峠を越えて - Get over the Pass -

自然を愛する気持ちを忘れずに

ヨガインストラクター

2012-10-26 | ランニング
定例の週末ナイトランニング会に参加.地元のマラソン大会を1ヶ月後に控え,参加者もこのところ多くなってます.
今日のメニューは,近くの公園の一周1.68kmの周回コースを,キロ5分半のペースから徐々に上げていき,最後は4分半のペースで,計3周のランニング.いい汗をかきました.
ランの後は,ヨガのインストラクタをしてるS姉の指導によるストレッチで,クールダウン.身体の固い自分には痛いです..

3周年

2012-10-24 | ランニング


某スポーツ店主催で始まったナイトランニング会は3周年を迎えました.早いもんです.
この間,震災で半年近くも休止を余儀なくされたけど,スポーツ店そっちのけで有志で毎週開催にしてしまったり,SNSで参加者を募ったりと,地道にランニングの輪を広げて行ってます,

さて,この先何年続くかお楽しみに...

免許交付

2012-10-10 | 仕事
この夏,事業所から業務命令で「衛生工学衛生管理者」の資格取ることになったが,悪戦苦闘しながら勉強した甲斐あって試験に合格.そして,きのう労働局から免許が送られてきた.



さてこの資格,本当に役立つのやろうか? 

運休

2012-10-08 | 仕事
出張を終え八戸駅から指定席を買っていた「はやて」に乗ろうとしたら、なんと運休!
駅員に聞くと,今朝早くに下りの新幹線が故障して、宇都宮で立ち往生とのこと。3連休で増発した列車として古い車両を使用したのが,裏目に出たようです。

ダイヤの乱れを解消するために,間引き運転することは良くありますが,よりによって自分が乗るはずの列車が運休になるとは,運が悪いです.

仕方なく別の列車(新青森発の列車は全席指定)に,立つことを覚悟で乗りこむと,1/3ほどの席が空いていたので立つこともなく,座れました.

・・・が,しかし,盛岡や仙台で満席になるはず・・・

盛岡で降りて「やまびこ」に乗換えることに.この駅が始発の列車のなので,自由席なら確実に座れるはず!

さて,自宅に着くのは何時になるか・・・

階上岳登山

2012-10-07 | 山行
3連休中日の今日は,八戸から久慈街道を車で40分くらい南下した所にある階上岳(はしかみだけ)を登ってきました.



久慈街道沿いから遠望した階上岳.天候は朝から曇りがちで,やや肌寒さを感じた.

登山道の入口がわからず,車で行ったり来たり.ちょっとウロウロしてしまったけど,なんとか西登山口を発見.ここはBBQなんかもできる公園になっていた.



頂上までの約6.4kmの道のりは,はじめの2kmほどは砂利道の林道です.そのあとが山道となっていた.





このあたりから登山道は山道らしくなってきて,歩いていて気持いですね.






しかし連休と言うのに人出が無く,途中1人だけ登山者を追い抜いたくらい.
頂上まで1kmくらいになると,坂が段々きつくなり,足も滑りやすくなってきた.



あと0.4km.



頂上が見えてきた!


頂上まで1時間40分で到着.



頂上には10人くらいがもうお昼ご飯を食べていて,後から後から絶え間なく年配のグループや家族連れが,反対方向から登ってきていた.西登山道は人気が無いんやろうか?



記念撮影! 背景には八戸の市街と右端には薄っすらと下北半島が見えます.天候も良くなり,この時は晴れ間のありました.


帰りは来た道を小走りでトレラン.坂がきつかったんでスピードを控えて下山.58分で登山口に到着でした.

帰り道の途中で,お土産に「山ブドウ」1kg 550円を購入.



これで10日間の八戸出張は終わりで,明日帰ります.

台風一過

2012-10-01 | ランニング
台風17号は夜中に東北を通過したようです.ここ八戸は大した影響は無く,朝にはすこし雲が残っていたけど昼間はすっきりと晴れ渡った良い天気でした.
こんな良い天気に走らない理由はありません.夕方ホテルから馬渕川の堤防沿いに河口まで行ってきました.



ちょうど西の山陰に日が沈む,そんな時間です.



堤防は河口の八戸港まで続いてます.往復して16km,1時間半ほどのランでした.