タイで一番有名なリンクスゴルフ場では、アユタヤにある、アヨダヤリンクスですが、最近パタヤのパタヤゴルフ場の隣に、
パリチャットインターナショナルゴルフリンクスがプレーオープンしたとのことです。
タイでリンクスと名の付くゴルフ場はこれで、2つ目となるでしょう?
パリチャットは覚えずらい名前ですが・・・・・その上、インターナショナルまで付けておりますので・・・・
このリンクスとは、どう言う意味なのか・・・・あらたまって考えると判らないものです。
調べると、スコットランドでは、ゴルフ場にリンクスと付くのは普通で・・・・
一般にリンクスと付いたら、海沿いで・・・・となるのですが、アヨダヤは海沿いでも、ありません。
パリチャットが海沿いかと言えば、10kmくらい行けば海はありますが・・・・
そうすると、タイのゴルフ場のリンクスはどう、考えたら良いのでしょうか? 一つに、
『ラフや障害となるハザード(バンカーやウォーターハザード)が自然のままに,多く残されていた。その伝統に立つイギリスのコースは,フェアウェーが狭く,うねりに富み,〈リンクス〉と呼ばれる。』
これが当てはまるのかどうか?
まあ、何でも良いのですが・・・・