goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

論理力を鍛えるトレーニングブック を読みました。

2007年05月15日 23時48分19秒 | 読書評
論理力を鍛えるトレーニングブック (かんきビジネス道場)
渡辺 パコ
かんき出版

このアイテムの詳細を見る

論理力を鍛えるトレーニングブックを読みました。
なかなか面白い本でした。論理思考とはどういうものか、どのように使うのかということが具体的な例と演習を加えて解説がされています。前半は、演繹法、帰納法、ピラミッドツリー等の論理的思考の基本的な考え方を解説している。この辺はどこの本にもある内容ですが、割りと簡易的に書かれていてイメージがしやすいと思います。後半は論理思考の肝となるような考え方と捕らえ方が記述してあり、演習によっては、論理的ポイントを指摘させた後、論旨に対しての反論を考えさせるものもあってなかなか面白い内容となっています。課題になっている文章、会話について論旨の分析をして論理的な考察をさせる演習が多いので考え方のポイントを抑えるには良い記述内容かと思います。ただ残念なのが、具体的な課題がどちらかというと文章、論説の論理展開の解析が中心になっているので、実務で参考になる事例という意味では内容の薄さはいなめないです。あくまでも考え方を学ぶというスタンスで読み進むといいかと思います。論理的思考を身に着けるという意味では文章、問題点、会話などをピラミッドツリーに起こして事象の進展にともなうキーワード、キーセンテンスをピックアップして整理してみると解かり易く、メインの論旨を掴むということが非常に重要でここをトレーニングして鍛えることが大切だと思います。

この記事についてブログを書く
« Zaurus SL-C1000で管理ドキュ... | トップ | フレッツ広範囲での重度障害?? »

読書評」カテゴリの最新記事