67歳からのフランス語学習

フランス語、時々仕事、たまには英語

フランス語で -t-が挿入されますが、そのルールは

2015年01月21日 20時42分08秒 | 語学

今日の引用箇所は以下の通りです。

https://www.youtube.com/watch?v=DLFcL6MRdx0

まず始まりはフランス語で疑問文を作成する場合に動詞と主語を入れ替えてハイフォンでつなぎますが、その例です。

Vous savez あなたは知っている、英語で言えば You knowですが、フランス語の場合英語と異なりDo you knowとする必要はありません。単純に語順を変えてハイフォンでつなぎます。

Savez-vous ? となります。 もう一つの例は

Ils sont alles a la plage 彼等は海に行きました。(注:アクセントマークは付けてありません。疑問文にするには、ひっくり返して、

Sont-ils alles a la plage ?

ただしいつもこのように簡単に行くわけではありません。表示されている表の青で表示されている主語に対しては上(通常の反転)の方法で解決できます。例として

Tu peux            Peux-tu ?             You can Can you?
Nous chantons       Chantons-nous ?       We sing Do we sing?
Vous prenez         Prenez-vous?          You take Do you take?

しかし赤い背景の主語、il, elle, on の場合その後の動詞の最後が母音で終わる時には以下のようになります。

Il chante--> Chante-t-il ? つまりフランス語では動詞の後の母音とその後にくる主語の母音とが仲が良くないので間に-t-を挟むということになるようです。説明ではeとiとの間は関係が持てないので、t を入れると述べられています。次の例も同様です。

Elle va partir (she is going to leave)         Va-t-elle partir ?
On aura ( we will have)                   Aura-t-on ?

しかし母音が重ならない場合は通常のようにひっくり返すしてハイフォンをおきます。

Il peut                Peut-il ?
Elle sait               Sait-elle ?
On Prend Prend-on ? (Prondのdはtのように発音します。)

次にje の場合のです。

Je suis--> Suis-je ? この場合は通常通りの反転で済みますが、フランス人としてはおかしく聞こえる他の例をを取り上げています。灰色の背景は通常通りで構いませんが、小豆色の部分はフランス人としては違和感があるようです。青は通常反転しないで記載の方法つまりEst-ce queを用いて疑問文にするようです。

Ai-je ? Que sais-je ?
Veux-je ?(書き言葉としてはOK) Est-ce que je veux ?
J'entends Qu'entends-je ?
Dos-je ? Que dis-je ? Que fais-je ? Qu vais-je ? Que vois-je ?
Je peuxに関しては不規則で Puis-je ?となります。(I can, I may)

Je chante-> Chante-je ? (chanteのeに人により異なるアクセントが付く)
Je mange-> Mange-je ? (同様にeにアクセントが付きます。)
Je grandis-> Grandisse-je ? (スペルが異なりますが、少し重いので下のように述べます。)
Est-ce que je grandis ?

代名詞等(le, Y, en )がついている動詞を伴う場合は主語のみ移動する。:

あなたはそれを欲している。-->あなたはそれを欲しいのですか。 
Tu le veux --> Le veux-tu ? You want it --> Do you want it?

彼女はそこに行きます。-->彼女はそこに行きますか。 
Elle y va --> Y va-t-elle ? She is going there--> Is she going there?

あなたはいくつか取ります。-->あなたはいくつか取りますか。 
Vous en prenez--> En prenez-vous ? You take some--> Do you take some?

この後今までのまとめとなります。


(文責)金子 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* <a href="http://www.threes.jp">http://www.threes.jp</a> (器械、電動車いす)
* <a href="http://www.threes.co.jp">http://www.threes.co.jp</a> (ソフトウエアー)
* <a href="http://www.path.ne.jp">http://www.path.ne.jp</a> (インターネット)
* <a href="http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom">http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom </a>  (オークション出品ページ)
************************************************

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿