goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

ゲリラ雷雨や早い時期の秋雨でこの週末も天気あやしいな

2011年08月26日 23時47分16秒 | 家族の日記
例年より早い秋雨やゲリラ雷雨などで、今週末も雨っぽい。

これでロードバイクに今週ものれないような感じがする。

最後に乗ったのが8月 7日なので、3週間ほど乗らない時間が出来てしまった。

先週はジョギングなどで少し走ったが、これも雨が怪しかったので、満足な
時間は走っていない。

少し運動不足気味。

雨が降りそうな天気だとDefy3を出動させるのも気がひけるし。

ジョギングで運動量を稼ごうかな。

ちょいと残念。

クロスバイクもどき盗難で困った!!

2011年08月16日 23時46分27秒 | 家族の日記
3年乗ったクロスバイクもどきが、一昨日盗難にあった。

日曜日の夜、スーパーに買い物に行って自宅に戻って鍵をかける
のを忘れてしまった。

朝起きて、駐車場を見ると自転車がない。

あれーって辺りを探しても姿無く、昨晩の記憶を追いかけても
確実にスーパーから乗って帰って自宅に止めたのを覚えている。

こりゃ、捕られたなと確信。(現実 無いので当たり前ですが)

朝、急いでいたのでそのまま出勤したが、今度の土日、盗難届け
は出そうと思う。

3年間、毎日駅まで運んでくれたクロスバイクもどき。
最近、サビもひどくなって、パンクもあったけど、新しい
タイヤに変えたばかりだったのに、残念!!

近所を買い物やらぶらつくには良い自転車だったので戻って
きてほしいのだけど・・・・




ひさしぶりに白樺湖までドライブ

2011年08月15日 01時42分10秒 | 家族の日記
昨日の土曜日、ひさしぶりに白樺湖までドライブで出かけた。

お盆休みで高速道路は渋滞していたので、吉井までは下道を走り
上信越道に乗った。
おかげさまで、佐久まで渋滞なしでスムーズに走れた。

佐久からそのまま142号線に入る優良道路を走り降りた。

降りてから国道を走ったが、ひさしぶりだったのと、ビーナスラインを通らず
白樺湖へ入るのは、初めてだったので、新鮮だった。

途中、蓼科牧場の雄大な景色の中を馬が走る姿を見た。
ほんとに広い牧場で、駐車場から遠く離れたところを馬がゆっくりと走る
姿は、しみじみとした感慨あってなかなか良かった。

そのまま国道を登り、女神湖前をとって白樺湖まで下りた。
ビーナスラインの高い場所からしか白樺湖って見たことがなかったので
湖畔まで降りて周回した。

昼食は、そばやさんですました。
信州なのでうまいかなと思ったが、いまいちでそばの香りのするおいしいもの
へはありつけなかった。

子供たちは池の平ホテルの遊園地みたいなアトラクションに乗りたがったが
値段の割りにはつまんなさそうだったので、なんとかやり過ごした。
ここはちょっと観光地化しててほかに遊ぶところがないので、入るお客も
多かった。
そのまま帰るのもつまらないので、白樺湖でボートに乗ると子供たちの
機嫌もなおった。

お土産の買い物もすませ、ビーナスラインを登って佐久方面へ戻った。
10数年ぶりのビーナスライン。
天気が曇り空になって雨が降り出しそうだったので、景色が満喫できなかった
が道のすばらしさは、昔と変わらずでバイクで走るとたのしそうだった。

帰りは、高速でそのまま帰り往復400kmほどの旅でした。

翌日が日曜日でよかった。
日曜日は、なぜか疲労がすごくで、お昼近くまで体中のけだるさが抜けなかった。

400kmくらいのドライブでへばるとは・・・・

肩を痛い。四十肩??

2011年07月31日 09時03分58秒 | 家族の日記
昨日は、ゲリラ雷雨の一日で、いつ雨が滝のように降るから解らない
ような天気。

こんな日はおとなしくしてたほうがいいかなと思っても、ちょっと良さそう
な雲行きの時には走ろうかなと着替えていると、どこか筋を違えたのか
急に左肩に激痛が走って、肩がまわらなくなってしまった。

なんだこりゃ?って肩をゆっくりと回すとあいたたたぁーって
感じで肩が痛い。

一時間くらいゆっくりしてれば直るかなと思って放置していても
直らない。

普通に動くことはできるのだけど、ちょっとした動作、走る動作や
引っ張る動作などは肩が痛くてなかなかできない。

コンビニでレジ待ちでだまって立っているとツーンと痛くなる感じで
こまったもんだ。

雨で天気も悪いし、今週は養生かな!

眼鏡市場のシリコン部品

2011年06月28日 00時41分26秒 | 家族の日記
熱くなって汗がじわった吹き出るこのごろ。

眼鏡の愛用者には、動くたびに眼鏡がずれて、視界が悪くなったり
ずれることで不快感が増します。

私にとって、眼鏡で一番の不都合は、このずれ落ちるところで、
これが気になりだすと、頻繁に眼鏡を上げる動作をしてしまいます。

視界のなかで、首をふったり、角度を変えたりして見えないところ
ボヤーってするところは、ほんとにいらっとするのです。

この前の日曜日に眼鏡のフレーム調整をしに眼鏡市場へ行った際に
このずれ落ちなんとかならないかと聞いたら、はなのところの部品が
シリコンのものがあるということで、これに取り替えてもらいました。

これがいい。
何気ない部品ですが、夏の眼鏡には商品革命というか、インパクトの
ある部品だと思いました。汗の出る顔で鼻のところの部品がしっかりと
張り付いているというような感じでかなりいいです。

これは、商品価値としてもっとアピールしていいのではないかと思います。

快適になりました。

結局、タクシーで帰ることに

2011年06月18日 15時48分42秒 | 家族の日記
金曜日に知人との飲み会があって、地元の駅まで帰えれる時間に出たんだけど
山手線で寝込んでしまって、ふと気づくと渋谷に来てた。

ひさしぶりに山手線を半周もしてしまった。
池袋方面に乗り換えてもどったが、結局川越までしかいけず、そこからは
タクシーで帰宅することに。

川越から自宅まで新しい道が出来ていて、タクシーの運転手さんが
通ってくれた。

ほんの数分しか変わらないが、道は綺麗だし感覚的に結構近くなったような
気がする。

タクシー代もいつもよりは、300円ほど安くなっていたので、5、600mは
近くなったような気がする。

新しい道hあ、今度ランニングで走ってみようと思う。

今日は、疲労感が抜けなかったなぁ

2011年05月10日 00時29分54秒 | 家族の日記
昨日、ジョギングとロードバイクの両方をがんばったものだから
今日は、疲労感が抜けなかったなぁ。

筋肉痛はなかったのですが、体全体がだるいという感じ。

寝不足なのか、がんばりすぎた疲労がたまったてたのか、

連休明けで仕事への取り組みに意欲がでないためか、

とにかく眠かった。

来週は少し軽めにしようと思う。

自宅の危険地帯を排除。

2011年05月05日 23時24分46秒 | 家族の日記
朝から雲行きの怪しい子供の日。
気温もそう上がらないとい。曇っちゃいるけど雨は降らないという
ことで、自宅の危険地帯、ウッドデッキを解体することにしました。

このウッドデッキ、作ってもう10年ほどになります。
作成したと言っても、ウッドデッキがはやったころ、既製品
があって、素人でも組み立てができるというもので、結構
苦労して組み上げました。

それなりに雰囲気は出て、数年前までは重宝してました。

毎年、秋にペンキの塗り替えをして維持していたのですが、
この2年ほどほったらかしにしていたら、寿命もあるのか
木が痛んできて、なかには腐っているところが出てきて
土台や敷板が揺れたりして、底が抜けそうで危険地帯と
なってました。

で、今日は気温もそれほど上がらず汗もかきそうになかった
ので、思い切って解体することにしました。

解体なのであっさり午前中くらいで終わるかと思って入ると
解体したままだと、ゴミ収集しないということで、解体した
部品をノコギリで更に分解することになりました。

実際、解体は木ネジを抜いて、ボルトをとって外すだけなので
午前中で終わりました。

さあノコギリで分解と思っていると、なんとノコギリが家の中
で見つからない。探しても見つからないということでホーム
センターへ買いに行き、それから分解したので3時過ぎまで
かかってしまいました。

たくさんの木を切ったので、さすがに腰にきました。
結構な運動だなという感じです。

デッキをとった庭は、少し広くなりました。
後が砂利敷きになっているので、これからここをいい感じ
に変えて行きたいと思います。

いやー疲れたぁ!

五大尊つつじ公園 満開でした。

2011年05月05日 07時20分57秒 | 家族の日記
昨日は前日のBBQの片付けと、車がなんとスタットレスタイヤをまだ
履いているのでノーマルタイヤへ変えるなどやって、午前中がつぶれて
しまったので、お出かけは午後から。

暖かくて春っぽいというより初夏の感じがするほどの一日でしたが
近くに躑躅でも見に行こうかということで五大尊つつじ公園へ出かけて
きました。

自宅から30分くらいのところにあり、ロードバイクの練習で使っている
道を走ってつつじ公園まで行きました。

この界隈に住んでもう15年ほど経つのに、初めて見に行きました。

つつじで有名なのか、たくさんの車と人でにぎわっていました。

つつじの種類と本数も多いようで、赤、白、ピンク、オレンジっぽい赤など
綺麗な花が満開でした。

つつじもまとめて咲くとその鮮やかさがそれぞれ違うので見てると綺麗さが
染み渡るという感じでまた来年も見にきたくなる感じです。

場内の広さは、散歩するのに丁度良い広さで、見てまわるにはいい
ところです。

ただし、つつじ見学のこの期間、入園料200円 大人だけ掛かります。

早いもので今年も米の種まきの時期

2011年04月18日 22時43分16秒 | 家族の日記
今年もお米の種蒔きの時期が来ました。

昨日、かみさんの実家で、毎年お手伝いしているお米の種蒔き
をやって来ました。

今年は、3年生になった息子がやっと手伝えるようになりました。
毎年、ほんのちょっとだけ手伝うと飽きてしまってすぐ遊びに
いっていたのが、今年はずっと泥を運ぶ手伝いをやってくれました。

娘も種蒔き機へ種を補充する係で、一生懸命にやってくれました。
娘は、手際良く、どんどんできるので、たいしたものです。

たくさんお米の苗床を作って、数日発芽を待ちます。
来週位かな苗床出しは?

種蒔きの後、今度は苺の積出しをしました。
息子はまだ、手が小さいのに、苺を積んで、たくさんもとうと
するので、苺を痛ませてしまうので、少しお手伝いした後、
強制退去。

私とドッチボールでずっと遊んでました。

娘は、苺積みでも大活躍でした。
苺積み楽しかったらしく、1時間ほどもくもくと苺積みに励んで
ました。集中力がすごい。
(苺積みで失敗した苺は食べていいよって言われてたので、それが
嬉しかったみたいです。)

毎年、春の穏やかな日に行われる種蒔きは、のんびりとして
春を実感させる一日です。

ブログランキング 

人気ブログランキングへ