
今日は風が少し強いですが、良いお天気です
あおぞらの会で歩いて来ましたが~
それは後ほど
今回は
2月26日の探鳥会をUPします
先日友人達と行った公園ですが、
その時、毎月第4土曜日に探鳥会が有るよ
と教えていただいたので又友人と3人で参加して見ました
39人の参加でした
今回も

ミコアイサに会えました
でもちょっと遠くの方です
小さくしか撮れませんでした

カワウが沢山います
皆杭の上に止まっています
カモのように羽に油分が無いので水に浮かんでは居られないんだそうです
羽を乾かすために杭に止まって日向ぼっこ

こうやって羽を広げて甲羅干し、じゃなくて羽干し

今回もカワセミに会えましたが~
ちょっとお忙しかったのか直ぐ飛んで行ってしまいました

オナガガモ

アオジ
小鳥の写真はなかなかうまく撮れません
今回写真に撮れたのはこの程度でした
ヨシガモ、トモエガモ、オオバン、
オオバンは向こう岸の草の中を歩いていました
この日皆で見つけた鳥は33種
探鳥会に出ると色々鳥の習性とか見分け方とか情報を得ることが出来勉強に成ります
バードウォッチング初心者には嬉しい情報です
少しづつお勉強
楽しいです
だけど名前も覚えられないのが現状。
カワセミに逢えると嬉しくなりますね。まさに、幸せの青い鳥ですね。
バードウォッチング初心者にベテランが情報を提供する・・・ほほえましい関係ですネ
ベテランが撮りためた写真をポケットから出して自慢話を・・・東京スカイツリー見学でのはなこの初心者体験です。失礼しました。
鳥の名前のレパートリーが増えてくると
一生楽しみが増えますよね。
日本野鳥の会荒尾・玉名支部でも毎月探鳥会をしていますが
会員外の参加も多くて活気があります。
双眼鏡の貸し出しもやっていて、便宜を図っていますよ。
私が野鳥に興味を持ったのは散歩道で
カワセミに出会ったことからでした。
直ぐに地元の野鳥の会に入りました。
詳しい人と廻ると勉強になりますよね。
みーばあさんもこれから沢山の野鳥を
アップして下さいませ~。
鳥を追って散歩できます風景も楽しみ最高です。
カワセミに出会っていい日でした。
まだ私カワセミにであっていません。
きっとこの先も参加されるに違いない(。-∀-)ニヒ♪
鳥の名前を覚えると親近感が湧きますね
私も筋肉の名前を覚えると親近感が湧くのと同じ^^
人の名前だって覚えると違いますもの^^
私もおかげさまで「ミコアイサ」を憶えましたよ!
またよろしくです
「アオジ」がかわいい^^
そうですね~
皆さん小鳥の写真素晴らしく撮影されてますね~
私も憧れています
どうしてあんな良いショットで良い写真が撮れるのかな~
と
カメラも腕も違うんでしょうね~
探鳥会では名前も習性も教えていただけるのでより楽しいです
倍率の高い望遠で見せていただけたり~
小さい双眼鏡で見るのとは雲泥の差ですから~
カワセミは本当に綺麗ですね~
望遠で見せてもらえたり小さい双眼鏡では見えない所も良くわかり嬉しいです
タブレットで見せていただいたり~
初心者には嬉しいです
初心者向けの探鳥会の時は双眼鏡の貸し出しも有ります
双眼鏡の使い方から教わりました
実際に自分で見た小鳥は名前の覚えもしっかり頭に入ります
なかなか覚えられないんですが、小鳥も名前がわかると一層親しみがわきます
荒尾海岸の小鳥もぜひみたいな~
と思っています
と思っていたんです
まだayameさんの写真のような素敵なショットが撮れませんが~
名前もすこしづつ覚えています
一度には頭に入らない~
でも楽しいですね