goo blog サービス終了のお知らせ 

ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

ハルジオンみつけた!

2006-04-07 07:18:40 | 今日のつぶやき
子供の頃この季節になれば、そいら中この”ハルジオン”の花が咲いていた。
名前も知らずたいして重要視などされる訳のな雑草だったが、雑草にしては花が大きめだったため、親しみやすい花だった。
空き地が減ったり、生態系の変化もあってか、それとも見つけられなかっただけなのか・・・すごく久々にハルジオンをみつけた。
人工的にきちんと植えた春の花の中で”すくっと”咲いているその姿がカワイク、目に付いたので”パチリ☆”です。

こういうさり気ない花もイイですね。

通勤途中に願うこと

2006-04-02 21:56:16 | 今日のつぶやき
ワタシの通勤時間は電車に乗っている時間がとても長い(約45分)
風光明媚な車窓となるわけだが、ほとんど眠る時間にあてていた。
がんばって起きて通り過ぎる風景を見ていると、ワタシの好きな犬達に逢えるので最近はなるべく起きて窓の外を見ている。

よくよく目を凝らしていると、極たま~~に”キジ”に出会える。(いったい どんな田舎なんだ!)
”キジ”は人が好きらしく、結構人里に顔を出すらしいがこのあたりの”キジ”は電車も好きらしく、オス・メスともたま~に電車の側に現われ電車見物をしているのだ。
オスの美しさはとても目を惹くし、とてもおめでたいような晴れ晴れとした気分になる。
ココ最近とても心から強く願うことがあるワタシはキジに出会えれば願いがかなうような気がして、車窓からオスのキジを探していたところ、今朝出会うことができた。

走行中なので文字通り”アッ”という間だが 間違いなく”オスのキジ”だった。苦しい時の”キジ”頼みで誠に恐縮デスが、ぜひぜひ、ぜひぜひワタシの願いを聞いてください!!
明日も会えるだろうか・・・頼むよ!キジくん!!

角川映画で眠れない

2006-03-18 07:48:35 | 今日のつぶやき

角川映画といえば、ワタシのご幼少時代、最も世間でブイブイ言わせていたシリーズモノ映画である。
”金田一シリーズ””証明シリーズ””若手女優シリーズ”では薬師丸ひろ子・原田知世・渡辺典子の映画がヒットしまくっていた。

ケーブルTV衛星劇場ではその頃の角川映画を特集して放映しているのだ。
夕べは23:30から”人間の証明””野性の証明”の2本立て。
”証明シリーズ”にはそれほど思いいれもないので、見なくてもいいかぁ~と思っていたが、見始めたら最後まで見てしまった・・・途中寝てしまった部分もあるけど。
30年くらい経っていて、さすがに出演されている名優の方は他界されている方も多く、懐かしさと共に”昭和”にどっぷりはまってしまった。
リメイクされたドラマもみたが、映画には敵わなかったな~。

今後は”メインテーマ””セーラー服と機関銃””Wの悲劇””時をかける少女””天国にいちばん近い島””早春物語””いつか誰かが殺される”などが目白押しのようだ。
結構手元にDVDやビデオでのこっているものの、放映されると思うと見ないではいられない・・・

おかげで今日も寝不足デス。
5時過ぎにベットに入り、6時半起床!二度寝しないようブログを書いている訳だ。
もう寝不足が隠せない年齢なんだけどなぁ~やばいなぁ~


ぬか漬け再開!

2006-03-11 21:44:52 | 今日のつぶやき
オットの母が我が家に残してくれた”ぬか床”をしばらくお休みしていた。
この”ぬか床”は母が嫁いでくるときに実家から持ってきたというシロモノで軽く半世紀は生きている。
手前味噌で恐縮するがこの”ぬか床”で漬けた”ぬか漬け”はどこのものより旨い!!
ちょっと古漬けになってもしょっぱくならないのだ。
なによりもすばらしいのは、しばらくお休みしても”ぬか床”が変化しないのだ。
厳密に言うと若干”ぬか床”は色が黒くなるのだが、香りと味に変化がない。
”ぬか床”といえば、毎日空気を入れないとイケナイ・・・という手の掛かるもののはずなのだが、ウチの”ぬか床”は数ヶ月放っておいてもなぜが元気。(冷蔵庫には入れますが)

母から漬け手がワタシに変わったばかりのころは、入れ物がポリだったり、素手が抵抗あってビニール手袋を使ったり、今思うと無茶なこともした。
温度管理ができず、物凄い匂いを発してしまうこともあった。

ここ数年は漬物甕に入れ、冷蔵庫も使うようになり状態が安定してきたように思える。
当然素手で漬けている。
しかし、ココ数ヶ月お休みしてしまっていた。
オットがチクチク催促するので活きの良い”カブの茎”を手に入れたのをきっかけに”ぬか漬け”を再開した。
今日は昨日漬けた”きゅうりとにんじん”浅漬かりぎみ”(でも旨みはちゃんとある)が好きなワタシにちょうど良い漬かり具合にできあがり!
やっぱウチの”ぬか漬け”サイコーっす。
これから温度管理が難しいシーズンになるががんばって漬けるゾーって気になりました。
お母さんが残してくれた”宝物”だからね。ちゃんと守って行かないとね!!

かや乃姉ちゃん発見!

2006-03-04 21:49:56 | 今日のつぶやき
駅で知ってる人を見かけた!と思ったら、そのポスターに写っていたのは”かや乃姉ちゃん”だった。
かや乃姉ちゃんといえば、”恩田三姉妹”で恩田三姉妹といえば深夜番組の名作”やっぱり猫が好き”だろう。
長女”かや乃”(もたいまさこ)次女”レイ子”(室井滋)末っ子”きみえ”(小林聡美)が繰り広げるゆる~いコメディが深夜番組ではめずらしく話題になり、ロングランで放送され、ビデオになったりした。
脚本は当初”三谷幸喜”が中心だったのも話題のひとつである。

脚本の面白さもさることながら、3人の個性が実によく生かされていて本当はマジで三姉妹ではないか?思ってしまう。
おそらくアドリブも多かったんだと思う・・・オチが良くわからなくても「まぁいいよね~~~」ってな番組だった。

今でもシークレットGIGのようにDVDが発売されたり、いきなり夜中に1夜限りで放送したり気の抜けない”恩田三姉妹”だ。
おばあちゃんになっても、ひとりくらい欠けちゃっても「49日でダバダ」なんて訳のわかんないタイトルで驚かせて欲しいもんだ。
しかしこの山形のお雛様”かや乃姉ちゃん”めがねなしバージョンそっくりでしょう!?

花粉対策・・・裏技?

2006-03-03 22:18:30 | 今日のつぶやき
今年は少ないというけれど・・・きてます花粉
目が痒いと思えば、鼻も痒く鼻水もでる(きちゃなくスマン!)
無駄な抵抗はやめて薬を飲む訳だが日に何度かノドの壁が痒くなる。
花粉症としてあまり聞かない症状であるが、このシーズン限定で口の中で思いっきり舌を縮めたときに舌があたるノドの部分が痒くなるときがあるのだ。

薬が効いているハズの時間でも容赦なく痒くなる。
舌で探るとノドの壁のボツボツもいつもより大きくなっていそうだ。

どうにかならないかと思っていたところ、偶然裏技を発見!
”フリスク”で痒いところを攻撃するのだ!!
「毒をもって制する」のです。
きくよぉ~~痒みなんかどこへやら。すっきりいたします。
フリスクさえ持っていれば安心☆
いいんだろうか?こんなんで・・・

ホワイトキルトを作る

2006-02-27 09:49:59 | 今日のつぶやき

ワタシは以外にも子供の頃から”手芸っ子”
手芸材料の店を開きたい・・・なんて夢を見ていたこともある。

見よう見まねでリカちゃんの服を作ったり(縫うのが面倒くさくボンド接着なのがワタシらしい・・・)ナイロンの型にカラフルなナイロンテープを刺して作るバックや帽子にはまったり、お古のスカートで手提げを作ったり(半端で手抜きな刺繍いり!)・・・。
イチバン頑張ったのは編み物で、自慢なのは編むのが早いこと。
そして、一着編み上げる過程で一番楽しいのは袖山の減らし目を割り出す時。
編み図どうりに毛糸をかって、指示どうりのゲージで編めれば編み図に全て数値が出ているのだが、1シーズンに何枚も編むワタシは指示どうりの毛糸を買っていては破産してしまう・・・
特価になっている毛糸探しもオタノシミのひとつで、ゲージをとって柄を考え袖部分の袖山と身ごろの袖ぐりの数値をあれこれ考え、ぴっちり出来るとこれが楽しいんだな!
ところが、あまりにハマり過ぎて最近は”なにがなんでも欲しい”というデザインが見つからないかぎり編まなくなってしまった。

その後、工芸関係に手を染めて、ビーズのハシりの頃からビーズにはまり、マンを持して白羽の矢が当たったのは”ホワイトキルト”
手作業は好きなのだが、大雑把なワタシが選んできた物は”なんとなく最後の帳尻を合わせられるもの”というものばかりだった。
そんな中、縫い物は大雑把が仕上がりに出てしまう苦手分野でチャレンジものである。

”ホワイトキルト”とは、生成りの布に複雑な図案を転写して布と布の間にナイロン綿を挟んで手縫いかミシンで柄をステッチしてキルティングを作りタペストリークッションを仕上げてゆくものである。
図案さえちゃんと転写できれば割と単調作業の繰り返しで、出来上がりが手作り感程ほどのクールなカンジが好ましく、以前から注目している物だった。
あんまりコッテリとした手作り感は苦手なのである。
しかし、図案の転写がワタシには難関・・・

そこで見つけたのがカントリーママのパッチワークキット”だ。
図案が消えるインクでプリントされてあり、糸まで入って至れり尽くせり!
取り寄せてレッツTRY!デス。
画像がそれで80㌢×80㌢のタペストリーになる予定ですが、思いのほか図案が細かい・・・気が遠くなりそうデス。
しかし、ミシンを使うのでは作る甲斐がないように感じ無謀にもチクチク”手縫い”で始めた。
やっぱり久々の手作りは心が安らぎます!といいながら製作中に見ているテレビは”もう誰も愛さない”とか”着信アリ2”だったり、心安らぐ内容じゃなかったりするのですが、それもアリでしょう。
もう早速右手の人差し指先端の皮に以上が見られる状態になってしまった。
始めると以上に熱中してしまうのがワタシの悪い癖。
今日は刺繍用の指ぬきを探しに行ってきます。


もう誰も愛さない

2006-02-25 07:17:03 | 今日のつぶやき
懐かしのジェットコースタードラマです。
ケーブルTVで1話から6話までぶっつづけで放映していたので、試しに途中見てしまったら、不覚にも3話から6話まで見てしまった。

バブル絶頂時代の頃のドラマだったような気がする。
女性陣”山口智子田中美佐子・伊藤かずえ”のメイクや髪型が涙を誘う・・・・
話も強引で、展開が速すぎて1話抜いてしまうと、すっかりストーリーが変わっていたりする。
乗っ取り・投獄(みんな次々と刑務所にはいる)・出生の秘密・復讐・殺人と濃すぎる内容とわざとらしすぎる演技の数々、見ているこちら側が恥ずかしくなるときさえある。
あまりに印象の強烈な台詞があり、放送日の翌日には同僚と”もう誰も愛さない ごっこ”していたっけ・・・(いくつじゃ・・・)
「た・く・や お前を許さない」By山口智子
「アンタ・いい顔になったねぇ」By江波杏子
「中国にこんな諺があります。復讐は正しい正義である。」By伊武雅刀

いやぁ~濃すぎる~中でも当時、優等生役ばかりだった”伊藤かずえ”の悪者ぶりはあっぱれだった。
金の亡者の弁護士役で、お金と自分しか愛せない役柄で、確か最後はゴミ捨て場で遺体で発見される(ヤックンだったっけか?)ハズ。

しかし、4話連続はヘビーです。CMもほとんどないのでまさにジェットコースター並みの勢いだ。
そんな中、なにか手に持ってしまうのがワタシの悪い癖で、昨日は”ホワイトキルト”を製作しながらの鑑賞となった。
単調作業の繰り返しなので、ドラマの邪魔をすることもなく、寝てしまう・・・というしくじりもなく良いのだが、今は朝だというのにすっかりドライアイなのと寝不足です。
2時過ぎまで見ていて、入浴後に就寝、ドラマで興奮していてなかなか寝付けず5時半起床。(オットの仕事の都合)
2度寝をしたら、絶対遅刻しそうなので昨日の続きのキルトをしたりブログを書いている訳だ!とほほ・・・
電車の中は爆睡だろうな・・・終点で駅員さんに起こしてもらうことになるんだろうな・・・
7話以降も見たいのだけど、平日の14時からやるとは、恐るべしケーブルTV

花粉症にはツライ天候です・・・・

2006-02-15 21:38:16 | 今日のつぶやき
寒さがユルミなんてカ・イ・テ・キと思った途端、顔も鼻も痒い・・・くしゃみも鼻水もでるでる・・・・
あぁ・・・今年もイヤなシーズンの到来だ!
本来なら春の訪れは何にも変えがたき喜びなのに、ワタシは4年前に花粉症デビューを果たし、すっかり春が苦手デス。
薬をちゃんと飲めば大丈夫なので(幸い荒れてしまう胃の持ち合わせがないので、薬は問題なし)まぁよいのだが、薬がめんど臭い。

沖縄は花粉症の人がいないらしい・・・
正確にはスギ花粉が飛ばないということなのだろうか!?
だとしたら、それだけでも移住したい条件の大きな要因になるな!

それにしても恐るべしスギ花粉!ちょっと温度が上がれば多くの人の鼻をムズムズ・くしゃみをハックション!
この影響力ときたらいったい・・・・今年もに頼るしかないのか・・・・情けなし・・・

寝るまえのオタノシミ☆

2006-02-06 22:33:15 | 今日のつぶやき
ワタシには変なくせがたくさんあるが、そのひとつに”分割寝”というのがある。
まぁ何時でも何処でも寝られるというと聞こえが良いが、要はだらしない生活習慣ということだ。

そのパターンは、疲れて帰ってくる→とにかくすぐ晩御飯の準備をひとりでする→カンパイしつつご飯(ほとんどツマミな内容)→お酒も入って疲れてるしちょっと寝る(仮就寝)→深夜に目が覚める→片付け物や入浴→本就寝となるわけだ。

原因疲れと飲酒と思っていた。ところがココ1週間思うところがあってお酒を飲んでいない。
だがら食後すぐ寝ることはないものの、11時くらいになってそこでお風呂にはいりゃイイものを、なんだかもったいなくなってそこから頑張ってDVDなんか見出す。
すると飲んでなくても寝ちゃうわけだなぁ・・・
そんなこんなで本就寝はやっぱり3時のオヤツ(じゃないでしょ!)の時間を過ぎる訳です。ある意味規則正しい生活です。

そんな深夜のオタノシミといえば、深夜のTV番組である。
さすがに各局適当に力を入れている深夜番組も終わってる時間で、付き合いきれない字幕の映画とか、これでもか!というぐらいにひっぱりまくるTVショッピングばかりだが、ワタシが選ぶのは、NHKか教育TV

他の時間帯ではありえない選択なのだが、この時間この2局は日本だけに留まらず、世界各地の風景・生活の様子などの映像をそれに合わせた音楽と共に放送する。
環境ビデオのようなもんだが種類が豊富でなかなか良くてすっかり見入ってしまい眠れなくなるときもある。
先日も屋久島だったかな?その映像に大貫妙子の音楽が流れていた。(以前東京でも大貫妙子だった。大貫妙子好き?)
ついつい終わりまで付き合ってしまいましたよ。なら録画しろよ!って話ですが、お風呂上りでお布団に入って後は寝るだけのアノ瞬間だから良いのであって、録画してゴールデンタイムに見るもんじゃないんです。
規則正しくちゃんと睡眠を取るべきだと分かってはいるが深夜のオタノシミも捨てがたい・・・・