goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

鹿沼ぶっつけ秋まつり

2015-10-12 | 宇都宮ウォーキング協会

今日は秋晴れ
良いお天気でした


9月10日
宇都宮市ウォーキング協会例会
鹿沼秋祭りミニウォークに参加しました


鹿沼駅まで電車で行きました

駅前でもお囃し
祭り気分盛り上がります


河川敷公園集合


屋台が繰り出しています




町内、町内に会所が


若い衆がポーズしてくれました~


鹿沼の屋台、400年の歴史と豪壮緻密な彫刻屋台で国の重要無形民俗文化財に指定されています

10日は彫刻屋台23台が今宮神社に勢ぞろいします

鹿沼は木工職人も多く、日光東照宮の彫り師などの職人により緻密な彫刻の素晴らしい屋台になっています
漆塗りのきらびやかな屋台と白木の屋台とが有りますが
全面に彫刻がされています


歩行者天国
交通規制されています



街の駅も賑わっています
ここで焼きそば買ってお昼にしました
ここで事実上の解散
自由行動です~

12時半から今宮神社境内に
23台の屋台が集まります
屋台繰り込みと言われています
神主さんのお祓いを受けて
午後5時からは繰り出し
今宮神社から街に屋台が繰り出します





子供たちも頑張っています




今宮神社に向かって屋台が集まって来ます

今宮神社境内に屋台が入って来ます





屋台の方向転換
ジャッキで持ち上げて向きを変えます


屋台の上に乗っている人はこわいですよね
神社境内に23台も屋台が入って来るんですから
指定の場所に入れなくてはなりません
方向転換をしながら指定の場所にひっぱって入れていました

次々屋台が入って来ます





子の屋台はジャッキでは無く梃子であげています













境内に入った屋台は提灯を付けたり繰り出し乃準備ですね


これから今宮神社に向かう屋台です


ワンちゃんもねじり鉢巻き
祭りだ、祭りだ


23台勢ぞろいするまでには相当に時間もかかりますし、途中で帰って来ましたが
隣町のお祭りですが、なかなか見る機会もなくて
今回初めて見て来ました
素晴らしい屋台でした

ユネスコ無形文化遺産登録申請中だそうです

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山の秋紅葉便り | トップ | 収穫祭 天日干しのお米 »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ_・)チラ (キミコ)
2015-10-12 23:56:11
今宮神社は全国規模の神社なんですね
私の知る今宮さんは京都の自分の声楽の先生のご近所です
あぶり餅が有名ですが 本社は京都??

大きなお祭りですねえ
あちこちでこの3連休でお祭りがありましたよねえ
私の家の氏神さんも昨日でしたよ 行かなかったけれど^^;
返信する
秋祭り (どんこ)
2015-10-13 08:54:30
写真で拝見しますよ
どこか穏やかな感じがしますね。
先日死者が出ただんじり祭りが「動」とすれば
何となく落ち着いた「静」を感じます。
日本にはいろいろなお祭りがあって
心楽しいですよね。
返信する
キミコ様 (みーばあ)
2015-10-13 09:50:34
鹿沼今宮神社は京都の今宮神社とは違うようです
日光二荒山神社の分社的な存在だったそうです
まつられる神様もちょっと違うようです
難しくて良くは分かりませんが~
全面飾り彫刻の23台の屋台が勢ぞろいですから
その屋台を見比べて楽しめるお祭りでしょうか
返信する
どんこ様 (みーばあ)
2015-10-13 09:53:27
そうですね
だんじり祭りとか諏訪神社と蚊の祭りとはちがいますね
静ですね
23台友見事な彫刻の施された屋台です
返信する
秋祭り (かなこ)
2015-10-13 10:45:27
みーばあさん今日は。
お祭り漢学とウオーキングは素敵でした。

盛大なお祭りですね。
だんじりではなく屋台なのですね。

日光東照宮の彫刻の技で装った屋台は見事でした。
確かにお品のよい静かなお祭りですね。
日光東照宮のお膝元だからでしょうね

こちらは喧嘩神輿が多いです。
お祭りも様々ですね。
返信する
かなこ様 (みーばあ)
2015-10-13 20:25:33
こんばんは
そうですね
動では無くて静ですね
屋台出笛太鼓のお囃しを競うお祭りです
彫刻が見事です
返信する
屋台 (桑畑)
2015-10-13 20:49:47
お久しぶりです。
テレビで放送されていたお祭りでしょうか。
彫りがきれいな屋台ですね。
この回転の仕方に特徴があり
人間の知恵なんでしょうね。
素晴らしいです。

ユネスコ無形文化遺産登録に登録されたら
すごいことですね。
返信する
桑畑様 (みーばあ)
2015-10-13 20:56:32
そうそう、10日にNHKで放送していましたね
ジャッキであげる屋台と梃子の力であげる屋台と両方有りました
ユネスコ無形文化遺産に登録されたら良いですね~
返信する
秋祭り (magamik)
2015-10-13 21:20:45
こんばんわ~
これまた素晴らしいお祭りですね。
緻密な彫り物を施した屋台が23台も勢揃いした様は見ごたえありますね。
近くで見て見たくなります。
ユネスコ無形文化遺産に登録されるとよいですね。
ワンちゃん、よく似合ってますね。可愛い!
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2015-10-14 14:08:46
盛大なお祭りですね
こう云うお祭りが段々と縮小されています
担い手が少なく 若い人達が居なくなりました
屋台 懐かしいですね
ひやかして歩くのが面白かったです
今はそんな体力無しですけども
イヤイヤ 頑張って参加してみるのもいいかもね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

宇都宮ウォーキング協会」カテゴリの最新記事