goo blog サービス終了のお知らせ 

夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

大伴家持とスモモの花

2025年03月31日 | 短歌
小さな公園に白い花が咲いている。
近づくと石板に説明があり大伴家持の万葉歌と説明があった。
5遍の花びらを持つ清楚な白い花






わが庭の李(スモモ)の花か 庭に降る
はだれのいまだ 残りたるかも   大伴家持

註 (わたしの庭が白く見えるのは李の花が散り敷いているからか
いや庭に残った雪かもしれない・・・)

古来中国では桃李といい詩歌のなかでもてはやされるのに
日本ではそれほど詩歌の対象にはならず、
万葉集ではこの一首に過ぎないそうだ



その下の草むらにお行儀よく並んだムスカリ


ヒメリュウキンカ


ユキヤナギ



陽光桜

2025年03月29日 | 写真 日記
いつもの散歩道
公園の入り口に陽光桜の可愛い花が咲いていた
色のすこし濃い、少女がはにかんだときに見せるような若い花

 




 



この花はお知り合いがこの地に引っ越しされたときに
持ってきたのが、毎年花を咲かせるという

またソメイヨシノもあと2~3日で咲くよう

 

馬酔木(あせび)

2025年03月26日 | 短歌
馬酔木は全株が有毒。
牛馬が食べると麻痺するほどの毒性を持つ。

うすももの小鈴鳴らして馬酔木咲く
            馬近づくなと口とがらせて     夕庵  

奈良公園ではこの馬酔木の木が多い
鹿もわかっていて食べないのでよく育つ

 


 


トサミズキ
 



3/22  やっと住宅の中に桜が咲いていた。一番乗りかも




目の覚めるような朱赤の木瓜の花

今日も黄砂がひどいそう

サンシュユの黄

2025年03月23日 | 写真 日記
ひさしぶりに青空がのぞき、いよいよ春も本番!
光を浴びてサンシュユの黄色が青空に映えて気分のよろしいこと








ヒマラヤユキノシタが木陰でひっそりと隠れるように咲いていた

 
昨日はひ孫達が遊びに来て近くの草原でツクシを発見!!
さっと湯がいて苦味を取り薄味で炊くと
おいしいね!!って食べてくれた!
春の一番のご馳走~
 

暖かいからとすぐに薄着になるのは用心!
体がついて行くのもヨッコラショ!
年寄りの冷や水にならないように自重しなくては・・