早速Youtubeにupされています。
http://jp.youtube.com/watch?v=HZbB2GlSYgY
駅メロをピアノでメドレーで弾きまくる男、松澤君が教えてくれました。
松澤君、サンキュー!!
これで僕もやっと見る事ができました。
昨日見られなかった方はどうぞチェックして下さい。
内容は、発車メロがなければ駆け込みが減る、という基本線の上で編集されており、
あまり好ましい内容ではないですね。
そりゃあそうですよ。
発車を知らせなければ駆け込み乗車する人はいないっちゅうの。
逆に、いつ出るのか分からない、乗ろうと思ったら不意にドアが閉じてしまった、
などのデメリットも生ずるに違いないです。
コメントも早速何件か寄せていただきありがとうございます。
もう少し皆さんに意見をいただいてから僕もまたコメントさせていただきます。
ちなみに、昨日の放送の中で僕が登場している部分は
32秒間でした。
http://jp.youtube.com/watch?v=HZbB2GlSYgY
駅メロをピアノでメドレーで弾きまくる男、松澤君が教えてくれました。
松澤君、サンキュー!!
これで僕もやっと見る事ができました。
昨日見られなかった方はどうぞチェックして下さい。
内容は、発車メロがなければ駆け込みが減る、という基本線の上で編集されており、
あまり好ましい内容ではないですね。
そりゃあそうですよ。
発車を知らせなければ駆け込み乗車する人はいないっちゅうの。
逆に、いつ出るのか分からない、乗ろうと思ったら不意にドアが閉じてしまった、
などのデメリットも生ずるに違いないです。
コメントも早速何件か寄せていただきありがとうございます。
もう少し皆さんに意見をいただいてから僕もまたコメントさせていただきます。
ちなみに、昨日の放送の中で僕が登場している部分は
32秒間でした。
乗降促進=駆け込むだと思います
駅を利用する人間もたくさん、そして人の考えなんていろいろますから、一概には何とも言えないですよね。
番組内で流れていたJR-SH1-1はとても好きなメロディです。
この曲聴くと長野に来たなぁといつも思います(長野新幹線で使われているので)
さて、本題ですが発車メロディーだけが悪いというのは早計過ぎると思います。
昨年の8月に東武野田線の新鎌ケ谷駅に行った時に階段付近に「戸閉め予告を明確にするため7月から発車メロディーを導入しました(確かそのような文だったと思います)」という張り紙があります。やはり笛だけでは乗車位置によっては聞こえにくいという問題があります。私が住んでいる大阪の京阪電車の本線所属の全車両にはこの観点から、あの有名な発車メロディーとは別に車外向けのチャイムが設置されています。
やはり、戸閉めのタイミングが分からないまま階段を降りるというのは不安に感じることがあります。
また、駆け込み乗車を促進するというのは必ずしも正しいとは言えません。
(次に続きます)
東海道新幹線の東京駅では2008年の9月に一部のホームで発車予告を従来のベルから旧のぞみ号の車内メロディーに変更しました。すると駆け込み乗車が前年の同期と比べて3割減少したというデータがあります。
詳細はこちら
(http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2008/12/27/20081227k0000e040066000c.html)
また、以前このコメント欄でJR西日本の大阪環状線で2003年12月に発車メロディーを廃止したと書きましたが、その理由は列車本数の増加に伴う駅での停車時間の短縮や駆け込み乗車の防止とされているようです。しかし、2005年に福知山線脱線事故が発生しJR西日本のダイヤに余裕がないという批判が続出、さらに大阪環状線の発車メロディー廃止はこれに通じるものがあるのではないかという意見まで飛び交いました。
少し話が逸れてしまいましたが、発車メロディーに対する考え方はいろいろあるので難しいところです。
(次に続きます)
さて本題ですが、僕は発車ベル廃止は反対ですね。あれば発車するタイミングがわかるし、利用者のコメントにあったようにそれを楽しみにしながら鉄道を使っています。なので、ベルがあるとわかってるところでベルを鳴らさないのは、個人的には不愉快です。しかし、JR西日本ではスイッチがあるのにかかわらず鳴らさないのが目立ちます。東海道・山陽線での運行管理システムでは、一部を除き、遅れると発車放送が流れない仕組みになってしまいました。でも、ベルのない駅とわかってれば、列車が止まっていれば自然と駆け込みが起きてしまいますし、駅員放送による発車放送でも起きてしまうと思います。
(次に続きます)
そんな中で、東武(全駅ではない)や南武線、青梅線、五日市線で発車ベルのなかった駅と上越線の井野(井野は一部の列車を除く)、JR東海の東海本社管内では、東海道線の豊橋~大垣と中央線の金山~中津川間(一部を除く)に導入され、東北線の宇都宮~黒磯の途中駅も全列車(?)扱うようになり、水戸線も導入の準備がされているようです。その中での実験はどうだろうかと思います。
しかし、東海道線の三島は発車ベルを扱わなくなってしまいましたし、沼津、静岡、浜松は寝台のみの扱いになりました(サンライズは不明)。
長いことダラダラ書いて申し訳ありませんが、僕も発車ベル(メロディー)には思い入れがあります。仮に、駆け込み乗車防止を目的に廃止したとしても、なれれば今と変わらないでしょうし、余計危険だと思います。言い忘れましたが、ワンマンでも駅の発車ベルを扱ってほしいと思います。一部ではワンマンでもスイッチを扱うところもありますが…。
スピーカーの設置場所も肝心ですね。少なくとも階段・エスカレーター前とホーム両端には設置してほしいですね。
嬉しいです。頑張って下さい。今日の朝は、「サンデー・ジャポン」を見ます。