宮崎先生Blog!K-1アマチュア公認ジム「空手道大誠舘」!

札幌空手の大誠舘!K-1アマチュア公認ジム!正道会館石井館長イズムを継承する空手道場です!

フィリピンヘ(桑園空手 大誠舘/禅道会北海道)

2015-06-30 23:03:06 | Weblog
明日よりフィリピンへ行ってきます。今回はディヤーナ国際学園北海道として初の引率業務なのです。
禅道会の小沢代表が自ら作り上げた学校施設がディヤーナ国際学園と言いまして、長野県に本校があり、そしてフィリピンのカブヤオ/ボラカイ そしてタイ国/ラオスにと学校施設を持って運営されているんです。「ひきこもり」「家庭内暴力」等の相談を受け付けたり、学校施設に入校したりと様々なパターンが有ります。高校卒業の資格も取得できるんですよ
もちろん語学留学だけで来られる方も多くいらっしゃいます。そんな立派な活動をされておりますディヤーナ国際学園の札幌窓口としまして、今回 初の語学留学での引率業務なんです。
責任重大ですので気持ちを込めて頑張ってきます。
週末には道場で恒例の皆が楽しみにしている「チャレンジ合宿」もありますので、間に合う様に帰ってくるから、みんな心配しないでね〜〜
そして明日の水曜日は道場は休館とさせていただきます。金曜日は通常開館しております





極真連合会 全日本大会!(桑園空手 大誠舘/禅道会北海道)

2015-06-21 23:52:07 | Weblog
極真連合会の全日本大会が開催されました。大誠舘からは「たかずみ先輩」「こうき先輩」が昨年に引き続き参戦しました。
結果はナント今年も「こうき先輩」がベスト8に進出「たかずみ先輩」は惜しくも初戦で敗退してしまいました。 一番選手層の厚い中量級で今回の山は準決勝まで上がれれば「こうき先輩」が、いつかは戦ってみたいと言っている「F選手」と戦える山だったのです。チャンス
1回戦から昔全日本大会で活躍されてた手強い選手、2回戦も手強い‥‥しかしながら順調に本戦で勝ち上がる事がきました。
そしていよいい準々決勝この相手を破れば憧れのF選手との対戦「こうき先輩」は試合前にめちゃくちゃ気合い入ってました対戦相手は3年前のチャンピオンしかも世界大会出場経験を持つ選手。ここで勝ち上がれれば目標のF選手まで上がれる ハートが強い「こうき先輩」はチャンピオン相手にガンガン打ち合いを始めました。流石に手強いタイプ的には同じタイプの選手で2人ともドツキ合いです。最後のラッシュでは歯を食いしばりながらフルラッシュをかました「こうき先輩」でしたが‥‥惜しくも判定負けでした 流石に有名選手揃いの4強に入るにはまだもう少し時間と経験が必要という事ですね
今回も負けは負けで認め、反省点を1つ1つ埋めて、また来年に向けて調整ですそれにしても強さが安定してきましたね〜〜19歳で2年連続ベスト8入りは、たいしたものだと思います 試合の時の応援にはいきなり「高橋選手」が来てくれて、一緒になって「こうき先輩」を応援してくれて、本当に嬉しかったです 
↓ベスト8入賞!!

↓今年のポスターに「こうき先輩」が出てました!!

↓「こうき先輩」「たかずみ先輩」

↓集合写真!!

禅道会横浜支部長 大畑先生

2015-06-17 23:01:08 | Weblog
今日は禅道会横浜支部長の大畑先生が札幌に来られるという事で、お会いしに行ってきました
大畑先生は美容関係のお仕事でも全国展開をされているというバリバリヤリ手の先生なんです。今回も札幌での営業の途中でお時間をいただきましてお会いさせていただきました。いつも写真ではお見受けするのですが、お会いするのは初めてなんです
そして日曜日に引き続きヤマケン会長の居酒屋さんに来ました~~大畑先生とヤマケン会長とはこれまた不思議なご縁がありまして‥お話しも凄く盛り上がりました~~札幌には奥様と一緒に来られてまして、奥様も明日はセミナーをされるというお話しをお聞きしました。夫婦揃って仲良く全国出張に行かれるなんて凄いな~~と思いました
11月に東京で大畑先生が主催で開催されるリアルファイトの大会に、私も含め北海道から数名で挑戦したいと思いますので、その時はまたよろしくお願いいたします 最高に楽しい時間を有り難うございました
↓大畑先生とヤマケン会長とパシャリ!!

男気!(桑園空手 大誠舘/禅道会北海道)

2015-06-15 21:23:15 | Weblog
大誠舘には「こうき先輩」に次いで2番目にハートが強烈に強い選手が居ました。 色々な事があって道場とは疎遠になってしまってましたが‥(私も反省してます‥)その子がナント先日開催した10周年記念式典に顔を出してくれたんです
立派なお兄ちゃんになってて、イケメンな顔はますますイケメンになってて、身長も私以上に延びてて‥
本当に嬉しかった~~ 
昔から男気が強くて、ハートも強くて、親にも泣き顔を見せた事が無いというのに、ある試合でプライドをかけた試合で変な判定で最終的に負けにされて‥その時に私の顔を見つけるや、クシャクシャな顔をして涙をワンワン流して‥
あの顔は忘れられませんね
しかも記念すべく10周年に、凄く凄く来づらかったろうに‥来てくれて‥本当に有り難う。
昔からも、そしてこれからも大誠舘の仲間だし先生の愛弟子だから、いつでも稽古においで道着と帯は道場で用意してるから安心しててな 




最終日&ヤマケン会長(桑園空手 大誠舘/禅道会北海道)

2015-06-14 23:03:19 | Weblog
今回は小沢代表そして齋藤先生に8日間も北海道に滞在していただきまして、様々な事を教えていただいたり伝授していただきました
これだけ長い日数を一緒に過ごさせていただけると、グンと距離が縮まったような気がします
しかも道場に寝泊まりしていただいていたんです。本当に凄い先生が空手界にもいらっしゃるんですよこの業界に疲れきっていた自分には‥‥今の時代にもそして空手界にも本物の武道家の先生が居てくれたという事が大きな安心感に繋がりました 今後益々自信満々で武道空手に専念することができます 

そして最終日は夜に心理学の講習会があるので、その前にヤマケン会長さんのジムと居酒屋さんにお邪魔してきました ナントそこでヤマケンさんが主催してます格闘技イベントPFC10に齋藤先生が参戦する事が決定しましたということで8月にまたお会いできるので、明日から代表と齋藤先生が北海道から帰ってしまって淋しくなるのはちょっと和らぎましたこんなに寂しがり屋じゃなかったんですけどね‥最近歳のせいですかね
小沢代表そして齋藤先生、本当にこの度は有り難うございました。

↓ヤマケン会長と一緒にパワーオブドリームのジムにて

禅道会特別稽古2&心理学講習会!

2015-06-13 23:02:55 | Weblog
今日は水曜日に引き続き禅道会特別稽古を開催していただきました寝技や総合格闘技が初めての会員さんにも、前回に引き続き分かりやすい指導で更に進化させて教えていただけました私自身も慣性質量の大切さを身を以て体験させていただけました。フルコンの空手をやっていて一番怖いのは倒されたらどうしよう‥これからの時代はフルコン業界も総合格闘技の時代が来ます。実際の戦いになったら、より多くの技術を持っている方が有利なんです 世界的に見てもUFCの影響もありフルコンだけでは限界がきております。総合格闘技空手の先駆けで先駆者であります禅道会、その禅道会を作り上げた小沢代表から直接技術を学べるという事はとても有り難い事なのです 

そして特別稽古後は心理学の講習会です
今回はプレゼンテーターという心理学の講習会です。
昨年から心理学の講習会を開催していただいておりまして、私と「ハゲ向井さん」は今回で3つの心理学を全て終了いたします。「心理ピアカウンセラー」と「心理コミュニケーター」と今回の「心理プレゼンター」です。
心理学というのはとても面白くて、勉強をさせていただける様になってから私のトラウマでもありました、年上の方と話せないという問題もかなりクリアーできましたし、何よりこうして人に接すれば良いんだとという事を学ぶ事ができました
心理学は空手の指導者として、とても大切な分野だと思います。子供達と接する機会が多いですので、空手道を通じて心理学をうまく活用して、子供達の能力を引き出し、子供達の悩みを一緒に解決してあげて、子供達の将来の為に少しでもお手伝いが出来ればこれは指導者として最高の幸せだと思います。

↓土曜日 禅道会特別稽古2 集合写真

↓小沢代表直々に技を伝授!!

↓代表による心理学講習スタート!!


百箇日法要

2015-06-12 23:40:08 | Weblog
私の父親が亡くなってから早いもので百箇日法要をむかえました。札幌に滞在していただいております、小沢代表にその旨をお伝えすると「是非とも行きましょう」という暖かいお言葉をいただきました。身内でさえもお参りするという事自体なかなか忘れがちで出来ない事なのに‥感動しましたせっかくですので洞爺湖までは小樽~余市~羊蹄山~洞爺湖経由で行きました私も滅多に行かない道ですのでとても新鮮でした~羊蹄山って裏から見るとけっこう歪な形をしてるんだな~~って思いながら通過していきました。流石に景色は最高です代表/齋藤先生にも喜んでいただけて良かったです 洞爺湖ではサミット会場のウィンザーホテルまで上がり景色を楽しみました。
そして実家に到着後、お線香を上げてくださいました父親が生きていたら教育のお話しで代表と盛り上がっていたのかな~って想像すると涙が込み上げてきました。
代表、齋藤先生 本当に有り難うございました

↓洞爺湖の展望台でヒグマと戦う小沢代表

↓ヒグマにガードポジションをとる齋藤先生

↓洞爺湖をバックに(齋藤先生は今本先生の真似をしてくれてます)

↓実家にてお線香を炊いていただきました。



禅道会特別稽古1(桑園空手 大誠舘/禅道会北海道)

2015-06-11 23:19:34 | Weblog
今日は禅道会の小沢代表に大誠舘の会員さんの為に、特別講習会を開催していただきました
普段はフルコンスタイルの空手で稽古しているメンバーもワクワクしながら講習会に参加してました 
私は過去に多くの流派の館長さんや師範の先生の講習会を参加してきました。
参加して、その瞬間だけボッと火が着いて「楽しかった〜〜面白かった〜〜」という講習会がほとんどで、残念ながら1ヶ月もすると半分の内容を忘れ、そして数ヶ月もするとほとんど内容を忘れてしまうという講習会がほとんどでした。それはそれで講習会としてとても楽しいのですが‥‥

昨年から何度も小沢代表直々に講習会を開催していただいて思う事があります。
それは飛び抜かしをしないという事なんです。(1つ1つコツコツと‥‥積み重ね)
昨年、初めての講習会では全員道着を来てサポーターまで用意して、いつでも戦えます。すぐに実戦の方法を教えてくださいって気持ちで、かなり先走ってました‥しかし実際に講習がはじまると、ホワイトボードに何故に人は倒れるのか、脳の構造や脳にあたえるダメージのスピード等を2時間にわたって詳しく教えていたいて、それで終わったんです
正直ビックリしましたが、しかし、これが後々ビックリするぐらいな効果を生んでくれたんです
今、考えると昨年の時点で今回の様な技の指導をしていただいても正直、体に染み込まなかったと思います。1つ1つ階段形式で教えていただいてきたからこそ、しかっり基礎ができて、何ヶ月経っても忘れない本物の技を習得できたのだと思いました。

それにしましても、代表の説明や教え方、技術力は凄いものがあります。何年かかってもここまでの域に到達出来ないんじゃないかという感じがしました‥
様々な技術をビデオで撮影させていただきました。今は分からなくても、数ヶ月先にはキット意味や動きが理解できると思います。
これが人を伸ばす為の本当の講習会なんだと痛感いたしました。

本当に貴重な講習会を有り難うございました 土曜日も2回目の講習会を予定しております。

↓禅道会 小沢代表直々に指導!!



↓禅道会の齋藤先生と今本先生が似ているという説がでましたが‥‥

禅道会北海道 柔術検定!!

2015-06-10 23:33:10 | Weblog
昨日のブログに続きます
無事に昇級審査会が終わりまして、少し休憩タイムです自分で思っている以上に体力が消耗していて、この後の柔術検定を受ける体力が残っているのか‥ ふと審査を受験した皆の顔を見ると‥私と同じく審査で全て出し切った表情をしていました‥
その表情を見ていると‥ここで自分が頑張らなきゃって逆にエネルギーをもらえました

そして、いよいい北海道初の禅道柔術検定が始まりました
投げ技から、受け身から、腹這い、崩れ腹這い、エビへと続き、各テーマに沿って行われました。途中途中、禅道会の小沢代表直々に技の伝授がありまして、伝授いただいた技の1つ1つを自分たちの体に染み込ませる様に頑張りました 
最後は検定参加メンバーでの寝技スパー 今回も私と「ハゲ向井さん」は禅道会の齋藤先生に受け手をしていただけることとなりました。審査会と同じくドキドキものでした齋藤先生が上手にリードしてくれまして、無事にスパーを終わる事ができました。「ハゲ向井さん」も私と同様にドキドキものだったらしいです とてもとてもとても勉強になりました有り難うございます。

この10ヶ月禅道会北海道メンバーで試行錯誤しながら、皆で集まって、どうやったら技術力が上がるか研究してきました。
その集大成が今回の検定だったんです。小沢代表直々に起爆剤を与えていただきましたので、ここから又皆さんで研究して試行錯誤して進化させていきたいと思います 
やっぱり柔術検定の時も「西山先輩」が居なくて、淋しかったですね‥ 禅道会北海道では一番の稽古量の先輩でしたので‥何よりも仲間ですので一緒に受けたかったです〜〜早く帰ってきてくださいね

小沢代表、齋藤先生 本当に有り難うございました

↓検定後に皆さんで集合写真 パシャリ!!





禅道会北海道スクール審査会&柔術検定!

2015-06-09 23:47:55 | Weblog
禅道会の小沢代表と齋藤先生はナント土曜日から来週の月曜日まで札幌に滞在していただける事になったんです
代表直々の技や禅道会ノウハウを、この8日間でビッチリ教え込んでいただく予定をしております。

そして本日、火曜日は禅道会北海道スクールの昇級審査会と禅道柔術の検定の日です
今回は私と「ハゲ向井さん」「田中さん」「久先生」「ロボ山本先生」「こうき先輩」の6名で挑戦です 昨年の審査や講習会で教えていただいた事を、とにかく反復練習を重ね、北海道メンバー全員で試行錯誤してきた半年でした。ここに「西山先輩」が居ないのがとても淋しいのですが‥‥

いいよ審査会開始柔軟体操のしょっぱなから間違え‥その瞬間から緊張が消え、不思議といつもの稽古以上に集中する事ができました。
この集中力も不思議な感じで、集中はするのですが、良い意味で全身の力が抜けてる感じで、力まない基本や移動ができました。
私が思うに昨年末にサイバーヨガの辻先生に教えていただいた「火の呼吸」の成果が出たのでは無いかと思います 
「火の呼吸」の成果で今に集中することが出来たと思います。

基本審査が終わり、移動審査、そして最後は組手審査 スーパーセーフを装着しての組手審査です。私と「ハゲ向井さん」さんの受け手のお相手はナント禅道会の齋藤先生です「ハゲ向井さん」も私も、とても緊張しましたが、貴重な経験を有り難うございました 

今回はフルコンで大活躍中の「こうき先輩」がフルコンだけではなく、総合格闘技もできるオールマイティーな選手を目指すべく審査に挑戦しました運動神経というか格闘センスが抜群なんですよね〜〜〜顔面有りでも見事なアッパーを使ってましたし、寝技に入っても見事な対応をしてました 「田中さん」は前回の審査を受けれませんでしたので、今回初挑戦です「田中さん」も生まれ持った柔軟性を見事に活かしきってました。「久先生」は禅道会稽古の参加率もとても多いですので、初の審査も見事にクリアーしてました。「ロボ山本先生」は稽古不足だな〜〜〜

アッという間に2時間ほどの審査会が終了いたしました

そして次の時間は柔術検定ですヘロヘロだけど頑張るぞ
詳しくは第2弾をお楽しみに〜〜〜

↓審査前の柔軟体操

↓基本審査スタート



↓組手審査 小沢代表直々に審判をしていただけました。

↓齋藤先生 受け手 有り難うございました。