笛吹き朗人のブログ

器楽は苦手でしたがサラリーマンを終えた65歳から篠笛を習っています。篠笛を中心に日々のリタイア生活を紹介します。

都心の江戸時代と明治時代の遺産

2022-06-04 17:10:56 | 日記



先日、2日続けて、都内の著名な場所を訪ねた。

5月31日には、鶯谷駅近くの子規庵と駒込駅近くの六義園に、6月1日には、上野駅近くの旧岩崎邸跡と飯田橋駅近くの後楽園公園に行った。

前者は、当日午後3時から秋葉原駅近くで、所用があったので、一人で朝早く出掛けた。

後者は、俳句仲間と吟行の下見で出掛けた。

子規庵は、俳人にとっては「聖地」ともされていて、本来なら全国から沢山のひとが来るところだが、狭い場所のため感染拡大防止のため、休館が続いており、残念だった。
それにしても、すぐ近くまでラブホテルが伸びて来ており、異様な光景だった。

それに比べ、六義園は広々とした大名庭園(五代将軍・綱吉の側用人だった柳沢吉保の別邸)のかなりの部分が残されているので、沢山の人出で、賑わっていた。
数十年ぶりだったが、以前より木々が繁っているように感じた。

旧岩崎邸跡は、不忍池のすぐ近くの高台にあり、さすが三菱の創設者一族のゲストハウスという、贅の限りを尽くした木造洋館だった。
戦災でも焼かれず、米軍に接収されて当日は、居住部分の広大な和館もあったそうだが、返還後に、その部分を壊して、司法研修所にしたという。(和館エリアの庭には、それはそれは巨大な石が使われているが、六義園のような情緒は無かった。)
そのため、今も、似つかわしくない安物のコンクリート建ての4階の官庁風建物が敷地に飛び出しており、無様である。
(芝生の広場も、司法研修所のグラウンドにされていたそうで、傷みが残っていた)

後楽園公園は、水戸徳川家の上屋敷跡である。
上屋敷の半分以上が後楽園球場や遊園地になっているので、かなり狭くはなっているが、それでも広大なものである。
手入れも六義園よりしっかりしていた。

都心の大きなホテルなども、大名屋敷跡が多い。

短期的視点の経済合理性だけで無く、是非とも大事に残して欲しい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半導体不足が家電に影響 エ... | トップ | スマホで、株主総会の議決権... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事