67歳からのフランス語学習

フランス語、時々仕事、たまには英語

重量物を一人で荷台やテーブルに持ち上げることが可能なハンドトラック

2014年03月06日 14時17分46秒 | 語学

昨日瞬間遮光溶接面の開始価格1円の紹介をしましたところ、普段の書き込みに対するよりもより多くの方が閲覧されました。フランス語は面白いサブジェクトではないということで、今日も道具の紹介をいたします。

これはハンドトラックにリフト機能をつけましたが、簡単に言えば通常のハンドトラックと呼ばれているものの荷受け部分が長手方向の枠の上を滑るような構造を作り、任意の場所で荷受け部分を固定できるという工作物です。写真を見ていただくと一目瞭然ですので、ここに張り付けました。

通常ハンドトラックは地上にある重量物を少しばかり傾けて、荷受け部分を差し込んでその後その車輪に載せて平面を移動することが主たる目的でした。このハンドトラックは荷物を高い位置にてこの原理を用いて比較的簡単に持ち上げることができるようにしたものです。

真1:荷物がハンドリフトに乗る前の状態。

写真2:荷受け部に荷物を載せた状態。
写真3:ハンドの部分を伸ばして、重量物を引き上げるときの力を軽減させる用意。
写真4:ハンドを横に寝かせた状態、この状態で黄色と黒のロープを引きますと、写真5の状態になります。
写真5:この状態で荷受け部を固定します。(背後にあるねじかロープをピンに絡ませ)
写真6:ハンドトラックを立ち上げますと、重量物が机の高さまで引き上げられます。

この写真の重量物はバッテリ溶接機で重さが75kgほどあります。重いのは中に12Vの大きな電池が入っているためで、実際には一人で車に乗せることはできません。このほかに60kg近い電動の車いすなどをオデッセイに積み込むときなども非常に便利に使用しています。今まで一人でできない作業でしたので、似たような作業では役に立つのではないかと思います。以下のオークションページに出品してあります。

http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x322926724?u=%3bthreescom

これで3台目ですが、作りはまだまだこなれておりません。手作り感いっぱいですが、80kgまではまず問題ございませんが、おそらく100kgともなるとこれが壊れるからというわけではなく、その重さゆえに少しばかり怖いのではないかと思います。特許申請はしておりますが、まだ審査請求をしていません。

(文責)金子 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* <a href="http://www.threes.jp">http://www.threes.jp</a> (器械、電動車いす)
* <a href="http://www.threes.co.jp">http://www.threes.co.jp</a> (ソフトウエアー)
* <a href="http://www.path.ne.jp">http://www.path.ne.jp</a> (インターネット)
* <a href="http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom">http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom </a>  (オークション出品ページ)
************************************************


最新の画像もっと見る

コメントを投稿