goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

黒糖ゼリーはバナナと甘栗

2024-05-16 | グルメ

黒砂糖でゼリーを作って見ました。

ゼリー作りにハマってます。

黒糖もマイブームです。

黒糖の塊タイプはメーカーによってだいぶ質が違います。

 

近所のスーパーで売っている焚黒糖というのはなかなか溶けません。

固いんです。

あんまり固いのである日指先くらいの塊を小皿の上に置いたまま忘れていたら、

いつの間にか蟻が集っているじゃ無いですか。

蟻を追い立てるのも面倒だったので皿ごと表に出して

全部食べさせるつもりでした。

二、三日してそのことを思い出し、小皿を見るとまだ三分の一ほど残っているじゃありませんか。

 

何で全部食べとらんの。

ちょっと不思議に思ったんですがすぐに気がつきました。

精製していない搾った砂糖キビのジュースを煮詰めただけの物は

砂糖成分とその他のミネラルや微量栄養素などを含んでいると思われます。

蟻が欲しいのは糖分です。

その他のものは必要無いので残してあります。

 

多分そんな感じのことだろうと考えました。

その後パッケージをよく見ると砂糖成分六十%と書いてありました。

蟻さん中々正確ですね。

 

昔屋久島を旅した時、村の小さな雑貨屋に黒ムチと言う黒砂糖の塊があって、

村の人はお茶のお供にそれを齧ります。

濃厚ですごく美味しいです。

それを思い出して最近の私はたまに黒糖の塊を齧る時があるんですけどね。

砂糖の塊を食べるってどこか罪悪感があるじゃ無いですか。

見た目グチャグチャでも味は美味しいゼリーです。

お茶には中々溶けない焚黒糖を鍋で煮溶かしゼラチンで固め、

バナナと甘栗を入れて和風にして見ましたの。

 

 

今までどうして使わなかったのか、

自分でも不思議なゼリーの世界。

仕込みが簡単過ぎるので今夜は何のゼリーにしようか。

日々の楽しみになってます。

黒糖を使ったり、ジュースの甘みを活かしたり、

工夫を凝らしてコラーゲン摂取。

 

 

でもね、黒糖は食べてる分全部が糖分じゃ無いのです。

 

だからちょっと安心😮‍💨

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼリーにキーウィOKです

2024-05-15 | グルメ

昨日作ったザクロジュースのゼリーがうまく固まらなかったので、

もしかしたらキーウィが相性悪かったのか?と思ったけど

リベンジで昨日もう一度仕込んでみたら今朝見事固まっていました。

キーウィも入れてたんだけど問題なしでしたよ。

 

多分分量に対してのゼラチンの量が少なすぎたのでしょう。

 

ちょっと安心しました。

イチゴの他に合いそうなフルーツがなかったのでリスクを承知でキーウィも入れて見たけど大丈夫でした。

この間キーウィはゼリーを固めないと言ってた人、

あなた間違ってます。

キーウィと言えばいつものグリーンのやつ、最近入荷が少ないんだってスーパーのにいちゃん言ってました。

売り場にも赤いのと黄色いのしか売ってません。

キーウィと言えばあの緑色が浮かぶのにまさかお目に掛かれなくなるなんて、

これも諸行無常という事でしょうか。

 

イチゴのシーズンがそろそろ終わりを迎つつあり、

小さめのイチゴが加工用として少しだけ安く出回る様になっています。

いちごジャムを作るのは今。

昨日から砂糖をかけて果汁を放出したイチゴで今朝ジャムを作りました。

小さい瓶が二つ。

今からは季節のジャム作りが始まりますよ。一年を通して食べるジャムは全部手作りします。

美味しいですよ⭐️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらガッカリ

2024-05-14 | グルメ

ゼリーにハマってます。

この前友人の娘の誕生日にすごい久しぶりにゼラチン使ったケーキ作ったんです。

ゼラチンクックという粉状の使いやすい商品が出ています。

箱にコラーゲンって書いてあるのを見て

そうかゼラチンを使ったゼリーを食べればコラーゲンの摂取になるのか、と

気づいた私ですの。

 

健康教室でたまに健康チェックをすると

コラーゲンが足りないと言われます。

スムージーに少し入れる様にしていますが一向に数値が上がらないみたいで

相変わらず足りない栄養素としてコラーゲンが出て来来るんです。

ゼリーを食べればいいなら簡単だけど甘くすると砂糖の摂りすぎですよね。

 

前回はココナッツミルクとさつまいも、バナナなどをゼラチンで固めて見まし

 

でもちょっと固すぎたのと見た目が映えないので

写真はやめときましたよ。

今日はザクロジュースに甘夏の果汁を混ぜたところに

イチゴとキーウィとブルーベリーを入れて見た目キレイなフルーツゼリーにして見ました。

砂糖入れずにジュースの甘みだけです。

 

でもね、実はこれ固まっていないのよ。

 

さっき、もう良いかと見に行ったら全然固まっていません。

 

前にゼリーにキーウィ入れると固まらないって、聞いた事があるけど

アレって本当だったのかしら。

まともに受けずにキーウィ入れちゃった。

 

そのせいでしょうか。

 

ガッカリ🫤

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーキングパウダーは使わない

2024-05-04 | グルメ

昨日パウンドケーキを焼いたんですけどね。

 

私はケーキ作りにベーキングパウダーを使いません。

 

だからあんまり膨らまない。

 

ふくらし粉でやたら膨らませたケーキが嫌いなパートナーと一緒に暮らしていますの。

 

パンもフワフワは嫌い。

 

ハッキリしてますよ。

 

ふくらし粉とか使うとすぐに分かってしまいます。

舌が鋭くて味がする、と言うのです。

 

私なんかケーキは膨らんでいるもの、フワフワが当たり前みたいに思っていましたから

最初はちょっとビックリしました。

 

でも食べて貰いたい人が嫌いなものは作れませんよね。

 

昨日のケーキは分量に対して大きすぎる型を使ったので余計に小さくなりました。

 

これでもバターは百グラム使ってます。

 

昨日と今日、私は二切れずつ食べました。

多分一切れに対して八グラム程のバターの量ですから

二日間で三十四グラムの脂を摂取した事になります。

家人は昨日四切れ、今日また四切れ食べるでしょう。

 

二日間で六十グラムは食べ過ぎではないでしょうか。

油分はお菓子だけでなく朝食にもバター、サラダにはオリーブオイル、

フライドライスにチキンスープ、とあれこれ使って居ますよね。

メタボじゃ無いから良いのでしょうか。

 

ケーキもね、作ると大体二日で食べてしまいます。

二人だけでペロッとね。

砂糖も油も大丈夫かい❓

 

だから普段あまり作らないようにしているのです。

 

でも、先日和田秀樹先生が

もっと油はとっていいと言ってるの聞いたから

ちょっとだけホッとして居ます。

 

今日一日暑くて眠たくて大義だったけど日が沈んだら元気が出て来ました。

 

家人が家の周りに転がっているこの間切った木を片付けて居ます。

ちょっと言って暗くなるまで手伝いますね。

 

労働の後のケーキが美味しいでしょう😋

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウのパウンドケーキ

2024-05-04 | グルメ

そうだ、昨日ゴボウのパウンドケーキを作ったんです。

 

ゴボウをケーキに🍰

 

ちょっと意外ですよね。

 

半年くらい前の事なんだけど、ロシア人の女性にインタビューする番組を見た時

彼女が話してたんです。

 

ゴボウのパウンドケーキの事。

え?ゴボウのケーキ?

全く知らんかったやん!

 

(;´д`)そんなのあるんだね。

 

で、そのうち作ってみたいなと思いつつ、なかなか実行出来ずにおりました。

 

その待望のゴボウのケーキを昨日作ってみたわけです。

 

ネットで調べると結構色々とレシピが出ていて迷いました。

 

だけど今回は普通のパウンドケーキにごぼうを豆粒大に切ってバターで炒め砂糖で味付けしただけのものを混ぜて焼いてます。

ゴボウの味が効いてるって感じでもなく普通に美味しいケーキでした。

 

ゴボウをすりおろして入れるというレシピもあったので次はそうしてみたいです。

ゴボウの風味がもっと感じられるかもしれません。

 

ゴボウをケーキに、とはどなたのアイデアか知らんけど、

ゴボウは大好きな食べ物だから、色々とアレンジして見たい気持ちは有りますの🌟

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする