きらく堂日記

鍼灸師の喜楽堂が日々の出来事、過去の思い出、趣味にまつわる話などを綴った日記帳(=雑記帳)です

救命講習会

2007年08月31日 | 日々の暮らし
 先日、鎌倉消防署で救命法の講習を受けました。普通コースで座学と実技で3時間の講習でした。最近はAEDが設置されている駅や公共の場所が増えていますので、一度使い方を実地で経験しておこうと言うのが参加の理由ですが、人工呼吸や心臓マッサージの方法も時々メンテナンスしておきたいと思った訳です。
 結論からいいますとAEDの操作は極めて簡単で、あわてなければ全く問題ありません。誰でもできます。ただし、電極を貼ったり、スイッチを押したりの操作は簡単ですが、全く初めてだと途惑うかもしれませんので、一度経験しておくことをお奨めします。救急蘇生法の流れは簡単に言うと以下のようになります。
傷病者の発生→安全を確認します→反応があるか確認します(肩を叩きながら「大丈夫ですか」「分かりますか」と3~4回繰り返す)→大声で回りに助けをもとめる→作業を指示する(「あなたは救急車を呼んでください」「あなたはAEDを持ってきてください」など・・・具体的に指示しないと回りの人は動かない)→気道を確保し呼吸をみる(あお向けて頭部後屈、あご先挙上し、呼吸音、胸の動きを「見て」「聞いて」「感じて」確認)→呼吸停止を確認→人工呼吸2回(マウスーマウス・1回1秒)→胸骨圧迫30回(乳頭間を手根部で毎分100回圧迫、圧迫強度は高齢者、幼児注意)→人工呼吸2回+胸骨圧迫30回の繰り返し(AED装着まで)→AEDの装着(スイッチを入れた後、AEDの音声に従う)→回りの人を離れさせスイッチON→人工呼吸+胸骨圧迫の継続(救急車が来るまで)

 ポイントは気道の確保の仕方と胸骨圧迫強度の加減であり、ちょっと練習が必要ですね。AEDは起動したらあわてずAEDの音声指示に従って操作していけば良い。

 救命の現場に遭遇することは一生の内にあるかどうか分かりませんが、今回の講習で少し自信がもてた気がします。人口呼吸+胸骨圧迫は10分間続けると、やっている方がへとへとになるほど体力を要する作業であることを実感しました。次回は上級コース8時間を機会があったら受講しようと思っています。

ミッキーの木 3兄弟

2007年08月31日 | 日々の暮らし
 前に発芽したミッキーの木の苗を親木の根元から新しい鉢に植え替えました。100円ショップで腐葉土やなにやら買い込んできて治療の合間を縫って植え替えました。植え替えの時期が果たして適当かどうかも分からずチョッと心配していましたが、3本とも順調に育っています。この機会に取っておいた実(種)を全部3兄弟の周りと別な鉢に植えました。いつごろ芽が出てくるか楽しみで、毎日ながめています・・・そんなに早く出てくるとは思えないのですが、なんとなく気になって・・・朝の日課になってしまいました。
 お盆が過ぎてからチョッと暑い日が続きましたが、ここのところ秋雨前線が行ったり来たりで大分涼しくなって助かっています。蝉の声もまばらになって、夜の虫の鳴き声がやたら耳につくようになり、長かった夏もやっと終わりかな。なにしろもうじき9月ですから。

 気仙沼にいた子供の頃にはお盆が過ぎると、里山で夕方にヒグラシがしきりに鳴き出して、それが小学生の私にもやけに物悲しく聞こえて、夏休みの終わりの感傷に浸ったものですが、三浦ではあまりヒグラシは鳴かないみたいで、蝉の鳴き声では最も好きなヒグラシの声を聞きに田舎に帰ってみようかしら、と思ったりして。「ヒヒヒヒヒヒヒヒ・・・・」「ヒヒヒヒヒヒヒヒ・・・・」、お寺の鐘が「ゴー・・・・ン」

ミッキーの木 

2007年08月17日 | 日々の暮らし
 埋めておいたミッキーの木の実が発芽して大喜びしましたが、その後もう1本が芽を出して、あれよあれよと言う間に先輩と肩を並べる大きさになりました。
 この木はなにかと不思議が多く、普通の草木は地中から芽が出てくるとまず双葉ができるかと思いますが、さにあらずでひょろりとした茎だけが伸びてきて、6~7cmになってからその先端が膨らんで葉ができました。アフリカ産と聞いていますが、その環境に適合した結果なのかもしれませんが、よく分かりません。

横浜港内からの夜景はもの悲しい

2007年08月07日 | 日々の暮らし
 日曜日に、ある団体の納涼会で横浜港内クルージングに参加しました。
飲んで食べて、それなりに船内は盛り上がったのですが、初めての夜間クルージングで気がついたのは、船から見る夜景が思ったほど美しくないということで・・・チョッと驚きでした。
 考えてみれば、それもそのはずで、まず目線が低いことと、横浜港には近接した高台・岡・山が無くフラットで、つまり斜面に建物がたっていないため、ランドマークタワー、大観覧車、マリンタワー、横浜スタジアム、ベイブリッジと見ものはあるものの、皆水平に並んでいるだけで、またそもそも横浜港は倉庫の方が多いわけで、原発被災のせいで電力節約している訳でもないだろうに、なんとなく全体が薄暗く、美しくありませんでしたね。 

 港内からは昼の景色の方がずっと良い眺めだと思いましたね。夜景はやっぱり横浜駅東口の例えばスカイビルや日産ビルの上階のレストランが最高だと思われます。高いところからの一望というのが一番ですね。

 夏も真っ盛りで今日は三浦海岸の花火大会。三浦海岸の海の家も年々減り、不景気でスポンサーもあまりつかなくなってきて、花火も昔ほどの派手さはなくなってきているようですが、砂浜で寝転がってゆっくり見物できるのは、押し合いへし合いで観る都会の花火大会とはまた違った風情で、子供のころの田舎の花火大会のようで、なかなか情緒のあるものです。花火大会で夏の終わりを感じるのが常でしたが、今年はどうなるのでしょうか。冷夏といったり猛暑といったり、天気予報もあてにならない異常気象ですから。

トリックさびきで鰯大漁

2007年08月03日 | 日々の暮らし
8月1日の定休日に、あまりの暑さに耐えられず、どうせ汗をかくならと釣竿を背負って近くの海へ・・・。
アジ狙いでトリックさびきを用意して途中の釣具店でアミこませを1ブロック(200円)買って、シーサイドラインで八景島付近へ。常連らしい人が3人ほど準備の最中。3時ごろから開始しましたが、なぜか自分だけにあたりが来て・・といってもメジナの子供ばかりで、皆リリース。
ひたすらアジを待つもなかなかあたり無く、少し日が陰ってきたころから、鰯の入れ食い状態となる、こいのぼり状態で釣れまくって・・・気をぬくとサビキがお祭り状態になってしまうし、アジはまったく来ず、いやになってくる・・・と油断していたら突然ガツンときて、強烈な横っ走り・・・はいつも元気なボラ君。しばらくやり取りしてからサビキのハリスが切れるのを覚悟で強引にあげたら、なんと40~50cm位のが、上がっちゃった。欲しいというおじさんにあげちゃいましたが、今度あがったら、食べてみようと思います。7時まで粘って、釣果は、アジx1、サバx3、タナゴx1、ボラx1、イワシx多数、メジナの子x多数リリース。
イワシは内臓を取って冷凍し、翌日、女房に圧力鍋で甘辛くにてもらいまして、晩のおかずで、というより酒のつまみでほとんど食べてしまいました。とても旨かった。今日あたりサバの塩焼きかな?
(鍼灸マッサージサロン・セラピット)