goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

大寒の寒い朝りんごを運ぶ

2018-01-22 | 日記
おはようございます。

日の出前はきれいなピンク色が広がる空でした。

雪が降る予定なのに朝日は出るのかと思っていたら

その後空は曇って色もすっかりなくなってしまいました。

やっぱり曇りです。

今日はこれからリンゴ農園にりんごを買いに行きます。

300キロ買う予定。

近所の友達と一緒にりんごジュースを作るのです。

作るったって自分で作るわけじゃないですよ。

近くに加工所があります。

そこまでりんごを運ぶのが仕事。

雪が降るというからなるべく早めに済ませたいです。

もっと早く話を進めておけばよかったのに

なんでもあと伸ばしする悪い癖のせいで

こんなに寒い日に作業することになってしまいました。

今年はなんでも素早く行動できるようになりたいです。


反省していたら

雲の向こうに太陽がうっすらと見えるようになりました。

このまま晴れてくれたらいいのに・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ですよね。

2018-01-21 | 日記
いいお天気です。

窓を開けながらお掃除してるなんて、

ほんと、

春みたい。


でもね天気予報じゃ明日から雪のマーク

週半ばは日中でもマイナスの予報です。

ヒェー、冷えですね。

実際予報通りになるかならないかそれはわかりません。

当たるも八卦当たらぬも八卦。

いや、いや

もう少し正確でしょう。

気象衛星などを使って科学的に予報しているのだから八卦見と一緒にしてはあんまりです。

ですよね。



そういえば

この「ですよね」って言葉

最近の若い人はよく使ってますね。

何か言うと

「ですよね」と返ってくることが案外多いのです。

若い男の人に多い気がします。


私が若い時にはこう言った言葉を使う人はいなかったと思います。


なんだかどうでもいいことを思い出してしまった様ですね。


ヤフーニュースの見過ぎでしょうか。

天気予報から逃れられません。



そうそう、

さっき生き延びているカマキリの子供を見かけました。



踏んづけられていないのが奇跡の様です。

色が浅黒くなって心なしか成長している気がします。

何を食べて生きているのでしょう?

来週の寒波を乗り切れるのかしら?

自然界は厳しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルトあそび

2018-01-20 | 日記
こんにちは


今日も暖かい日になってます。


来週はめちゃくちゃ寒くなるらしいけど今日はまだ暖かいのよ。

昨日はね手の痛みが少し良くなったので

ついセーターの穴かがりをしたのです。

可愛いベストなんですけどね。

去年洗濯せずに押入れに押し込んでいたら

背中にぼちぼち穴が空いてしまいました。

あっちこっち虫食いです。

リサイクルショップで200円で買ったものだし、

普段あまり着る機会のないおしゃれタイプのベストなのでもういいかと

とも思ったのですが、

ネットで簡単な虫食いの穴ふさぎのテクニックを見つけ

やって見ました。

百均で買ったフェルトキットを使ったのよ。

フェルトを使って穴を塞いだ後は

なんとなくフェルト遊びがしたくなり、

ボールを作って見ました。

手が痛いのにこんなことしてちゃダメだろう、

と自分を戒める気持ちもあったけど、

ここのところ正直手のために何もしていないので何かやりたくなってしまったみたいです。

それで一時間ほど

フェルトのボール作りにはまってしまいました。

できるだけ無駄な力を入れないように、

指に負担がかからないように気をつけて仕事しましたが、

家人に注意されました。

そうですね、夢中になると見境無くなるところがあります。

要注意。

ということでフェルトの球を四つ作って昨夜は作業を終えました。



案の定少し良くなっていた指がまた痛くなっているので

今日はお休み。

針をちくちく刺しながらフェルトを固める作業は

無心になって結構楽しかったのです。


頭が疲れた時にはいいストレス解消になるのかもしれません。

フェルトの玉作り。

今日ネットで検索したら石鹸水を染み込ませながら作る方法もあるのですね。

今度やってみよう。

セーターの穴埋め用に買ったので地味な色目だったけど

今度は私の好きなピンクや紫で作って見たいです。

今年に入ってからは手指の痛みのため

手仕事を休んでいます。

ちょっとつまらなくなってついフェルトで遊んでしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味じゃない

2018-01-19 | 日記

失せ物探しをするつもりでしたのに、

昼過ぎに客人があり、予定の作業に取りかかれませんでした。

本当は少し探して見たところもあります。

でもそこにはなかったわ。

また後ほど他のところも探して見ましょう。


お客は自分で作った豆を持ってきてくれました。

ZIPバッグに入ってますが、

こちらをご覧ください。




右側の袋に絵が書いてあります。



どうしたのこれ?と聞くと

彼の若い嫁の母が送ってくるのだと言います。


嫁が若いので義母も若くその年の差は母との方が近いのよね。

義母は孫が喜ぶと思って

こんな絵のついた袋をわざわざ都会から送ってくるのでしょう。

私はこんな趣味を持ってませんので

なんのために?って思ってしまいました。

可愛い、なんて首をすくめて喜ぶ人もいるのでしょうね。


それにしても立派な豆を育ててくれましたわ。

なんと綺麗な金時豆。

大きな花豆がどっさり。

ありがたや、ありがたや。

あとミカンに美味しそうなバゲットも・・・・

今からおやつにそのバゲット食べるのよ、ふふ。

花豆は二晩ほど水に浸してから煮ると良いようです。

やっぱりお豆っていいですよね。


指の関節炎はだいぶ良くなっています。

何が効いているのだろう。

何はともあれ、痛みが少ないのが嬉しい私です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失せ物探しの日

2018-01-19 | 日記
水仙の芽が一センチほど伸びているのを見つけました。

この前巣から湧き出たカマキリの何匹かはこの部屋の中に居残っていて、

その生き残りが今私の机の上で歩いています。

生きていたんだね。

ペンの先でちょっと触ったらびっくりして走って逃げて生きました。

その姿がなんとなく昔テレビで見たエリマキトカゲの走る姿に似ています。

部屋の中だからなんとか生き延びているのだろうが、

食べるものはあるのかしらん。

友は鰹節でもおいといてあげたらどう?

なんて言いますけどね。

こんなことなら全部この部屋の中においてあげたらよかったかもしれません。

だけどカマキリの子供が100匹近くも部屋の中で成長したら

ちょっと気持ち悪いかな。


山里は今日も暖かな日になっています。

大きな雲は見当たらないけどうっすらと靄がかかったような空模様が春っぽくていいですね。

手つくりのジンジャークリームが効いているのか

手指の関節痛も少しましになってます。

今朝は気にかかることがあって早くから目が覚めてしまいました。

失せ物があるのです。

妹にもらった金のペンダント。

どこにしまったかすっかり忘れています。

それを思い出し気になって仕方がないのです。

家の中に必ずあるはずなんですけどね。

今日は手の調子もいいので片付け仕事をしながら探して見ましょう。

以前探していた青い万年筆は見つかりました。

ペンダントも見つけたいです。

それにしてもなんでも忘れる能力がすごくて自分に呆れています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする