宮崎先生Blog!K-1アマチュア公認ジム「空手道大誠舘」!

札幌空手の大誠舘!K-1アマチュア公認ジム!正道会館石井館長イズムを継承する空手道場です!

あいの里~帯の色が変わったよ!

2012-07-24 23:55:23 | Weblog
今日の「あいの里道場」では稽古の最初に、新しい帯を渡しました~~
みんなカッコいいぞ~~「りゅうくん」は次回頑張って飛び級しようね~
そして稽古内容は左スパーです左足、左手だけにサポーターを付けてのスパーリングをしたのですが、
普段、利き手利き足の右がメインでスパーをすると思うのですが‥‥
ボクシングの格言で「左を征する者は、世界を征する」という言葉があるように、とても左の攻撃は重要なんです何故かって  左、すなわち自分の右側には最大の急所レバーが
あるからなんです。他にも肩の位置とかの関係もあるのですが‥
空手でも同じなんです
強くなりたい方は、お子さんも大人も左を徹底的に鍛えてみましょう

それと今日電話で4件ほど「夏期4日間短期スクール」のお申込をいただきました
その中で白帯でも大丈夫でしょうかという質問を多くいただきました。もちろん普段の稽古では覚えずらい
白帯のお子さん用の型も、今回は集中してビッチリお教えしますので、逆に白帯のお子さんにもドンドン参加
してもらいたいです
まだ10名程の空きがありますので、電話でも結構ですのでご予約をお願い致します
定員は20名限りです。当日のビデオ撮影も可能です

お知らせです
8月2日(木)~5日(日)までの4日間で、夏休み短期スクールを開催します。内容は「型」と「クボタン」です

↓アッ宇宙人いた! えっ??

↓宮崎先生秘技!ケツ蹴り~~アチョ~~

今日の写真~ 「札幌空手 大誠舘桑園本部道場」

2012-07-23 23:59:01 | Weblog
今日の少年部にはキッズコースから「かい」「こたちゃん」が初参加でした~~
稽古内容は久しぶりの楽しみながら基礎体力シリーズPART1みんな普段の稽古より汗だくになってましたね~~
「かい」「こたちゃん」もこれで安心して少年部に参加出来るね

これから大誠舘のポスターやリーフを作る予定をしてますので、最近稽古写真をバチバチ撮ってます
稽古の最後には今日のメンバーでの集合写真を撮りました~~~みんなまだまだ表情が硬いかな~~~

お知らせです
8月2日(木)~5日(日)までの4日間で、夏休み短期スクールを開催します。内容は「型」と「クボタン」です
これから上級の審査を目指すお子さんは是非参加してくださいもちろん白帯のお子さんでも大丈夫ですよ
4日間かけて「型」の総復習と覚えれる所までどんどん進めていきますビデオ撮影も可能ですので、自宅稽古もこれでバッチリです「クボタン」はこれまた数年前に開催した時にブレイクした講習会です。「クボタン」は最小の護身武器で最小ですが、最強なんです 20名限定ですので、ご興味のあるお子さんは早めにお申込ください

↓キッズコースの「よっち」頑張ってます!今日は「よっち」のおじいちゃんからお中元をいただいちゃいました有り難うございます

↓今日の少年部!全員集合~~




オヤジ焼肉トーナメントin炭家

2012-07-22 23:51:09 | Weblog
日曜日は一信会館の小笠原先生のお誘いで「オヤジ焼肉トーナメントin炭家」に参加させていただきました~~焼肉は美味しいし、会話は弾むし、楽しい時間を過ごさせていただきました。
会には一信会館の佐藤先生/小笠原先生、そしてNBFCの梅田トレーナー、そして石原道場の石原先生、そしてお弟子さんさん達も来ていてとても盛り上がってました石原先生はナント大会出場の帰りなんです~~ご苦労様でした 本当に楽しかったです
炭家さんは今回のフルカラのスポンサーですとても美味しい焼肉屋さんですので、是非とも新さっぽろに行った時は寄ってみてくださいね
焼肉 炭家 (すみか)札幌市厚別区厚別中央3条4丁目JR高架下

一信会館の佐藤先生は17~18年前の私が正道会館北海道支部長になった時代に一緒に稽古していた先生で、あの厳しい時代の正道会館の黒帯を取得した凄い先生なんですよそれから独立して一信会館を作って札幌ではグローブ空手の先駆者です毎週火曜日の8時から大誠舘で一信会館グローブコースをやってくれてます
↓え??佐藤先生が2人??

↓石原先生、熱弁中です~~


今日の一番 「札幌空手 大誠舘桑園本部道場」

2012-07-18 23:48:22 | Weblog
今日の本部での稽古はミット稽古を中心に行いました私は皆の頑張ってる姿のベストショットを探し、いっぱい写真を撮りました
もちろん稽古も魂込めてますよ 
今日のベストショットをご紹介しますね

↓ベストショットその2~「あきのり先輩」の最上段回し蹴り~~

↓ベストショットその3~「しょう先輩」の気迫

↓ベストショットその4~「はると」の肘打ち連打

まさしく達人!

2012-07-16 23:26:58 | Weblog
ここ1ヶ月程、稽古が終わってから「こうき先輩」を筆頭に、夜な夜なスパーハード練習をしてますみんな凄く頑張ってるんですよ~~

ここ1ヶ月程休みがなく体にも無理がかかっていたのか‥‥持病のヘルニアがでてしまいました朝は起き上がることも大変で‥‥
何十年かぶりに危機感を覚えましたね~
そこで真っ先に思い出したのが、針灸の達人の先生の顔でした
今日は祝日で休館にも関わらず、診察と治療をしてくれたんです。歩くのも困難で、診察のベットに転がるのもやっとでした
そして達人の先生の治療が始まりました。今回は1時間以上かけて念入りに針と灸で処置をしてくれたんです。

過去に様々な鍼灸に行きましたが、普通は鍼灸をしてスースーする湿布をつけて揉んで、それで何となくスースー感とマッサージでほぐされ、痛みも緩和した様な感じになるのですが‥‥
ここの先生は針と灸だけで勝負するんですごまかしが一切ありませんしかも今では珍しい脈拍を読みながら治療するんです
まさしく今の時代にんは珍しい本物の達人

私の治療が終わり先生が、これで大丈夫でしょうって‥‥
わお~~~痛みがほぼ無くなり、普通に歩行出来る様になってました。本当にお勧めの達人の先生です
是非腰痛や肩こり等でお悩みの方は、是非行ってみてください
宮崎が100%信頼してお勧めする鍼灸です
鍼灸ルーム「ハピネス」

あれだけ腰を病んでいた「たかずみ先輩」もこの先生の鍼灸で完全復活しました

平岡デビュー??

2012-07-13 23:55:38 | Weblog
今日の平岡道場では2人(兄弟)の体験のお子さんが来てくれたんですよ~~
しかも妹は大誠舘始まって以来、最年少の体験(2歳10ヶ月)でしたしかもちゃんと出来ちゃうんですよ~~凄い凄い
そしてお兄ちゃんは5歳で「はやせ」と同じ年齢なんです
仲良くミット練習もこなしちゃってましたお兄ちゃんも凄いぞ~~
そして今日は「たすく」と「ゆうだい」が体験の子達の後ろについて、手取り足取り教える係に初挑戦です
最初は緊張していた2人も、最後には教えるの楽しい~~って言ってくれてました
「たすく」と「ゆうだい」凄く上手に教えれてたぞ偉い偉い
なんだか楽しい時間が過ぎていった今日の平岡道場でした

↓最初は困っていた「たすく」でしたが、ドンドン慣れていきました~~~

↓大誠舘名物 「このやろ~練習」





今日のあいの里道場(札幌空手 大誠舘桑園本部道場)

2012-07-10 23:25:16 | Weblog
今日のあいの里稽古のテーマは「脱出」です
私が思うに、空手家が一番怖いのは、転んだ時だと思うんですそこで大誠舘では転んでしまった時、馬乗りになられた場合等の対処方法も稽古に取り入れております大人も子供もです
中学校にあがったら授業で「柔道」が入ってきます。大誠舘の道場のお子さん達は中学校の授業の「柔道」でも強い強い
「こうき先輩」は腹筋学年でNO-1ですし「たくま先輩」は柔道の先生より強かったりします
もちろん帯縛りは全員、学年NO-1です凄いでしょ~~~
これも大誠舘の稽古で鍛えた賜物ですね


フルオープン空手道選手権大会2012 開催!

2012-07-08 23:59:45 | Weblog
今日は記念すべき、第一回フルオープン空手道選手権大会2012(フルカラ実行委員会主催)を開催いたしました
初の大会にもかかわらず、17団体から140名もの選手が集まってくれました
試合会場も熱気ムンムンでしたよ~~
結果報告は後ほどさせていただきます今回の大会を開催するにあたりまして、フルカラ実行委員会の斉藤先生、佐藤先生、小笠原先生有り難うございましたそして本大会にご理解ご協力をいただけました各流派の先生、そして選手の皆様本当にありがとうございました

↓開会式

↓入賞者記念撮影

海外留学生「リズさん」

2012-07-04 23:55:36 | Weblog
今日は「ももちゃんママ」のご紹介で留学生の「リズ」さんが空手の体験に来てくれました~~海外では「KARATE」の評価はとても高くて、「ふじさん」「すし」「げいしゃ」に並ぶぐらい「からて」は有名なんです私も以前ニューヨークで指導のお手伝いをした事があるのですが、やはり空手は有名で、空手に対する考え方や空手の哲学を学ぼうとする姿勢はとても感心させられました空手って凄いんだな~~~って実感した瞬間でもありました
今、少年部で空手を習っているお子さん達が、将来海外に行った時に、空手の凄さを必ず実感すると思います
私は学生の時に海外在住のゼミの先生に「宮崎くん海外に行きなさい!」って言われた事があります。「なんでですか?」の質問に海外で「空手をやっていたら食いっぱぐれる事は無いから」との解答でしたその数年後に実際に私が、凄い経験をしましたそれは又の機会にご紹介しますねですからみなさ~~~ん、一生懸命に空手を学びましょう
芸は身を助けると言う諺がありますが、まさしくその通りです
今日の写真には偶然のいたずらで、ナント3人が同じようなポーズをとってます発見してみてくださいね

早速フェイスブックの友達申請をいただきました是非フェイスブックをやられているご父兄の皆様、そして大誠舘の皆様、
どんどんお友達になりましょうブログではご紹介してない最新情報も満載です「宮崎文洋」で検索お願いします

↓「リズ」さんキャッチ

↓今日の稽古風景です!今日は道場が狭かった~~

↓3人同じポースを発見してみてください