今日は、祇園祭の山鉾巡行。
朝、目を覚ますと、8時30分になっていた。
巡行のスタートは、9時なのにエライコッチャ。
巡行スタート、長刀鉾のしめ縄きりが写せない!
あきらめて、もうゆっくり出かけた。
地下鉄から四条通に上がると、放下鉾がいた。
ラッキー! 今日は、雨よけのビニールが掛けてない。

後ろから、あんな狭いところに、あんな沢山の人が乗ってる。

指揮をとる人、「音頭取り」というそうです。

僕の好きな船鉾も頑張ってました。

蟷螂山、動くはずの屋根の上の蟷螂が動かず、
動かしてる人が、中から出てきて、周囲大爆笑!
でも、動くようになって、みんな大拍手!!

京都市長も巡行の順番をチェックする、くじ改めの奉行役で頑張ってました。
それにしても、一回一回「ご苦労さん」の声がデカカッタ。

四条河原町の交差点、ここを、北に90度ターンします。
有名な、辻回しの状況(写真が遠くて残念、人が多かったから)
ここまでは、東の八坂神社を向いてますが、
元の鉾町に帰ることになり、お囃子も変わります。

四条河原町、高島屋の前あたり、この辺が一番人が多かった。
鉾も何台も連なっています。
(でも、この外人どこ見てんねん)

ただ一つ残念なことが、テレビ中継していたKBSのADらしき
女性が可愛かったんですが、写真が撮れなかった。
この祇園祭が終わると、京都の夏が始まると言われています。
これから、あの蒸し暑い夏が、いややなぁ~。
<おまけ>
こちらをクリック⇒
祇園囃子が聴けます。
朝、目を覚ますと、8時30分になっていた。
巡行のスタートは、9時なのにエライコッチャ。
巡行スタート、長刀鉾のしめ縄きりが写せない!
あきらめて、もうゆっくり出かけた。
地下鉄から四条通に上がると、放下鉾がいた。
ラッキー! 今日は、雨よけのビニールが掛けてない。

後ろから、あんな狭いところに、あんな沢山の人が乗ってる。

指揮をとる人、「音頭取り」というそうです。

僕の好きな船鉾も頑張ってました。

蟷螂山、動くはずの屋根の上の蟷螂が動かず、
動かしてる人が、中から出てきて、周囲大爆笑!
でも、動くようになって、みんな大拍手!!

京都市長も巡行の順番をチェックする、くじ改めの奉行役で頑張ってました。
それにしても、一回一回「ご苦労さん」の声がデカカッタ。

四条河原町の交差点、ここを、北に90度ターンします。
有名な、辻回しの状況(写真が遠くて残念、人が多かったから)
ここまでは、東の八坂神社を向いてますが、
元の鉾町に帰ることになり、お囃子も変わります。

四条河原町、高島屋の前あたり、この辺が一番人が多かった。
鉾も何台も連なっています。
(でも、この外人どこ見てんねん)

ただ一つ残念なことが、テレビ中継していたKBSのADらしき
女性が可愛かったんですが、写真が撮れなかった。
この祇園祭が終わると、京都の夏が始まると言われています。
これから、あの蒸し暑い夏が、いややなぁ~。
<おまけ>
こちらをクリック⇒

祇園囃子が聴けます。