ツクシを探しに出かけたが、足下に咲く小さな雑草が
一生懸命に咲いているのを見て
思わずかがみ込みながら撮った。
シバリ ホトケノザ


タネツケソウ キュウリ草


カラスノエンドウ オドリコソウ


フッキソウ

ハコベ ミミナグサ


スズシロ ムスカリ


サクラソウ

ヒメリュウキンカ

チオノドクサ

ユキヤナギ

ローズマリー

温室や環境の整った場所で育てられ、綺麗に咲いた花たちが店頭やしかるべき場所でその美しさを感じさせるのも素晴らしいと思いますが、あまり人目につかない場所や、ありきたりの場所で静かに、ひっそりと、しかし力強く咲く姿には懐かしさと共に得も言われぬ美しさがありますね。
私のブログ友の一人、花はなさん「花はなのつづり箱」は群馬を中心に北関東各地の自然に咲く花々や木々をブログで紹介されていますが夕庵さんが掲載された花たち同様、人知れず咲く花たちの美しさと姓名両区に感動しますね。
ひとくくりに雑草を呼んでいてもそれぞれに名前があるのですね。
オドリコソウ・キュウリ草・シバリ…見たことはあるが夕庵さんのおかげで名前をはじめて知りました。
キュウリ草は先日空き家の夫の実家の草取りをした時にあって、勿忘草にちょっと似ているなと思いつつ、抜いていたのでした。
野にあるのならそのまま眺めるけれど、家の庭なら雑草として抜かなければいけないのですね。
小さなお花をとてもきれいに撮影されていらっしゃいますね
フッキソウやチオノドクサなど珍しいお花も有って大変興味深く拝見しました
ジシバリはどこでも頑張っていますね!
可愛いお花たちも皆んな逞しく咲いて私たちを楽しませてくれています♪
この逞しさを私たちも真似できたらいいですね
お返事おそくなりました。
桜の花ばかりに目がいき、上ばかり見ていて、
ふと足下に目を落とすと小さな花に釘付けになりました。
みんな季節を知らせてくれる逞しくも可憐な花たちでした。
みんな立派な名前があり逞しく咲いていますね。
調べて画像に残しておけば、また思い出すでしょう。
目を留めていただきコメントまで
ありがとうございました。
雑草でもこんなに可愛い花を咲かせ、季節を知らせてくれます。
桜もいいけど足下にも春を謳歌する草花のいること、気に掛けたいですね。
写真にするとちょっぴり可愛さがアップしたかも・・
目に留めていただきありがとうございました。
Mariaさんもお花疲れの出ませんように
短い春をお楽しみください。