっと折れたら,枯れてるよ」
とのこと.
試しに何本か曲げてみたら,次々と折れて行った訳です.
折角植栽したのに,根がつかず,育たなかったみたいです.

そもそもシマトネリコは「シマ」が付く様に,
奄美や沖縄で生育する木.
まだまだ冷た~い北風が吹く3月の北関東では,
なかなか難しいようです.
本来常緑ですが,木が気候に慣れるまでは葉が落ちるみたいです.

いつまでも「枯れ木」を門袖に出しておくわけにもいかんので,
業者担当Sさんにクレームを出して,代わりの木に植え替えることにしました.
それが今,元気に育ってます.


リビング前には,ブルーベリーの苗を植えました.
数週間前から実が成り始めましたが,
それを狙ってオナガがやってきます.
紫色に熟した実を次々と食べられてしまうので,
支柱とネットを張って防御です.

石灰岩の砕石と芝,それに花崗岩の飛び石.
これを作るのにも,丸一日かかりました


今では毎朝少しずつですが,
美味しいブルーベリーが食べられる様になりました.



殺風景やった庭には芝を張り詰め,木々も植えました.


張った芝は約600枚.10枚一束で380円+消費税なんで,合計は約2.5万円.
それに目土が1袋16リット入りで約700円.これを多分30袋くらい使用.
掛かった費用は,4万5000円!
業者に頼むより遥かに安いですが,
その分,肉体労働が...



芝も結構綺麗に育ってるんで.
我ながら良くやったと,自画自賛.

フェンス沿いにも木や花を添えて,楽しんでます.


庭の奥には,念願の家庭菜園!
細々とですが,いろんな苗を植えてみました.


まだまだ梅雨の真っ最中なんで,成長が良くないです.
でも,少しずつ実が成長してます.


超 多忙!

2014-06-23 | 日常
新年度が始まってから “超” 多忙です!

とりあえず生きてます。。。。

仕事が立て込んで、1週間~10日の出張も月一で入ってきました。
今週、何とか峠を越せそうなので、もう少し頑張ります!