峠を越えて - Get over the Pass -

自然を愛する気持ちを忘れずに

安乗埼灯台

2015-01-16 | 仕事


志摩市(旧阿児町)の安乗埼にある灯台です.
明治6年に,日本では20番目に設置された古い灯台です.
現在のものは2代目で,初代の灯台は東京の船の博物館に保管されているそうです.

灯台の内部は一般公開されていますが,
有料(大人200円)なので入りませんでした.






まだ雪が...

2014-03-14 | 仕事
3月は年度末.現場に出張する最後の時期です.
例年なら,寒くても雪は解け始め日差しも幾分柔らかになってます.
野外でもなんとか,仕事はできます.
いつもなら...

北東北の八戸~軽米~一戸.

山間部の監視カメラの映像で見ると,こんな状態.



気温はマイナス0.8℃.路面はしっかり雪で覆われてます.
車は通行できますね.

こちらは,ウェザーニュースのライブカメラ.



軽米のゴルフ場は,真っ白な雪で完全に埋もれてます.
1m以上はあるかな,積雪は...
道路から離れると,これほど雪が残ってるんですね.

こんなんやったら,現場で作業はできんな!

今日,部下の一人が現地に向かいました.10日間の予定で月末まで作業.
来週末,もう一人の部下が現地に向かう予定です.

「週明けに現地入り」

それが私の予定です...でも,断念しました.

そや,鳥羽・志摩へ行こう!

ちょっとはあったかい




Briefing & Penguin!

2013-12-03 | 仕事
今朝は7時からNickのオフィスで朝食をとりながらのbriefingとなりました.
本日が最終日で,夕方クライストチャーチに戻ります.




昨日のサーヴェイで訪れたInvercargill東方のRoaring湾では,幸運にもペンギンに遭遇しました.



NZ南島の南海岸にはオットセイやアシカ,それにペンギンが繁殖していますが,政府によって人間が近づくことを厳しく制限されています.



この写真も遠くから撮ったのでわかりずらいですが,Yellow-eyed penguin(和名:キンメペンギン)というそうです.


Milford

2013-11-30 | 仕事
朝7時にモーテルを出発し南島フィヨルドランド地方のMilford Soundまでノンストップで北上.こちらの国道は信号は無く,高速なみに走れます.

この地域は名前の通り,氷河で削られたU字型の谷地形が特徴です.




天気は,曇りのち雪,時々晴れ.気温も晴れれば20℃近く,雪が降ると0℃近くになり,夏と冬が一緒になった感じです.

お昼はいつも,車に積んでいるパン,チーズ,野菜,サラミ,等などで腹を満たしています.ちなみに朝食も同じです.

今日は雪混じりの寒い中の,しかも山岳地帯の峠で昼食でした.




ニュージーランド人は,こんな寒い中でも車の中で食べることをしません.とってもクレージーです.

午後から晴れたので,こんな風に記念撮影です.




さて,明日の天気は如何に・・・

Lindis Pass

2013-11-28 | 仕事
昨日の夕方,クライストチャーチを発ち,Fairlieという田舎町で一泊.
今日はさらに車で南に下り,Cromwellに到着.

途中のLindis Pass辺りから空もようやく晴れてきたので,記念撮影です.




Christchurchに着いて早々,乾杯!

2013-11-25 | 仕事
Sydneyからはカンタスに乗って(といっても機材と運航はエミレーツ),雨の中のクライストチャーチに到着です.

ニュージーランドの入国審査はオーストラリア以上に厳しく,入国カードの記載事項を事細かに質問され,大変でした.まるで英語の口答諮問を受けてるようです.

手荷物の一つに靴があります.海外に赴くときは,機内やホテル内でくつろげるように始めからサンダルにしてるので,どうしても靴が必要になります.

この靴が結構大変で,底に土がついてると検疫のためNG.今回は入国カードで持ち込みを申告していたので,X線検査の前に列からはじかれ,別の場所でトランクを開けることに.

係員は若い綺麗なお姉ちゃんやったので,ここぞとばかりに「日本を出る前に,靴裏を綺麗に洗ったよ」と言ったら,「Good Job!」と笑顔で返してくれた!



今日・明日は,市内の某大学のゲストハウスに宿泊です.
バスルームを探しに部屋のドアを開けたら,向かいの部屋から出ようとしていたニュージーランドおじさんとばったり出会った.丁度いいタイミングやったので,いろいろ尋ねてみたら,「このあたりのこと何も知らへんのやったら,晩飯,どないすんねん? 一緒に食べに行くか?」ってな具合で,お誘いを受けそのまま外食に出かけました.

そのおじさんの友達が車で迎えに来てくれて,市内のショッピングセンターらしき場所にあるレストランに.一同,乾杯!って,運転してきた友達も飲んでるやんか!

「SPEIGHTS」というビール,美味しかったです...



この人が友達.このあとビールを飲みます!

Sydneyでtransfer

2013-11-25 | 仕事
成田から9時間のフライト.やっぱり眠れなかった.少しはうとうとしたかな...

それにしても夜の便は,夕食と朝食の間が短く,しかも到着前の朝食になるから,
食欲が出ない.シドニーに7時到着なんで,5時(日本時間では3時)ころになる.

いまシドニー空港の搭乗口前のラウンジで,休憩です.



殆ど客がいません.でも飛行機はもういます.



クライストチャーチへの乗換まで,3時間. ん~ん,眠い!

空席なし

2013-09-17 | 仕事
11月末のNZ出張の準備をそろそろ始めないとあかんなと思い,まずは航空券の予約から始めた.
今回はクライストチャーチ往復なので,日系エアラインで検索すると,直行はANAだけ.しかも復路はオークランド経由.早朝クライストチャーチを出なければならんが,一番早く成田に着く.それでこれにしようかとサイトのページを進むと,既に空席なし! ・・・残念
この便はニュージーランド航空とのコードシェアのようなんで,そちらで検索すると,復路は,オークランドで一泊するか,クライストチャーチ→オークランド→香港→成田で23時間のフライトになる.

もう一つの日系であるJALはどうかとまた検索すると,こちらは直行なし.便利そうなんは往復ともシドニー経由みたい.それでもシドニー→クライストチャーチの往復はカンタス便で機材はエミレーツ.おまけに復路ではシドニー一泊となる.あるいはシドニー→成田のJAL便もカンタス便にすると,4時間待機でその日のうちにシドニーを飛び立つことが出来る.

ヨーロッパやアメリカに比べ,ニュージーランドへのアクセスはあまり良くないな~と,今回とても感じた.それだけ旅行客が少ないんやろな~

多分,シドニー←→クライストチャーチはエミレーツ機に乗ることになると思うけど,この会社,中東のUAEの航空会社で評判は上々! サービスがとても良いらしい.一度経験するのも良いかも知れんな v(^ ^)v




仙台出張

2013-09-13 | 仕事


週末,仙台出張です.台風18号の影響かどうかわからんけど,例年より気温が高いそうです.蒸し蒸ししてます.

明日から3連休のためか,東京発の東北新幹線は「はやて」,「はやぶさ」は夕方の遅い列車まで満席.仕方ないので,「やまびこ」の切符を買って乗車.仙台まで2時間半くらい.車内は郡山までは満席でしたが,その先は空席が目立ってきた.やっぱり仙台までの乗客は「はやて」,「はやぶさ」を選ぶんやろうな...1時間は短縮できるもんな~


舞鶴を発ちました

2013-06-01 | 仕事



朝、舞鶴を発ち京都経由で戻って来ました。
このあと5時から、先週と同じ業者さんと打ち合わせです。 あと1時間しかありません。大変や(^_^;)

舞鶴で泊まってたホテルにいた中国人グループとタイ人グループも、東京までずーっと同んなじ列車の、同んなじ車両やった。

あー 喧し!

駅前,再開発?

2013-05-30 | 仕事
先週の岩手・軽米出張から一週間もしないうちに,また出張.
当初は来週の予定が,諸般の事情と言うやつで,いきなりの変更.

前日(昨日)に,今日の午前中に上司に提出しなければならない重要書類を,夜遅くまでかかって(正確には今日やけど)書きあげて,朦朧とする頭でメール送信.そのまま布団に入り,朝を迎える.

米原で新幹線から北陸線に乗り継ぎ,敦賀で下車.
レンタカーを借りて北上し,南越前町(旧今庄町)で一仕事.この時,部下からの連絡がケイタイに入ってきた.

その電話によると,夕方上司がこの部下のところに来て例の書類が「まだ届いてない!」と,怒鳴りこんできたらしい.これを聞いて ゾーっとした.

もしかしたらメールしたつもりが,「送信」してなかったのか? なんせ,頭はぼーっとしてたもんなあ~

レンタカーに乗ってまた敦賀に戻り,ホテルに到着.メール確認したらその上司からの着信があった.

「書類の文章の構成が良くない.修正しろ」

結局メールは届いていたのに,上司は見落としていた訳.そのくせ謝りもせず,「修正しろ」はないやろ!

あ~,ホテルで残業してます...

・・・・・・・

10年ほど前までは,2~3カ月に一回は来ていた敦賀.その頃は駅前商店街も寂れていて,古めかしいビジネスホテルが幾つかあったことを記憶している.

今日久しぶりに来てみて驚いたのは,駅舎が工事中で所々新しくなっている(エスカレータが付いてる!).駅前にも新しい大手ホテル(東横インとルートイン)が立ち並び,観光客・ビジネス客を狙ってか,新しい居酒屋やカフェもできている.

北陸新幹線の敦賀延伸が決まったための駅前再開発なんでしょうか?