goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

イチゴのレアチーズケーキ

2024-04-25 | グルメ

近所の子供の誕生日にケーキを作りました。

今日のケーキはイチゴのレアチーズケーキです。

この間のマンゴと同じパターンでクリームチーズとヨーグルトと生クリームに砂糖を加えよく混ぜたところにイチゴの甘く煮たソースを混ぜてあります。

色もほんのりピンク色を狙ってるのよ。

その上に薄く赤いイチゴソースの層を作り、トップは生のイチゴを乗せて

ゼリーをかけて固めました。

本当はゼリー部分が透明で苺がよく見えるデザインだったのに

急に思いついてザクロジュースのゼリーにしちゃったんです。

透明ゼリーの方が見栄えが良かったと思います。

今日は我ながらよく働きました。

一年のうちの一番大事な仕事もこなしたし、新しく始まった仕事も段取りつけて

ケーキも作りました。

トップのゼリー部分もかなりいい加減な計量で

一時はゼラチンが少な過ぎて固まらないのではないかと、

気を揉む場面も有りいのでハラハラでしたの。

 

でもよく働いたからかしら。

時間が経ったら赤いゼリーは綺麗に固まっています。

 

大成功かと言いたいけれど周りに敷いたクッキングシートがヨレヨレで

今回もまた型から外したらどうなる事か。

焼かずにゼラチンで固めるスタイルのケーキはコレまで作った事がなかったので

コレから色々と作ってみたくなりました。

週末のパーティーにはまた何か作ってみようか🌟

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴチーズケーキ

2024-04-23 | グルメ

この前マンゴピュレを貰ったんです。

コレを使って何か作ろうかとレシピを探したんです。

それでクリームチーズと合わせ、

ゼラチンで固める焼かないチーズケーキってのを見つけ作ってみました。

型から出すときに周囲がガタガタになっちゃった。

ヤッパリ敷紙使った方が良かったです。

昨日の夜冷やして、朝カットしました。

このままでは冷蔵庫で場所をとるからね。

お昼の後に味見しましょうか。

ゼラチンって使った事無かったけど箱にコラーゲンと書いてありました。

そう言われればその通り。

コラーゲンも大事ですからコレからはゼラチンも使って行こう🌟

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルジャム

2024-04-19 | グルメ

昨日は岩の上だけでなく家の周りの木も切ってもらったので

改めて今朝見てみると空がずいぶん広くなり

視界が広がっているのを感じました。

 

目に見える風景が変わると雰囲気もずいぶん変わりますね。

 

今は家の周りに切った木が転がっています。

これから片付け仕事が大変です。

 

前に貰った薪用の木もあるので今からは少しずつ薪作りの仕事が待ってます。

よく乾かして割るのは秋過ぎかな。

暑い時にはやりたくない仕事ですから。

 

さて、今朝は昨日から仕込んでいたパイナップルをジャムにしました。

安かったので二つ買って一つはジャム用。

そう思ってたんだけどパイナップル一つではあまりたくさん作れませんでした。

ちょっとがっかり😮‍💨

 

以前熟しすぎたパイナップルをジャムにしたらすごく美味しかったので

リピートしたんですけどね。

 

パイナップルが三百円。

ジャムは小さな瓶に二つと少し。

丁度パンが焼き上がったのでオーブンから出したら

パンが飛び出していました。

 焼きたてでまだパチパチ音がしています。

美味しそうな音。

今から朝ごはん済ませて今日はバレエ教室です🌟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーツでお菓子⭐︎簡単

2024-02-21 | グルメ

雨降りです☔️

昨日は何とか降らずに一日が終わりましたが、今日から三日間雨のマークです。

 

先日は祈りの力?で雨を止めたので、、、、

ホンマかいな(*´ω`*)

 

今回はてるてる坊主で雨を止ませてみたいと思います。

出来るんかい?

 

それは置いといて。

オーツのお菓子です。

間違って買ったオーツ麦が有りまして、それをどうしようかと思っていたら

簡単なレシピを見つけました。

間違ったとは何を指しているかと言うと、

そのオーツ麦めちゃ固いんですよ。

 

家はオーツを煮るのは好きじゃ無く、どっちかと言うとミルクをかけて食べるミューズリーです。

でもそのオーツ麦は固くて歯の悪い年寄り向きではなかったんですね。

 

そのレシピで早速作ってみましたよ。

オーツと卵とココアと砂糖。

コレをミキサーで一緒に撹拌し、容器に移して焼くだけです。

 

バターを溶かしたり卵を少しずつ混ぜ合わせたり、小麦粉を振るったり、

そんな手間は要りません。

オーツ麦三十グラム、ココアと砂糖大さじ一。

膨らんだのが好きな人はベーキングパウダーを使います。

私は使いません。

今日は大さじ一杯の生クリームも加えてみました。

ココアが多いので苦味のある大人味。

真ん中スライスしてチョコクリームを挟むと尚美味しい🤤

バナナと一緒が美味いとは家人の言なり。

 

卵二個、オーツ麦六十グラム、生クリーム大一、ココア大二、黒砂糖大二

これ全部ミキサーに入れ二分撹拌。

バターを塗った容器に移し百八十度で十五分焼成しました。

オーツ麦なので小麦粉よりもしっかりしています。

食べ応えあり。

おやつに丁度いいかな⭐︎

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お豆さん大好き

2024-01-30 | グルメ

良いお天気です。

 

春みたいな陽気で嬉しいわ😃

 

黒豆を煮ました。

虫に食われた豆を見つけたのできれいに洗って大丈夫そうな所を食べています。

今回の黒豆調理法は甘納豆式ですね。

 

 

黒豆は二日水につけて戻しました。

それからストーブの上で柔らかくなるまで煮ます。

黒砂糖を溶かした煮汁を煮立て、火を止めてザルに取り出しておいた豆を投入。

冷めたらまた豆だけを取り出し煮汁を煮立て火を消して豆を投入。

そのまま冷まして豆に甘味を含ませていきます。

何度も繰り返し、煮汁に砂糖を追加しながら甘さを調節します。

ちょうど良い甘さになるまで四、五回繰り返したでしょうか。

 

私好みの甘さです。

黒糖だけを使ったのでコクもあり美味。

砂糖を煮含ませるより量が少なくて済む様な気がします。

黒豆が終わったら今度は白インゲンにしようかな🥰

 

 

お豆さん大好き💕

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする