きらく堂日記

鍼灸師の喜楽堂が日々の出来事、過去の思い出、趣味にまつわる話などを綴った日記帳(=雑記帳)です

くじらの背中

2008年11月30日 | 日々の暮らし
 横浜港大桟橋の屋上広場は「くじらの背中」と呼ばれています。
 微妙な曲面の組み合わせで構成された黒いウッドデッキは、云われて見ればなるほど鯨の背中に見えなくも無いが・・・。
 先端の尾ひれの所からは右手にベイブリッジ、左手にみなと未来のランドマークタワーが望めてなかなかの眺望です。プラス今日は桟橋に「飛鳥Ⅱ」が停泊中でした。

 少し前の大桟橋は過去の遺物みたいな感じの建物で、本牧地区と合わせて貿易港横浜というイメージ(石原裕次郎の日活ギャング映画の世界)でしたが、最近はみなと未来21地区から赤レンガ倉庫、象の鼻、大桟橋、山下公園、中華街と続く、港周辺が綺麗に整備されて、おしゃれな観光都市の風情に変わってきて、実に良い感じである・・・が、あらためて東京湾に目を向ければ、景色はさて置いて、海上に浮かんでいる船舶の少ないことにあらためて驚かされる。今日がなにか特別の日でもあるまいに・・・海上には全く賑やかさが無い・・・!!!。開港資料館などで見る幕末から明治にかけての横浜港の写真では、東京湾を埋め尽くすほどの貨物船、客船、軍艦、漁船などなど大小さまざまな船舶、艦船がひしめきあっていたはずなのに・・・残念だ。
ああいった活況を今後二度と目にすることは無いのだろうか?!。
<鍼灸マッサージサロン・セラピット>

飛鳥Ⅱin Yokohama

2008年11月27日 | 三浦半島ぶらり散歩
 11月26日、快晴。いつもの様に水曜日定例の散歩。この日は妻も一緒。コースはこれまたいつもの京浜東北線桜木町駅からワールドポーターズ経由の赤レンガ倉庫、第3管区海上保安庁の特殊工作船(北朝鮮の特殊工作船;沈没したのを引き上げたもの)展示館を見てから、赤レンガ倉庫前の浮き桟橋からシーバスに乗って・・・と思って歩いていると前方の浮き桟橋の向こうの横浜港大桟橋に大きな客船が停泊中なのを発見。初めて見る飛鳥Ⅱでした。大きい!!・・・。

 日本が誇る大型客船。青い空の下の姿が美しい!。船体の側面には救命ボートが5艘吊り下げられているが、「あんな小さなボート5艘でいざと言う時全員が救助できるのかな?」「ボートは特等船室の客だけで、一般はゴムボートでしょう・・・」「タイタニックの時代でもないし、今時そんな差別はできないだろう・・・」などと話しながら、近ずけば近ずくほど「オー!!」と言う大きさ。ちょっと感動もの。

 浮き桟橋の待合室で話しかけてきたシーバス関係のおじさんの話では近い内に世界最大級の客船が入港するらしい。飛鳥Ⅱが5万トン近くあるが、その船は3倍の15万トン近くあるらしく、高さが高くてベイブリッジの下をくぐれないので、本牧の埠頭に停泊するらしい。3倍の船の大きさが想像できない!。是非見てみたいものである。

 ところで、救命ボートは側に寄ってみると以外に大きく、定員130~200名と船体に書いてあり、両舷あわせて10艘で2000名近くは乗れる訳で、そうだろうな・・・と納得でした。帰りは中華街で久しぶりに妻とランチ。たまにはこんな日も良いかな・・・。
<鍼灸マッサージサロン・セラピット>

元気の出る消防団

2008年11月20日 | 三浦半島ぶらり散歩
 町の消防団の建物(小屋?)は大体が一階に小型の消防車のガレージがあって、二階に待機部屋があって、大体が薄汚れていて、特にガレージのシャッターは文字が剥げていたり錆が浮いていたり、といった具合のものが多いが、散歩中に見つけたこの山手消防団第五分団のシャッターはちょっと目を引きます。
 防火服に身を包んだおじさんたち(分団員?)が笑っている写真が全面に描かれており、さすが横浜は山手・・・おしゃれで、頼りになりそうで、実に良い。思わず一枚パチリ。
<鍼灸マッサージサロン・セラピット>

ポケットナイフ

2008年11月17日 | 日々の暮らし
 会社勤めをしていた今から30年ほど前になるが。
 当時は海外出張などで関係会社を訪問するとお土産にチョッとした品物を貰うことがあった(今もそんな慣例があるかどうかは分からないが)。ライターやボールペンが多かったが、ヨーロッパのメーカーさんから貰ったスイスのウエンガーやヴィクトリノックスのアーミーナイフがうれしかった。ちなみに、こちらからあげる品物ではカシオのカード型電卓が最も人気があったと記憶している。

 アーミーナイフは何個かもらったが、人にあげたり、どこかで無くしたりで、その後自分で買ったものも含めて、今も何個か持っており仕事や遊びで使っている。飾っておく訳でもないので、スパイダルコなどウン万円もするナイフはとても買う気にならず、実用的でかつコストパフォーマンスが高いポケットナイフとなると、やっぱりスイスアーミーナイフになってしまう。
 
 アーミーナイフと言えばヴィクトリノックスだが。機能盛りだくさんでマルチツール化した、コレクターアイテムとなっている高価かつ分厚くて使いにくいモデルもあるが、使い易さから云えば、シンプルな最少機能のものが一番良い。とは云っても大刃だけというのも寂しいので、今時缶切りや栓抜きを使う場面は想定しずらいわけだが、せめてこれぐらいは付いていて欲しい。

 普段、ポケットに入れておいて、何かと使い勝手が良いのはヴィクトリノックス・ソルジャー。手に馴染む大きさと重さと、アルミ製グリップのいぼいぼが掌に心地良く、非常に使い易く、良く斬れる。もちろん頑丈。
 スーツを着たときでも内ポケットにいれておける薄さと軽さがとりえのウエンガー・スーベニールはペーパーナイフ代わりにも使えてお洒落である。
 釣りなんかでいつも持っていくのはチョッと大型だが、ブレードのロック機構が付き、安心してラフに使えるヴィクトリノックス・センチュリオンNL。
この3つが最もお気に入りかな。
<鍼灸マッサージサロン・セラピット>

楽しいシャボン玉 in autumn

2008年11月13日 | 日々の暮らし
秋空にシャボン玉。シャボン玉が春夏のイメージなのは私だけなのか・・・シャボン玉いっぱいのイベントが横浜開港資料館で行われました。あいにくの曇天で肌寒い一日でしたが、周辺では銀杏拾いのおじさんおばさんがちらほら、資料館の壁の蔦の葉っぱも赤く色付いて、キャンバスに向かって一生懸命絵を描いているグループもいたりして、秋の風情に満ちて・・・子供達はにこにこでシャボン玉をおいかけて・・・。
<鍼灸マッサージサロン・セラピット>

みなと未来21 ぶらぶら散歩

2008年11月04日 | 三浦半島ぶらり散歩
 みなと未来21地区の開発が始った当初は周囲の風景とマッチせず、これが近未来の風景か・・・となんとなく違和感があったのだが、開発と周辺地域の整備が進んだ現在では全体が一つの調和を見せていて、港横浜のシンボルとして誇ってもよいかなと思えるようになってきた。京浜東北線の桜木町駅からワールドポーターズ、赤レンガ倉庫、大桟橋、山下公園、中華街の散歩ルートはそれぞれに見所があり、寄り道をしながらのぶらぶら歩きが楽しい。赤レンガ倉庫と大桟橋の間にある、昔から「象の鼻」と呼ばれている小さな入り江が現在整備中で、入江内で潜水夫が盛んに潜ったり浮かんだりして作業をしています。海岸がきれいに整備されていくのは良いのだけれどだんだん釣りがし難くなっていきますね。

カモメの水兵さんin 山下公園

2008年11月01日 | 三浦半島ぶらり散歩
 チョッと冷たい北風に吹かれて、氷川丸の錨鎖にずらりと並んだカモメ達。
波にチャップチャップ浮かんで・・・はいないけれど、童謡で歌われているのはこんなシーンなのかしら。こんなのを眺めて心和むのも歳かなあ・・・。今年も残すところ2ヶ月なんて、一年が益々みじかくなって・・・。
<鍼灸マッサージサロン・セラピット>