文京シビックホールで行われた
「春風亭一之輔独演会」です。
私、この会場は初めて。
故円楽師匠が、ここで、よく独演会をやってらした。
会社から近いので、いつか行こうと思っていたのですが
結局、退職し、円楽師匠もお亡くなりになってから
初めて行くことになりました。
では、演目と演者
まんじゅうこわい 貫いち
一目上がり 一之輔
雛鍔 一之輔
仲入り
漫才 ニックス
甲府ィ 一之輔
珍しく、仲入り後に色物が入って
2時間半の公演でした。
この会、2時開演で、夜の部もある。
昼夜聴くお客さんも、結構いた。
皆さん、お元気です。
コロナ前なら、私も、夜の部聴いて
そのまま1杯なんてこともあったのでしょうが
最近は、とてもとても^_^
昼聴いて、速攻で帰りました^_^
師の3席。
マクラは、以前、この近くに住んでいた
ということで、それにまつわるお話。
「一目上がり」は、いわゆる前座噺ですから
割とサラッとオーソドックスに演ってらした。
「雛鍔」は、悪ガキが面白い。
「こーんなもの拾った」
と、お店の旦那の前でやるシーン。
故志ん朝師匠の、なんとも困ったような
表情は、今でも記憶に残ります。
一之輔バージョンは、父子がガッツポーズ^_^
「甲府ィ」は、悪人が1人も出てこない
良いお話。
こちらも、割とオーソドックス。
縁談を断られたと思いこんで
怒り出す豆腐屋の親父が面白い。
「春風亭一之輔独演会」です。
私、この会場は初めて。
故円楽師匠が、ここで、よく独演会をやってらした。
会社から近いので、いつか行こうと思っていたのですが
結局、退職し、円楽師匠もお亡くなりになってから
初めて行くことになりました。
では、演目と演者
まんじゅうこわい 貫いち
一目上がり 一之輔
雛鍔 一之輔
仲入り
漫才 ニックス
甲府ィ 一之輔
珍しく、仲入り後に色物が入って
2時間半の公演でした。
この会、2時開演で、夜の部もある。
昼夜聴くお客さんも、結構いた。
皆さん、お元気です。
コロナ前なら、私も、夜の部聴いて
そのまま1杯なんてこともあったのでしょうが
最近は、とてもとても^_^
昼聴いて、速攻で帰りました^_^
師の3席。
マクラは、以前、この近くに住んでいた
ということで、それにまつわるお話。
「一目上がり」は、いわゆる前座噺ですから
割とサラッとオーソドックスに演ってらした。
「雛鍔」は、悪ガキが面白い。
「こーんなもの拾った」
と、お店の旦那の前でやるシーン。
故志ん朝師匠の、なんとも困ったような
表情は、今でも記憶に残ります。
一之輔バージョンは、父子がガッツポーズ^_^
「甲府ィ」は、悪人が1人も出てこない
良いお話。
こちらも、割とオーソドックス。
縁談を断られたと思いこんで
怒り出す豆腐屋の親父が面白い。