goo blog サービス終了のお知らせ 

うまくは言えないけど

日々思う事をとりとめもなく書いています

無敵の選手会

2004年12月23日 | スポーツ
岩隈選手の要求が100%通りましたね。オリックスはほんとに気の毒です。せっかくあんなに批判を浴びながら合併したにも関わらずオリックスにとってメリットはほとんど無くなったのではないでしょうか。それどころか全ての悪役にされてデメリットの方がはるかに大きかったような気がします。こんな事になるなら近鉄が経営をギブアップしたときに売却か解散してくれたほうがよっぽどよかったのでと思ってしまいます。

しかし今の選手は本当に恵まれているように思います。特殊な例とはいえ選手が球団を選べたりするのはスゴイことではないでしょうか。年俸にしても落合監督が現役の時に三冠王などあれだけの成績をのこし1億円もらってからどのくらい経つかわかりませんが、今では早ければ入団2、3年で1億円もらえるとは一般社会からみればうらやましいかぎりです。しかも、活躍しなくても下がる額に限度があり保証してもらえるのですからプロの世界の割には優遇されているように感じます。1億円以上もらっている選手で、いったい何人の選手が年俸に見合う活躍をしているのでしょうか。

相手の失敗に乗じて自分の意見を通すことは球界に限らず、会社や家庭など身の回りにもよくある話です。最近、強気に出れば自分の意見が通ることを知った人たちの横行が増えてきているように思います。そういうバランスの悪い状態は組織の大きさに関係なくいつか破綻するのではないでしょうか。
球団の旧態依然とした密室的な動きも良くないと思いますが、選手会側もマスコミやファンを味方につけて年俸の高騰などの都合の悪いことは棚上げでプロ野球の発展をタテに雇用の確保など権利ばかりを主張していたように思います。申し訳程度にファンサービスをしているようですがとってつけたような感じが強くします。古田選手会会長は地域に密着した球団経営などを話しているようですが、選手側がみんなメジャー行きを希望し、軒並み球団経営に苦しんでいる中で年俸のアップばかり要求しているのを見ると、日本の球界を踏み台にしているようにしか見えません。こんな状態ではファンはいつまでもはついてきてはくれないでしょう。

柴原選手のように活躍できなければ減俸を申し出たり、和田選手やダルビッシュ選手のように困っている人のために寄付をする選手がもっと増えてもいいのでないかと思います。野球選手は夢を売る商売だと思っていますので、お金だけでなく憧れられるような選手が増えて欲しいと思います。

新庄選手やイチローのように野球が好きでたまらないといった感じのする選手や、野茂選手のように野球の発展に尽力してくれるような選手が増えてくれたら、きっと人気もあがるし、そうすればおのずと年俸もあがるのでしょうし、球団も選手もファンもみんなが幸せになるのではないでしょか。

オリックス・バッファローズ?

2004年12月18日 | スポーツ
岩隈、あらためてオリックス拒否 (日刊スポーツ) - goo ニュース
やはり拒否しましたね。お互いに言い分はあるでしょうが、ここまで拒否されたらどうしようもないでしょう。しかし、ここまで嫌われたオリックスは少し気の毒です。別にオリックスが力づくで近鉄を買収して吸収合併したわけではなく、近鉄が球団経営をギブアップして、合併したのですからオリックスばかりせめるのもかわいそうではないでしょうか。球団経営がうまく出来なかった近鉄と、お客さんを呼べず結果も残せなかった高い年俸の選手と、球場へ行かなかったファン、それぞれの責任ではないでしょうか。近鉄は球団名売却でも分るように前から経営に悲鳴をあげていたわけですし、選手会が1年間待てといっても年間40億円もの赤字はあるわけで、選手会がお金を出し合って待ってもらうならまだしも、ただ待てでは当然無理だったでしょう。署名も120万人集めたといいますが、もしみんなが球場に足を運ぶなり、署名した人一人3000円づつカンパすれば待ってくれたかもしれません。合併に至る過程はあまり良くなかったようですが、まだオリックスは球団を維持しようとしているだけましかもしれません。ただ、この件に限らず今回の合併はどうもやる気がないような感じがします。球団名にしても、ユニフォームにしても、球場にしてもすべて近鉄に気を使っているのか中途半端な感じがします。個人的にはブルーウェーブという名前は神戸にあっていて好きでしたが、全く個性も違う2チームの合併なのですから神戸フェニックスとか全く違う名前、ユニフォームで再出発してほしかったです。オリックスも合併したのにこれだけ近鉄の主力選手に抜けられてこのうえ岩隈選手を楽天にもっていかれたら合併の意味がなくなってしまいます。ですから楽天以外のチームとのトレードがお互いの妥協点になるのではないでしょうか。岩隈選手は他の選手に迷惑をかけるのを嫌がっているようですが、もうすでにオリックスや新しいオリックスの選手に十分迷惑がかかっているのですから、自分の意見を貫きたければしかたないのではないでしょうか。素人の考えですのでどうなるかはわかりませんが、岩隈選手もオリックスも早く解決して来シーズンから頑張ってほしいと思います

アマチュア野球の盛り上がり

2004年12月17日 | スポーツ
欽ちゃんが社会人野球のチームを作って、ノムさんが歓迎のコメントを出したそうです。プロ野球は選手も球団も最近あまりいいニュースを見ませんが、アマチュアの方は四国に独立リーグができたり、社会人野球に欽ちゃんが参加したりしてワクワクするようなニュースが増えてきました。一野球ファンとしてはうれしいことですが、ほんとは日本のプロ野球でもっと楽しませてほしいと思います。大リーグに行くためのステップに使われるような、日本のプロ野球にはなってほしくないですね。