夕べは
花火大会!!夏の区切りの夜でした。
花火を見ながらの部屋飲みは、外仕事でお疲れモードのオットのために、ベランダで
七輪で焼いたおつまみをクーラーの効いた部屋にお届けするちょっぴり過保護なシステム。
花火の写真も撮りたいし、ビールもしこたま飲みたいし、そんなこんなで選んだしメニューは野菜系のおつまみはあらかじめ用意しておいて、ご飯は焼きおにぎりではなく豆乳を使った“豆乳冷汁”、
七輪での焼き物は焼きっぱなしであまり面倒を見なくて良いもの数点。
料理は素材選びから!ってことで、
木更津の肉の名店”岩坂肉店”に買出しに行く。
この店は鶏ひき肉はその場で選んだ部位で挽いてくれる、ラム肉は予約しておけば好みの厚さでカットしてくれる、その他の肉も用途に合わせてその場で対応してくれる肉を心から愛するご主人のお店。
豚や鶏などの庶民的な肉は、肉のブランドに頼らず、冠なしの旨い肉を提供してくれるありがたい店(牛はさすがに例外ですが・・・。)
豚ロースを1cmの厚さで切ってもらい、ご主人のお薦めで
とりもも肉焼きも採用!
ご自慢のつくねは今日に持ち越し。
炭で焼くときは素材に気をつければ、味付けは極力シンプルに!が良い。
豚ロースは4等分にして、塩・胡椒・にんにく醤油少々の味付け。
鶏肉は一口大にカットして、塩・胡椒のみ。
串に刺さないのがポイントで火の回り具合と、油の落ち具合がとてもgoodです。
今流行の
宮崎地鶏焼き風。
今回は炭の状態にこだわってみました。
せっかちなワタシは炭の安定した状態を待てずに焼き始め、火あぶりになってしまう。
炭がこなれるまで待って焼き始めたら、上手に手間がかからず焼けました!ここポイントです。
おかげで写真も撮りながら、食べすぎ・飲みすぎも少々は抑えられながら(?)デザートまで美しくいただけました。
七輪はメンテナンスもラク(洗いようがないですからね!)で大きさも二人の我が家にはちょうどよく、花火じゃなくてももっと活用しようと思いました!