67歳からのフランス語学習

フランス語、時々仕事、たまには英語

語学を文法や文字から入るのは時間の無駄?とおもう。

2014年01月29日 22時09分15秒 | 日記

去年9月にフランス語を思い立って学習を始めてから、その面白さにとりつかれまして、少しづつ学習時間が増えましたが、さらに効率的な方法はないかと模索しながら、今は、Youtubeの音声をICレコーダに録音して、暇なときに聞いています。特に蓄積したい文章はいわゆる頻発語で、ある状況下では必ず口の端に上るような決まり文句を探しています。たとえば、

C'est dommage. That's too bad.
Qu'est-ce qui se passe? What is happening? What is going on?

このような文章は、現実の会話で即座に使用できるばかりでなく、フランス語を構造や用法を考えるときに、便利です。つまり文法を覚えるのではなく、自分で文法の知識を思いつくことができます。

またフランス語は単語のリエゾンと短縮が頻繁にありますので、単語のスペルから発音を推定することは間違った発音を覚えてしまうということ、その修正のためにさらに時間がかかるという不要な労力を消費してしまいます。そのために上に述べたようにYoutubeから音を拾うという作業を最優先にしています。上に紹介した文章は以下のURLでご覧になれます。

http://www.youtube.com/watch?v=KmSXoMr8Qjs

また一つの文章を覚えるにも単語を覚えるには最低20回は聞くということを、ルールにしています。そのくらい聞きますと、かなりネイティブの発音に近い音が出せますし、聞いて意味が入ってくるようになります。しかしどうしても覚えられない単語や文章は20回を超えたと思えれば、あきらめて他の文章や単語にその時間を振り分けます。努力しないということもルールに入れています。楽しくなければ先に進めませんし、そもそもTVゲームで遊ぶような面白さがなければ長続きはしないと思います。

実は最近昔獲得した英語のレベルには戻らないまでも、英語が口から出やすくなったように感じます。これはここで紹介しているURLはすべて英語で解説しておりますので、まず実は英語を聞いているということが原因かもしれません。はじめフランス語を学ぶためにFrench lessonで検索したところ、日本語でフランス語の学習を支援するようなページやYoutubeページがなかったので、その後はすべて英語で解説するフランス語のレッスンを聞いてきました。その後本屋さんに行きまして、フランス語の学習書を見てあまりにも説明の複雑さにこれからは英語を解説語にしたURLを中心に勉強しようと決めました。

この1週間学んだことはフランス語の名詞には必ずle, la, les, desなどを付ける必要があるということでした。英語では I have messages. (私は複数のメッセージを持っています)。フランス語では J'ai des messages. つまりdes = some、とか,単数の場合は un = a が必要だということです。


文責 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* <a href="http://www.threes.jp">http://www.threes.jp</a> (器械、電動車いす)
* <a href="http://www.threes.co.jp">http://www.threes.co.jp</a> (ソフトウエアー)
* <a href="http://www.path.ne.jp">http://www.path.ne.jp</a> (インターネット)
* <a href="http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom">http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom </a>  (オークション出品ページ)
************************************************


2014年末に一般公開されるドメインの新しい拡張子です。

2014年01月24日 16時37分07秒 | 日記

今年の末までに以下に記載のあたらしいドメインの拡張子が一般に公開されますが、あたらしい拡張子の公開までに2段階ありまして、現在はすでに同様のたとえばthrees.comというドメインを持っている会社が新しいドメインを取ることを念頭に置いて優先順位としてはythrees.companyなどが誰よりも優先的に取れる期間が用意されています。この間に申し込みがなければ、次の段階で申込者順に割り振られるようですが、その場合でも他の既存のドメインを持っている会社が優先されるようです。最後の段階は早いもの勝ちの世界となります。従いまして、早く申し込めば希望のドメインが取れる可能性が高くなりますが、取れることが保障されているわけではございません。年間利用料金:80ドル、以下初回のみApplication fee:$40, Registration fee:$40の請求が発生します。しかし先に登録申し込みをされた方がいるばあにはApplication Fee:40ドルを引いた金額が返金されます。つまり40ドル損をする可能性があるということになります。

今までのcom, net, orgなどと比べると高額になっていますが、今まで取れなかった好みのドメイン名でとれる可能性がかなり今回は高いものとなりました。ぜひご検討ください。

またドメインが取れた場合はWebページやメールサーバーの設定が必要となりますが、弊社でレンタルサーバーをお預かりするばあは月額のレンタルサーバ利用料金1000円からとなります。他のプロバイダーをご利用の場合は申請の手数料4000円をいただきます。

下記のドメインの使用の権利の配布は2014年末ということです。ご希望の方は最後にあるメールアドレスに「ドメイン取得希望」とご記載の上ご連絡ください。

また申し込みには年間のドメイン踏力料金80ドル、
.ACADEMY   学校や何かの専門機関
.BIKE       バイクに関する業務や仲間
.BUILDERS   建築関連
.CAB      タクシー会社、個人営業のタクシー
.CAMERA   写真に関することすべて
.CAMP      キャンプやキャンプ場の経営者、運営会社
.CAREERS   人材派遣、人材発掘業務
.CENTER    何かのセンターと呼びうる組織、建物、団体
.CLOTHING   衣服の販売、デザイナー関連
.COMPANY   すべての会社組織、特定の目的を共有する団体
.COMPUTER  コンピュータメーカー、コンピュータ教育、コンピュータ入力
.CONSTRUCTION  建築関連、建築資材の提供、コンサルティング
.CONTRACTORS  すべてのタイプの契約により行うような業務
.DIAMONDS    宝石、装身具などの製造、販売
.DIRECTORY  ドメインの管理など
.DOMAINS    インターネット関連の専門業者など
.EDUCATION  学校、きょいく機関、および関連の業務
.EMAIL      メールのユーザ、メールを管理する業務など
.ENTERPRISES  ビジネスやNPOなど
.EQUIPMENT   装置全般に関する業務を行う組織、団体、
.ESTATE     不動産会社、不動産を所有する個人、団体、
.GALLERY    絵画やその他のギャラリーの関係団体、ホトデータ取扱い
.GLASS      ガラス工芸の作成、販売関連
.GRAPHICS   グラフィックデザイナーやその他の芸術家
.GURU      専門家、コンサルタント、知的サービス全般
.HOLDINGS   株式の保有など、何かを補完するような業務
.INSTITUTE   教育や専門的な事柄を行う団体、大学、教育機関
.KITCHEN    キッチン用品、レストラン、食堂など
.LAND      土地の開発、販売、購入などに関連会社、個人所有者
.LIGHTING   電気照明器具の設計者、デザイナー、販売者
.LIMO        ドライバー、イベントの企画者
.LUXURY      高額な装飾品や、家財、そのたを扱う会社、個人、団体
.MANAGEMENT  マネージャー、経営コンサルタント、中小企業診断士、経営者
.MENU       レストランと、調理師、レストラン、食堂、パーティ支援会社
.PHOTOGRAPHY  写真に関するすべての業務
.PHOTOS       写真に関するすべての業務
.PLUMBING   給排水関連業者、そのメーカー
.RECIPES    料理に関する業務関して最適
.REPAIR    電気、水道、家屋の修理など、便利屋
.SHOES    靴の販売、製造、靴に関する業務
.SINGLES   独身者向けのあらゆる業務、商店、会社、団体、結婚相談、
.SOLUTIONS   DIYなどの解決策の提供、その他の問題を解決する業務すべて
.SUPPORT    サポートや支援を提供する団体、個人、会社
.SYSTEMS    システムエンジニア―に関するすべての業務、個人、会社、団体、
.TECHNOLOGY  新しい技術の開発会社、販売者、企画者
.TIPS        ヒントやネタを提供するサイトの経営やそのような支援を行う団体、個人
.TODAY      マスコミ、ジャーナリスト、広告を配信する人、ブログを書く人、個人、団体
.TRAINING    トレーニングを提供する、ジムや学習塾
.VENTURES    企業に関する業務すべて、
.VOYAGE     旅行会社、旅行記を書く方、そのた旅好きのかた、、旅行代理店、添乗員、船の乗組員

文責 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* http://www.threes.jp (器械、電動車いす)
* http://www.threes.co.jp (ソフトウエアー)
* http://www.path.ne.jp (インターネット)
* http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom   (オークション出品ページ)
************************************************


ヤフーオークションで開始価格1円で出品しました。

2014年01月22日 17時45分01秒 | 日記

旧年中はお世話になりました。

今年も頑張りますので応援してください。

昨日電動のバンドソーを開始価格1円、最低落札価格無しで出品いたしました。先週入荷したものですが、輸送中のハンドリングで台座のペンキが剥げておりました。電源を入れて作動を確認しましたところ、まったく問題なく作動しておりましたので、「訳あり」ということで開始価格1円での出品といたしました。22日午後の時点でまだ1円でした。

http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q7199558?u=%3bthreescom

また同時に旋盤MW350、開発名C3も入りましたので、原価価格を下回る金額での出品といたしました。今後も継続して出品できる値段までご落札金額を上がることを期待しながら、出品しております。一家に一台ありますと、おそらく一生モノのお買い物になると思います。

http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c439302037?u=%3bthreescom

2014年もよろしくお願い申し上げます。

文責 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* http://www.threes.jp (器械、電動車いす)
* http://www.threes.co.jp (ソフトウエアー)
* http://www.path.ne.jp (インターネット)
* http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom (オークション出品ページ)
************************************************


カナダ大使館は豪華ホテルの趣があり、

2014年01月18日 23時09分43秒 | 日記

東京にあるマギル大学の関係者(機関)による新年会があり、メールで参加の打診があったので、会費を払っていってきました。カナダ大使館に久しぶりに入りました。主催はマギル大学院の日本支部と卒業生会が行っているようでした。

余談ですが、実は東京にある大使館は弊社が創業したころ、販売していたマッキントッシュが日本語対応していない関係で、つまり英語を使用する人がより多く使用していた関係で、よく訪問させていただきました。米国大使館も、また大使館員の住居になっている六本木の宿舎にもよくゆきました。インドネシア大使館の大使とは個人的に電話で話ができるほどのおつきあいをいただきました。会社創業当時は日本語を話さない方々がお客様でしたので、そのころは英語を使うことが時々ありまして、それはそれで楽しい時代を過ごしました。

大使館の中ではマギル大学の卒業生やその他の関係者が来られまして、小さな劇場でしたが、マクドナルドの日本支社の社長やトイザらスの社長、その他JPモルガンの社長などがパネリストになりまして、成功するための秘訣というべきことを語り合ってくれました。プログラムの中で日本語やフランス語が聞かれましたが、基本的には英語で進められました。そんなわけでフランス語を話す機会は持てませんでした。というかまだ会話をするほどのフランス語の知識は蓄積していません。カナダからの外交官の方がスピーチをしましたが、発音を聞いてフランス語が強いことはよくわかりました。息子さんがマギルの1年生で工学部に去年入学されたということでした。

ともあれ、留学されて帰国して、その後大学とは何の関係もないような生活を送っている卒業生にとっては昔を懐かしむ楽しいひと時になったように思います。在校生を持つ親としては他の子供たちを留学させている親とのネットワークを持ちたいと思っておりましたので、少しばかり、この点に関しては期待外れでした。

もっともっとマギルが日本の高校の卒業生に認知され、また卒業生が活躍して、米国の著名な大学と同じような評価を受ける日が来ればよいなと願っています。

文責 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* http://www.threes.jp (器械、電動車いす)
* http://www.threes.co.jp (ソフトウエアー)
* http://www.path.ne.jp (インターネット)
* http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom  (オークション出品ページ)
************************************************

 

 

 

 

 


フランス語は文字から入るより、音から入るべき、

2014年01月16日 19時52分23秒 | 日記

おそらく日本人が日本語を学習すると言えば、国語の本を開いて、文字から学ぶと思いますが、こと外国語を学ぶことにおいてはフランス語に限らず音から入るべきと大いに気づかされています。

その理由のいくつかを記載したいと思います。

1)フランス語においては動詞の変化をすべて覚えるのは難しいところがあります。動詞の変化を羅列した表を見ただけで学習意欲が薄れます。例としてBe動詞をあげれば

I am       Je suis

You are     tu es 

He is        il est

we are       nous sommes

You are     vous etes(最初にeには”^”マークがつきます)

They are    ils sont

次のページのTop 10 French verbsconjugatedに10個の動詞がリストアップされていますので、どれかをクリックしていただければ、その数が解ります。一動詞あたり80以上ですので、12000個の動詞を考えた場合100万近い変化があるということになります。過去形や未来形を見てゆくと恐ろしい数字になります。

http://www.verbix.com/languages/french.shtml

しかしながら、下に記載のYoutubeの13分あたりから

http://www.youtube.com/watch?v=d0yGdNEWdn0

10個の動詞、10個の名詞、10個の形容詞で1000個の文章が作れます。またほとんどの言語で1000文字を覚えると必要な単語量の85%をカバーでき、3000個覚えると98%カバーできます。

と述べていますので、使いもしない語尾の変化などに煩わされるべきでないように思います。

2)これも動詞の発音なのですが、語尾がerがezと変化する場合やisがitと変化する動詞などは語尾の子音は概ね発音しないという決まりがあるので、同じ音になり、かなり気軽になります。

3)また学習者として音が不明な文章や単語は覚えられないか、覚えにくいものなので、どうしても音から入らざるを得ません。

4)文章を音として理解していると、そのままコミュニケーションができると思います。ただし筆者はフランス語を話す友人が一人もおりません。従いましてまだフランス語で何か会話をしたことはありません。

以上これからも何らかの現実にぶつかりどうしても書き言葉を習得する必要になるまで、音を中心にフランス語と接触してゆきたいと思います。

Je vais vous voir bientot. ( I will see you soonのつもりのフランス語です。音としては ジュ ベエ ブ ブア ビアント. )

文責 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* http://www.threes.jp (器械、電動車いす)
* http://www.threes.co.jp (ソフトウエアー)
* http://www.path.ne.jp (インターネット)
* http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom  (オークション出品ページ)
************************************************