goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

米粉のパウンドケーキ小豆入り

2024-06-03 | グルメ

今日は家人の付き添いで病院へ行ってきました。

彼は今度白内障の手術を受ける事になっています。

しばらく前からやけに眩しがるのでおかしいなと思ってたんです。

そしたらヤッパリ白内障で左目がすっかり濁ってしまっていました。

 

白内障と診断されてからしばらく経ちますが日に日に悪くなっていく様で

早く手術したいと言ってます。

 

今日は色々と手術と入院に関しての説明がありお話を聞いてきた所です。

 

朝から外出して三時過ぎに戻りましたが疲れて居るのでその後何もしていません。

 

YouTubeみたり人様のブログを拝見したり、

怠けていますよ。

最近は眩しがるので一緒に出かける時大抵私が運転です。

運転すると疲れるのでその後は休憩に専念したいのです。

今日は夕飯もサボるつもりよ。

昨日の残りが何かあるでしょう。

家人はジューンベリーを採ってます。

夕方の方が眩しくなくてよく見えるみたいなのでお願いしてますよ。

 

ゴボウのケーキの事なんですけどね、評判良くなかったのですわ。

前のコーヒーゼリーは食べた後に、思ったより悪くないと言ってたんです。

 

今回のゴボウケーキ。

評判良くないんです。

私一人で食べたので時間がかかりました。

 

もう一回、今度は米粉で作りたいと密かに計画して計量までしておいたのに

ゴボウケーキはもういらない、と断られてしまったんです。

あんなに美味しいのにあの味が理解出来ないのね、😢。

 

仕方がないから小豆を煮て小豆パウンドケーキを米粉で焼いてみました。

 

米粉のケーキは多分初めて焼いたかも知れません。

昔米粉をもらった記憶も微かにあるのでもしかしたら前に使ったかも知れませんが、

記憶にございません。

 

作ってみたら今度は大人気。

米粉で作ったのは小麦粉より軽い食感でサクサクしていました。

ベーキングパウダーを使わないので小麦粉だともちもちした食感になります。

米粉はそれに比べてサクッと軽く良い感じ。

 

二人とも大変気に入りました。

今度は是非とも米粉のゴボウのケーキを作ってみたいです。

きっと美味しいと思う😋

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレぞゴボウケーキです

2024-05-29 | グルメ

ごぼうケーキの存在を知ったのはしばらく前の事でした。

 

偶然に見た日本に住む外国人の番組でロシアの極東地方からやって来た女性が

動画の中で発言したのです。

ゴボウのパウンドケーキを食べました、とても美味しかったです、と。

 

その時まで私は牛蒡がケーキに使われることのあるのを知らずにいました。

大のゴボウ好きなのに、ですよ。

 

ゴボウのケーキ?

最初は目を丸くしましたが直ぐに食べてみたくなりました。

自分で作るしかありませんよね。

今までどこでも見たことがないのですから。

 

まずはネットで調べてみる、それが今時の方法です。

色々とレシピが出ていました。

 

でもたいていのレシピがごぼうに味をつけるタイプです。

 

初めて作った時はレシピを参考にして角切りにしたごぼうをバターで炒め砂糖で甘く味付けしたものをパウンドケーキの生地に混ぜ込んで焼きました。

 

結果はと言えば特別に美味しいわけでもなく、

第一ゴボウの特徴が薄れて、これを食べてゴボウが好きになるってちょっと信じられない出来でした。

 

ゴボウの味がしないんですよ。

あの時極東ロシアの日本人の様な顔した彼女が絶賛したゴボウのパウンドケーキ。

 

絶対にそれはコレじゃない、と思っていたのですが、

 

その後中々再挑戦の機会を作れずにいました。

 

でも最近買い置きのゴボウが溜まってしまったので

思い切って昨日作ってみました。

 

ゴボウを下ろして見たんだけど結構大変だったので途中でやめて

豆粒大に切った生のゴボウを生地に混ぜたんです。

下ろした分はスプーン一杯くらい、あとは生のゴボウを切ってアク抜きもせずそのまま混ぜました。

 

およそ一時間後、焼きたてのパウンドケーキを食べてみました。

とっても美味しいです😋

 

ゴボウの味がしっかり生地に移ってゴボウ風味のパウンドケーキに仕上がっています。

ロシアのあの人はきっとこういうのを食べたに違いない、と確信しました。

初めて食べた味だけど何処か懐かしい。

そりゃそうだよ、大好きなゴボウの味だもの👅

 

コレこそ私の求めていたもの、The gobocake です。

 

 

BPやふくらし粉は使わないので詰まった感じですがしっとりとして美味しいです。

ゴボウの風味がしっかりと、これぞゴボウケーキの風格。

 

 

 

今日はコレを米粉で作ってみようと思ってるんですよ。

 

後ほどのお楽しみに⭐️

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂糖は黒糖にしています

2024-05-28 | グルメ

大雨ですよ。

今頃東海地方の南海上を北東に向かって進んでいる台風のせい🌀

 

線状降水帯が発生する可能性があると予報ではそう言ってますが

やめて欲しいです。

線状降水帯なんて言葉は子供の頃には聞いたことのない言葉です。

 

気候変動によって現れた現象なんですね。

 

降り続く雨は困ります。

早くジューンベリー収穫したいのに。

 

ちょっとお腹が空きました。

昨日のゼリーの残りがあります。

 

ゼリー作りはずっと続いていて、

昨日はココナッツミルクが少なかったので生クリームも足してみました。

 

バナナ、さつまいも、あと乾燥マンゴを見つけたのでそれも入れてみました。

 

サツマイモを入れるとお腹も膨れておやつにピッタリです。

 

砂糖はいつも黒糖の塊を使います。

粉にした黒糖も使いますが、

この間別の店で買ったこの黒糖がね。

同じメーカーなのに色が全然違うんです。

分かります?

右の方が色が濃いでしょう。

 

これどういう事?

多分収穫したサトウキビのジュースがその年によって多少違うからでは無いかしら。

雨の多い年は少々水っぽく、色も薄いとか、

そんな感じじゃ無いでしょか。

知らんけど。

この話を家人にすると、大きな工場だから色んな場所からサトウキビが集まってくるに違いない、産地が違うと色も多少違うからその時によって違う色になるのだろう、と予想を立てました。

 

そうかもしれません。

どっちにしてもわざと色を同じにしようとしないところが良いですね⭐️

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のコーヒーゼリー人気無し

2024-05-18 | グルメ

爽やかな五月の日。

今日は夏日になるって聞いてたけど暑くないです。

こんな夏なら有難い。

さて連日ゼリー作りに励んでおりますが、今朝はコーヒーゼリーにして見ましたの。

家人が覗き込んで今日は何?と尋ねるので

コーヒーゼリーだよ、とこたえると

何も言わずにただ顔をしかめ口角が下がりました。

不満顔です。

 

え、コーヒーゼリー美味しいやん、とおいしさの押し売りをして見ますが

顔色は変わりません。

 

コーヒーゼリー人気無し。

良いよ私が食べるから。

 

そう思って帰ってくる前に半分食べてしまいました。

サッパリして美味しかったです。

コーヒーゼリーなんて買ったことも無いけど

ゼリーと言えばコーヒーゼリー、みたいな刷り込みがされています。

 

反対に家人はコーヒーゼリーなどというものを食べたことも無く、

ゼリーと言えばフルーツゼリーと、刷り込まれているようです。

 

何かと正反対のことの多い夫婦ですから衝突は避けられませんよね。

 

昨日のココナッツミルクと小豆のゼリーはいたくお気に入りだったので彼にはそちらの残りを差し上げて

コーヒーゼリーは私が片付けよう⭐️

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆のゼリー

2024-05-17 | グルメ

今日は何の日か知ってますか?

世界高血圧デー、だってよ。

 

知りませんでした。

誰が決めたのか?

多分血圧を発見した人とかその人に関係あると思います。

調べてみるところまでいかない案件でした。

皆さんは血圧どうですか?

私は御多分に洩れず高い方。

 

加齢とともに血圧は高めになるようです。

でも降血圧の薬は飲んでいません。

 

この前健康教室で一緒だったおじ様が、

七十過ぎて何の薬も飲んで無いってすごいね👍って。

 

そうでしょうか。

みんなそんなに薬を飲んでいますか?

 

何より体が資本です。

今から行くバレエ教室も健康の為ですよ。

さあ、今日もゼリーを用意しました。

 

今日のゼリーは昨日炊いた小豆を黒糖で甘くしたココナッツミルクに混ぜました。

庭で採れたイチゴが何粒かあったので飛び入りです。

 

今から焼きたてのパンを食べ、ゼリーを少しデザートにして

その後バレエ教室にお出かけです。

 

今日も良い日になりますように⭐️

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする