67歳からのフランス語学習

フランス語、時々仕事、たまには英語

サーバーが止まりまして、ご迷惑をおかけしました。

2014年07月31日 15時43分28秒 | 語学

本日の最初の電話はPath Internet Servicesを利用するお客様からの一報でした。インターネットのサービスに関してかかってくる電話で一番多いのがメールの設定ができないというもので、これは個人的には時には難しことがあります。お客様により使用しているメールソフトが異なり、設定の方法も用語も異なってくるからです。ただし投入すべきデータは4個程度の文字列を入力し、2-3のチェックボックスにチェックをいれることに尽きるのですが、投入すべきフィールドを見つけることも困難ですが、おそらく投入しながらこれは正しい場所なのだろうか、どうだろうかという疑念との戦いでもあると思われます。

さて今日の最初の電話はお客様の側の問題ではなく、弊社のサーバー側に問題がありまして、メールの送受信ができない、Webページの表示が出来ないというものでした。通常はメールだけの障害であったり、Webだけの障害なのですが、そのような場合はサーバーをリブートすることで通常は初期の設定に戻り解消するのですが、今回はサーバーのチェックに時間がかかり、結局お客様から電話をいただいたのち4時間を経過してようやく解決に至りました。お客様の感じている不便もわかりますし、イライラもわかりますので、担当者としてはかなり精神的に疲労を覚えます。一方で1990年代のお客様と比べると、サーバーが止まったぐらいでは最近はあまり騒がなくなったようにも思います。10年も前であれば電話はなりっぱなしで、その間苦情の電話となり、中には止まっていた時間の割引のご要求であったり、契約がうまくゆかなくなったので賠償金を払えなどクレームがたくさんありました。

お客様も最近はインターネットは時には止まることがあると了解しておられるようで、いずれ開通するだろうという姿勢が見られるようになりました。弊社としては「申し訳ございませんでした。ありがとうございます。」という気持ちでいっぱいなのです。

(文責)金子 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* http://www.threes.jp (器械、電動車いす)
* http://www.threes.co.jp (ソフトウエアー)
* http://www.path.ne.jp (インターネット)
* http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom   (オークション出品ページ)
************************************************


各種Pronouns, Articlesなど、時々参照したくなる単語のリスト

2014年07月28日 21時57分18秒 | 語学

以下のデータは作文の際にもフランス文を読む場合に時々参照したくなるデータをまとめてみました。基本的には自分で参照するためです。

Possessive pronouns 

使用例

A:財布を2個見つけた! B:Those are mine.のmineのような単語のリストです。ちなみにこのケースの場合は、portefeuilles(財布)は男性名詞、複数なのでmineの行の複数、男性のコラムからles miensが求められます。その結果の英文は以下のようになるのではないかと思います。財布が1個で単数の場合はle mienとなります。

J'ai trouvé deux portefeuilles! Ceux sont les miens. 

 

Singular

   

Plural

English

Masculine   

Feminine   

Masculine   

Feminine

mine

le mien

la mienne

les miens

les miennes

yours (tu form)

le tien

la tienne

les tiens

les tiennes

his, hers, its

le sien

la sienne

les siens

les siennes

ours

le nôtre

la nôtre

les nôtres

les nôtres

yours (vous form) 

le vôtre

la vôtre

les vôtres

les vôtres

theirs

le leur

la leur

les leurs

les leurs

Possessive adjectives

使用例

上の財布の例でいえば男性名詞、仮に1個であればmyの行の単数、男性から以下のようになります。il est mon portefeuille.

 

Singular

   

Plural

English

Masculine 

Feminine 

Before vowel

   

 

my

mon

ma

mon

   

mes

your (tu form)

ton

ta

ton

   

tes

his, her, its

son

sa

son

   

ses

our

notre

notre

notre

   

nos

your (vous form) 

votre

votre

votre

   

vos

their

leur

leur

leur

   

leurs

 

Article

冠詞としてのLe,unなど、あるいはsome, anyとして名詞の前に付きます。

 
 

Definite(the) 

Indefinite (a/an)

Partitivesomeany

masculine

le

un

du

feminine

la

une

de la

in front of a vowel  

l'

un/une

de l'

plural

les

des

des

Personal pronouns

Subject

Direct Object

Indirect Object

Reflexive

Stressed

   je

   me*

   me*

   me*

   moi

   tu

   te*

   te*

   te*

   toi

   il
   elle
   on

   le
   la

   lui

   se

   lui
   elle
   soi

   nous

   nous

   nous

   nous

   nous

   vous

   vous

   vous

   vous

   vous

   ils
   elles

   les

   leur

   se

   eux
   elles

 

 

 

 

 

*In the imperative, me and te sometimes change to moi and toi - learn more.


英語でいうところの直接目的語、あるいは間接目的語に該当するものですが、同時に代名詞でもあるという単語だと思います。しかし物事を複雑にしているのは上のArticlesと同じle, laなどが使われるので私には混乱のもとになっています。このページは逐次改変してゆきます。

(文責)金子 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* http://www.threes.jp (器械、電動車いす)
* http://www.threes.co.jp (ソフトウエアー)
* http://www.path.ne.jp (インターネット)
* http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom   (オークション出品ページ)
************************************************

 


フランス語のpossessive pronounの攻略、完了

2014年07月26日 00時59分53秒 | 語学

今日のフランス語の課題はPronoms possessifs(所有代名詞、訳者の勝手な訳)です。これは英語で言えばPronoun possessiveです。発見したURLは以下の通りです。

http://french.about.com/od/grammar/a/pronouns_possessive.htm

ページから変化の一覧をコピーペーストしてみましたが、其のままではフォーマットが崩れますので、日本語を交えて修正しました。 

           単数               複数
英語        男性      女性       男性       女性
mine        le mien   la mienne   les miens   les miennes
yours (tu)    le tien    la tienne    les tiens    les tiennes
his, hers, its   le sien    la sienne   les siens    les siennes
ours        le notre   la notre    les notres   les notres
yours (vous)  le votre   la votre    les votres   les votres
theirs        le leur    la leur     les leurs    les leurs

Pronoms possessifsは名詞を置き換えますが、その形態はその名詞の性と数に依存します。同時に必ずle, la, l', lesが使用されます。以下例文で説明いたします。始めにフランス語文その下に同じ意味の英文を提示して説明しています。3行目は一応日本語を付けておきました。

注目すべきところは対象となっっている名詞の性(男性か女性か)および数(単数か複数か)です。その後後続の文章の代名詞はmine, yours(tu), his, hers, its, our, yours(vous)なのかあるいはtheirsなのかを確認する事により決まります。

  Je vois ton frere, mais le mien n'est pas encore arrive.
I see your brother, but mine hasn't arrived yet.
  君の兄弟は見えているが、僕の兄弟はまだ到着していない。

上の注目点はfrereが男性名詞で単数であること、後続の文の代名詞が僕の単数の兄弟を同様に意図するならばle mienとなります。

Je deteste ma voiture ; la tienne est beaucoup plus jolie.
I hate my car; yours is much prettier.
  僕は自分の車が嫌いだ、君の車はずっとかっこよい。

同様に注目点はvoitureは女性名詞でここでは単数であり、後続の分の代名詞が君の車の単数を同様に意図するならばla tienneとなります。

Mes parents sont en France. Ou habitent les votres ?
My parents are in France. Where do yours live?
  僕の両親はフランスにいます、君の両親はどこにいますか?

この文章の注目点はparentsです、辞書によりますと男性複数で、後続文で」君と聴いているのでyour(tu)かyour(vous)のどちらかになります。つまりles tiensかles votresとなります。ただしここで用いられているhabitentは通常ilsかellesに対応する動詞なので個人的には les leursになるように思いますが、これは今後の課題としておきます。
  
Cette tasse... c'est la tienne ou la mienne ?
This cup... is it yours or mine?
  このカップ、君のそれとも僕の物?

tasseは女性単数ですので、後続の文のyours(tu)とmineの行を見ると明らかにla tienneとla mienneとなります。tassesと複数になればles tiennes, les miennesとなることも容易に想像がつきます。

今日の主題ではありませんが、所有代名詞の前にa (アクセント付き)あるいはdeがついている場合、前置詞は定冠詞との間で短縮が起こり、短くなります。

Tu parles a ton frere ; je vais parler au mien.
You talk to your brother; I'm going to talk to mine.
  君は君の兄弟に話し、僕は自分の兄弟に話す。

Ils sont fiers de leurs enfants et nous sommes fiers des notres.
They are proud of their kids and we are proud of ours.
  彼らは自分の子供を誇りに思い、我々は自分の子供を誇りに思う。

以上でフランス語のpossessive pronounは攻略出来ました。

(文責)金子 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* http://www.threes.jp (器械、電動車いす)
* http://www.threes.co.jp (ソフトウエアー)
* http://www.path.ne.jp (インターネット)
* http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom   (オークション出品ページ)
************************************************


言語を楽しんでマスターする方法、フランス語の学習について

2014年07月24日 12時29分40秒 | 語学

フランス語を始めて10か月になりました。辞書を片手に概ね意味が理解できるようになりました。しかも現代ではインターネットの普及で多くの方が語学関連の学習ページを公開しておりまして、学習がより効率的に、ストレスがより少ない方法で学ぶことが出来るようになりまして、気が付くと結構実力がついたなと自覚できるほどに進歩している自分を発見します。

学んでゆく中で語学の習得にはやはり最短距離というのがあるだろうと感じていますが、しかしその最短距離を走るにしても、それが面白みのないものであるならば、長期に継続することは困難になりますので、楽しんで学習している人には結局追い越されてしまうという事になるだけでなく、道半ばでやめてしまうという事にもなりかねません。

そこで今日は金子が考える最適なフランス語学習法を記載したいと思います。

まず重要視したいのはフランス語の音を覚えるという事ではないかと思います。フランス語では語尾が発音されないという場合が多く、文字を目で読みますとスペルに発音が惑わされます。

1)最重要課題は音を理解する。そしてその方法はYoutubeのフランス語のレッスンをICレコーダーに録音して、聞くことで可能になりました。フランス語のRは英語のLやRより簡単だと思います。

2)単語量を増やすこと、これが2番目に重要な課題と思います。単語量が少なければ仏文を理解するにも、作文をするにも即座に困ることになります。これは長いフランス語の文章を翻訳することで語彙を増やすことができると思います。辞書から解らない単語を拾って覚えるというのは効率的ではないように思えます。なぜなら実際に使われている状況でその単語の意味を理解するのは水の中で実際に泳ぎを覚えることに似ています。しかしもし頭だけで水泳を理解しようとしても泳げるようにはなりません。同じだと思います。

3)作文は自分で知っている単語を集めて、文法規則にのっとり並べるという方法はお勧めしません。フランス語ではそのような言い回しはしないという事があるからです。むしろフランス語で語られた現実の文章の一部を変えて作文をするというのが簡単ですし、書いた文章にも自信が持てます。そんな意味で基本的でなるべく語数の少ない3-4個の単語から成り立つ文章をより多く暗記しておくことは非常に有効だと思います。特に会話で常套的に用いられる文章は同時に現実にそのまま使えます。

4)フランス語の名詞には性別があり、その性別の違いにより形容詞や冠詞が変化します。また動詞も語尾が変化します。規則動詞は規則的に変化しますが、不規則動詞は規則性が薄れておりますので、暗記する必要があります。しかしこれを覚えようとしますと、少なくとも金子は気が狂うのではないかと感じていますので、であったところで「ああ、そのように変化するのか」と一瞥するだけにとどめています。ただし頻発語は自然に覚えるだろうと楽観しています。

5)フランス語は英語に構造が似ております。長い文章になりますと、いろいろな単語が文章に付与されて全体像が見えなくなります。たとえば「私の意見では」、「正直に言えば」、「何はともあれ」などの言葉が文章に挟まれるとわかりにくくなりますので、慣用的に使われているこのような言葉は蓄えてゆくとかなりSVOやSVCの構造が見えてくると思います。

それではどの言語を学ぶにしても、方法は同じなんだろう思います。頑張ってください。


(文責)金子 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* <a href="http://www.threes.jp">http://www.threes.jp</a> (器械、電動車いす)
* <a href="http://www.threes.co.jp">http://www.threes.co.jp</a> (ソフトウエアー)
* <a href="http://www.path.ne.jp">http://www.path.ne.jp</a> (インターネット)
* <a href="http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom">http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom </a>  (オークション出品ページ)
************************************************h


それでもフランス語をマスターする学習の取り得る最短距離を走っていると思います。

2014年07月14日 23時06分47秒 | 語学

思考錯誤をしながらフランス語を学んできましたが、動詞の変化や男女名詞でそれぞれ異なる冠詞や前置詞の変化などについて理解を深めれば深めるほど、2つの考えの間で判断がさまよいます。つまり

1)基礎をしっかりと組み立てて(つまり上記のような決まりを確実に覚えて)先に進むべきか、

2)とにかく解ることだけに集中して、その範囲を広げることに専念すべきか、

判断しかねております。それでこの1-2週間は動詞の変化を覚えてみたり、所有代名詞の変化などを覚えてみたりしておりました。しかしこのような作業はフランス語を学習を面白くないものにしているように思われます。実際問題、変化だけを覚えるというのは、次々に忘れるという事柄と同時に進行してゆくようで、これも結構面白くない現象です。

いずれにしましても、学ぶことを楽しむためにフランス語をやっているという意識でおりますので、結局は2)の方法でしばらく試して見るしか現在の選択肢は無いように思います。もちろんフランスにでも移住して毎日朝から晩までフランス語の中にいて、フランス語と接する以外コミュニケーションの方法がなければ、生活に必要な単語や言い回しは頻繁に出てくるはずですので、おのずと覚えるべきフレーズや単語というのが見えてくるだけでなく、同時に覚えてゆくのだろうと思います。

ただし日本にいて、フランス語を話す友人もいないという環境では、その環境に応じた最適な方法を見つけ出さねば先に勧めません。現在自分としての確信は概ね以下のように述べることが出来ると思います。

1)最大でも4文字程度からなる、文あるいは文章の一部を覚える。

たとえば英語でI like itと言えば「それいいね」という賛辞であり、頻繁に使かわれ、また使える言葉です。このような文章を蓄えてゆくことにより、文の構造やまたフランス語の話し手がどのようなときに使用するかもわかり、自信を持って使えるようになると思われます。

2)文章をつなぐような単語や節を見つけ出して蓄える。英語で言えば as far as I know, That is why, Let me seeなどでこのような言葉は文章と文章の間で間を持たせるというか、次に話を進めるための飛び石のような役割を果たします。このような言葉のフランス語版を探して覚えるのはかなり効果的と思います。

3)発音をしっかりと覚える。上にあげたような文章をフランス語で見つけた場合は音も同時に記憶しておかないと発話する時にとんでもない音になってしまう可能性があります。

ともあれフランス語を最短でマスターしているか否かは別にして、楽しめて、また楽しいがゆえに継続できる方法がいずれにせよベストな学習方法だと言えると思います。

本日は雑談でした。