goo blog サービス終了のお知らせ 

夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

朝散歩

2024年10月12日 | 写真
ここ数日、気温が変動しており、朝晩はずいぶん涼しくなった。
半袖では肌寒いため、今朝は長袖を着て散歩するとちょうどよかった。
暖かい布団から出るのが難しく、6時45分から30分間の散歩をした。

萩の花は風の吹くたび、はらはらと花びらを零す





ハゲイトウ
 

百日草
  

今年はよく見かけるヤナギバルイラソウ
 

やっと目的の公園に到着 だあれもいない・・・・
高い青空 美しい形のメタセコイア・・・
秋も深まるとこのメタセコイアが色づく頃また確かめに来よう



 夕べ京都の友人から「夕日が綺麗」とLINEあり
急いで陸橋まで撮りに行った。
夏の燃えるような空ではないが、
やはり秋を感じる静かな夕焼けだった!!


コムラサキ

2024年10月09日 | 写真
雨の日には、コムラサキの瑠璃色が一層濃くなり、
その輝きはより増すようだ





散歩中に見つけたと柿の実。
ヒヨドリ?の区別がつかないが
高くて見上げると
まだ熟していないのに一生懸命食べている様子は、
嫌われ者でも愛おしい
 

キクイモの花
  


こども園に咲いていた紫苑

池まで足を伸ばすが、鴨たちの姿は見えない



浜寺公園へ

2024年10月05日 | お出かけ
大阪の懐かしい浜寺公園で彼岸花を観賞 
娘の家から車で30分の距離

活気あるイベントが開催されており、
家族連れでにぎわっていた
秋のバラはまだ早く、赤い彼岸花がよく目立つ

懐かしい阪堺電車(チンチン電車)
100年以上大阪市内と堺市を走り抜ける
途中には住吉大社や通天閣もある

ネットより拝借

秋の薔薇にはまだ早く彼岸花が真っ盛りだった






ガッタンゴットン水車小屋
側を小川が流れゆっくりと時間が過ぎる




ブルーサルビア

 


与謝野晶子歌碑
「ふるさとの和泉の山をきはやかに
          浮けし海より朝風ぞ吹く」


「音に聞く高師の浜のあだ波はかけじや袖の濡れもこそすれ」
祐子内親王家紀伊    百人一首の本歌



百人一首の本歌取り
「音に聞く高師の浜のはま松も世のあだ波はのがれざりけり」 
大久保利通



古来白砂青松で知られた松の木の伐採を巡って、
反対した大久保が詠んだ歌により中止になったときの歌が
「惜松碑」として残っている

やはり広い場所へ行くとテトも駆けだして嬉しそう~
楽しい一日だった~


そうだ!テトに会いに行こう!!

2024年10月03日 | ペット
10/1
テトの「お散歩ピカピカ」を娘宅へのお土産として持っていく。
夜の散歩にぴったりで、七色のレインボーのように
輝く素晴らしいアイテム

    

首につけているテトにはわからないが、夜道にはネオンのように
歩くたびに光って存在がはっきるするのだろう
交通事故防止


到着後、早速 緑道をテトの案内でお散歩
花壇にはコキア、コスモスが咲き出した
秋も深まると紅葉が見られて圧巻!


アゲラタム

ジニア

ヤナギバルイラソウ  キバナコスモス
  
 
タオルの上に顎をのせてお休みタイム


相変わらずセラピー犬のレディー    テト
 

お散歩行く?と言うと胸に飛び込んでくる
意思の疎通はしっかりとある