チテイジンの徒然日記

 ☆ ミーハー目線で いろいろ書いてます ☆

☆ 葵 祭 ☆

2013-05-17 02:12:54 | Weblog

5月15日は、毎年葵祭です。
葵祭は、京都でもっとも古いお祭だといわれています。
御所を出発し、下鴨神社に入り、そして最終上加茂神社までの行程です。

今年は、お天気がよく暑くて日陰でないと見ていられないような感じでした。
さいわい、毎年行く場所は加茂街道なので、両側に木があり木陰になっていました。
いつもは、西側の歩道から写真を撮るんですが、今年は東側の川側にしました。
結果は、写真はこちらからの方がいいみたいです。

先頭は、京都府警の平安騎馬隊です。
時代祭の先頭も、平安騎馬隊です。 今日、テレビでも紹介されていました。
1



そして、武将の行列から始まります。
2



時代祭のように、名前は出てこないんですが。
3



お馬さんが、多いです。 とりあえず、優しい目のアップを。
4



毎年、アップしているんですが、タイガースファンのために。
5 



動物の皮を、掲げています。
6



白くて綺麗な馬なのですが、暑さに少し参っているようで。
7



こちらのお馬は、タテガミが綺麗に刈られています。
8 




1台目の牛車です。
9



加茂街道は、少し登りになっているので、牛さんも少しきつそうです。
10



そして、またお馬さんです。 こんなにブチ模様になっているのは珍しいですね。
11



このお馬の装飾が一番豪華です。
12



花傘です。 先導する人の袴も、グリーンのグラデェーションになっています。
13



そして、女人行列に突入です。
ここからは、女性がメインの列になります。
14



女性が、列になって歩いています。
15



そして葵祭のヒロイン、およよと言われる輿に乗って『 斎王代 』がやってきました。
16 



お目目、パッチリですね。
17



少女の列も、可愛かったです。
18



ここからは、馬に乗っています。
19



葵の葉っぱを、しっかり付けています。
20



なぜか、カメラ目線のような気がしますが。
21 



よく皆さん乗られていますね。
22



まさに、鐘と太鼓とはこういうことなんですね。(実際には、順番が逆です)
23



最終の牛車がやってきました。
24



牛車が行ってしまって、葵祭は終了です。
25


今年の葵祭は、例年より暑くて、でも加茂川沿いの木陰で、川の風も通り抜けて気持ちよかったです。
このお祭りが過ぎると、初夏のように思うんですが、でも今年はもう夏のようですね。

また、来年もこの加茂街道に見に来ることにします。


☆ 大田神社のカキツバタ ☆

2013-05-14 03:03:02 | Weblog

大田神社のカキツバタを見てきました。
15日は、葵祭があるし、18日は上御霊神社のお祭だし、スケジュールが
詰まっているので、実は少し焦り気味で行ってきました。

お天気が良かったし、暑くって。
でも、まだまだカキツバタは、まだまだ元気な状態でした。

大田神社は、上加茂神社の摂社で、造りはそんなに大きくないですが、
立派な、趣のある神社です。
そして、こちらにある25000株のカキツバタは、天然記念物になっています。
2 



ようく見ると、蟻さんがついていました。
3 



上御霊神社の一初とは、まったく違った雰囲気があるように思います。
4 



たくさんの花があります。
5 



なぜか、この切り株はどうしても写してしまいます。
1



大田神社の証拠写真です。
6



あちらにも、こちらにもこんなに25000株が群生しています。
12



日があたっているところは、こんな感じに。
7



今回も順序が逆なんですが、大田神社の鳥居です。
この鳥居の右手に、カキツバタが群生している沼があります。
8



参道から本殿を。
まだ、明るかったのですが、明かりが入っていました。
9



本殿から、鳥居の方向を。
実は、こんなに人が多かったです。 カキツバタのところにも、人がおられます。
10 



最後に、緑を写してみました。
ここ大田神社は、青もみじもきれいなところだったのですが、
今年はどちらも緑がくすんでいるように見えるのは、錯覚でしょうか。
11


今年も、上御霊神社の一初、そして大田神社のカキツバタを写すことができました。
こういうお花は、日本的というかとっても和を感じます。

今週は、これからお祭りモード突入です。


☆ 一初でいっぱいです ☆

2013-05-13 01:13:56 | Weblog

うちの氏神さまの御霊さん(ごりょうさん)では、一初がいっぱい咲いています。

正式には、上御霊神社といいます。
一初とは、アヤメ科の中で一番最初に花を咲かせるので、こう呼ばれるようです。

やっぱり、近くでみるときれいです。
1 



いつも思うのですが、花それぞれ表情が違うように思います。
2 



いろいろなところに咲いています。
こちらは、木の根っこのところに集まって咲いています。
3



後ろに、藤棚もあります。
残念ながら、藤棚の藤は少し遅かったようです。
4 



表のお堀?のところには、群生しているかのように咲いています。
5



順序が逆なんですが、上御霊神社正面の鳥居です。
6



本殿です。
8 



5月の18日が、本祭なのでお神輿がすでに3基お奉りされていました。
7



お祭り当日には、こちらの東門からお神輿が出て、行列が練り歩きます。
9


でも、今年は残念ながら、昨年に続いて自宅の近くには行列が通りません。
夕方になるんですが、京都御所に見せてもらいに行こうかと思います。


☆ 蹴上浄水場のツツジ~南禅寺 ☆

2013-05-07 03:02:40 | Weblog

5月5日、蹴上浄水場のツツジを見に行ってきました。
もちろん、自転車なので東側にある南禅寺も行ってきました。
今回は、標準と望遠のレンズ両方ザックに入れての参戦です。
やっぱり、帰り道に少し肩にきました。 ヤバイなぁ、今後作戦を練り直さねば。

お天気は最高、暑いです。
人出も、すごく多くいっぱいでした。

入場して、上って行きます。 
向い側のインクラインが見え、ここは南禅寺への通路ですが、上に人が歩いています。
1



もう少し上って行くと、独特の丸く作られたツツジが、逆光を狙ってみました。
2



とりあえず、通路沿いの花のアップの写真を。 とっても綺麗でした。
3


当然、赤い花も。
4



ここからは、望遠レンズを使っています。
遠くのツツジに、なぜピントを合わせなかったか?
5



こんな感じになります。
6



一番高いところに到着。 
南禅寺を写しました。 奥の方は、東山高校の校舎です。
さすが望遠ですね、参門の人まで見えます。
7



少し降りてきました。
建物に、一本草が生えていました。 ちょっと、変わってるので写してみました。
8 


上の写真の建物を反対側からみました。
すごい時代を感じる建て方です。 しかも、レンガ造り。
9 



もう少し下に、なんででしょう。 与謝野晶子の石碑があります。
10



そして、まだまだツツジはあります。
白いツツジも、とっても綺麗です。
11 



ツツジのトンネルです。
なぜか、毎年ここは花が少し遅いですね。 せっかくのトンネルなのに。
12 



ろ過プールのあるところまで、降りてきました。
南禅寺との高さが、このような感じになります。
13



このお髭のガードマンさん。
毎年、この辺で警備されています。
お髭が、なかなかカッコイイんですが、ようやく今回写すことができました。
14



そして、インクラインのところに行きました。
なんだか、緑が綺麗そうなんですが、パッとしませんでした。
15



下を向いて、インクラインの船も写してみました。
道路は、旧1号線の三条通りです。
16



ようやく、南禅寺にやってきました。
参門のところです。 やっぱり、紅葉の名所だけあって、緑も綺麗です。
17



参門を通して、中の緑を写しました。
18



やっぱり、こんなのも写したくなります。
19



水路閣へやってきました。
周りは、人でいっぱいです。 どういうふうに写したらいいのか、悩むところでした。
21



やっぱり、ここのアングルは人気ポイントで、写真を撮るのは順番待ちです。
22



最後は、水路閣をバックに緑を写しました。
23


暑さを感じるような、いいお天気で、
カメラ・自転車共に、楽しめた今年の蹴上のツツジでした。

確か、去年は少し肌寒いくらいだったと思うんですが、
でも、南禅寺では藤谷美紀さんと原田龍二さんに会えたのですが、今年は残念でした。


☆ 嵐山 ⇔ 八幡 往復 ☆

2013-05-02 01:16:22 | Weblog

4月28日、お天気根コンディションも最高だし、先の予定もあるので、
自転車のトレーニングも兼ねて、木津サイクリングロードで八幡・御幸橋まで、
往復してきました。

走行距離は、嵐山~八幡間が19.6Km、自宅~嵐山が10Km以上あるので、
60Kmくらいあったと思います。(ちょっと、多い目かも)

嵐山に着いて、とりあえず一回目の休憩。
いいお天気で、人出もかなり多かったです。
1



スタート地点は、近くの人のお散歩コースにもなっているので、
結構、人&自転車が混みあってるところもありました。
2



途中、一ヶ所消防学校の横だったと思うんですが、少年サッカーをしているのに
立ち寄ったくらいで、八幡までまあまあのペースで、走りました。
御幸橋、到着です。  ここは昔、旧1号線だったんです。
3



こんな看板もありました。
淀川沿いの道を行けば、大阪湾まで37Kmあるようです。
4



こんな看板のある、桜で有名な背割堤を少し歩いて、下の堤防に降りてパンを食べて・・・。
6



からの・・・・突然思いつきました。
川原に降りて、少し上手にある京阪電車の鉄橋を写しにいきました。
いわゆる、撮り鉄というやつです。 (はじめての体験です) 
かなり、距離があるので、今回重いという理由で、望遠レンズを持ってこなかったことを後悔しました。
なので、以下の2枚は、望遠ではなく、トリミングしました。

昔、大阪に通勤していたころ毎日乗っていた、京阪特急です。
20



グリーンの車体は、急行でしょうか。
21 



以上、川原をブラブラして、戻る途中こんな看板がありました。
嵐山から御幸橋の説明がなく、御幸橋から木津への説明がありました。
でも、ここで嵐山から御幸橋の正確な距離を知ることができました。
7 



途中、休憩したいと思ったのかどうか、阪急電車でまたも撮り鉄。
阪急って、どうして新幹線を撮らなかったのでしょうか、次回のお楽しみです。
8


そして、だんだん膝が痛くなってきまして。
夕刻、もう日が沈んでいるんでしょうか、ようやく嵐山に戻ってきました。
9 


嵐山からは、膝も痛くなってきたので、丸太町通を東に帰りました。
自宅に着いた時は、当然真っ暗になっていました。
予定していたより、かなり時間が掛かってしまったようです。

次回は、またもう少し距離を伸ばさねば、
もちろん、望遠レンズも持って・・・・・・。