笛吹き朗人のブログ

器楽は苦手でしたがサラリーマンを終えた65歳から篠笛を習っています。篠笛を中心に日々のリタイア生活を紹介します。

「十六」の面ただよふ春憂ひ

2022-02-04 17:10:30 | 日記
写真は、能「敦盛」に使われる能面で、「十六」と呼ばれます。

敦盛は、平清盛の甥で、笛の名手と言われていました。

義経の鵯越えで有名な、一の谷の戦いで、熊谷直実に討たれた時の年齢が、16歳だったので、あわれを誘いました。

その戦いの時が、2月7日(旧暦)です。

能では、「敦盛」があり、2月の演目となります。
後シテの所作が優雅です。

「後シテの優雅な所作や春の能」

篠笛では、「青葉の笛」と言う曲目があります。

写真の面は、友人のNさんの作を頂いたものです。

佐渡の能舞台で一度、本物の能「敦盛」で使われました。

敦盛の霊を慰めるため、毎年2月の前半には、函から出して飾っています。

タイトルの句は、一昨年の春、詠んだものです。

ーーーーーーーーーーーー
私は、千葉県東金市出身の落語家、柳家吉綠さんを応援しています。

http://ja.Wikipedia.org/wiki/柳家吉綠
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成田山の追儺式に行きました。 | トップ | 俳句の「詠み」と「読み」のポイント »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事