goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

この暑さでジャム作り

2023-07-06 | グルメ

昨日買い物に行ってまたジャム用のフルーツを買ってしまいました。

 

杏と梅とルバーブです。

 

さっきアンズをジャムにしてみました。

ジャム用のアンズって事だったけどヤッパリ酸っぱいです

 

日本のアンズってメチャ酸っぱいのね。

これもまた砂糖の量が結構多くなりました。

でもやっぱり杏ジャムは美味しいです。

さあ、次はルバーブの番。

 

今は鍋の中で砂糖にまみれて水分排出中ですよ。

 

今日みたいに暑い日にジャム作りって何かの罰ゲームみたいかな。

 

桔梗も

 

紫陽花も

夏の光に輝く一日でした。

ちょっと涼しくなってきたけど本当に暑い日でしたね🥵

みなさん熱中症に気をつけてくださいな☆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅寒天

2023-07-02 | グルメ

暑いです🥵

 

いきなり夏がやってきました。

 

今日の私のスイーツはこれ。

 

 

梅寒天です。

まずい照明であまり美味しそうには見えませんが

安心してください、美味しいです。

 

寒天の具合が丁度ゼリーのような食感に出来上がっているのは

大成功です。

寒天の量も水加減もまるで適当で作ったけどピッタリでした。

 

寒天が多すぎると固くなり少なければビチャビチャですが

少し柔らかめのゼリー状は私の大好きな食感です。

 

暑い日には冷たく冷やした寒天など

冷菓がおいしいですよね。

 

梅ジャムを作った時水分多すぎて吹きこぼれそうになったのを掬って取っておきました。

その吹きこぼれの汁を寒天で固めて冷やした冷菓です。

 

分量もピッタリなら作った今日のこの暑さも

冷夏を食べるのにはぴったりの日。

 

寒天はお通じにも良いし、空腹感も満たしてくれます。

 

日本独特の健康的な食品ですよね。

 

もっと寒天、食べましょう☆

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジャムは砂糖がいっぱい

2023-06-30 | グルメ

梅ジャム、作りました。

 

梅がこんなに色付いているので出来るだけ早く片付けたい状況でした。

 

梅ジャム作りは結構時間がかかるし、鍋から吹きこぼれてコンロが汚れるし

あまり好きな仕事じゃ無いのですが、

家人が梅ジャム梅ジャムとうるさいのです。

いつもは頂き物の梅がいっぱいあるのに

今年は何処からも届きません。

グズグズしていると時期を逸するので取り敢えず一キロ買ってきたのです。

三百円でした。

 

一キロで瓶が四つ出来ました。

最後のは煮詰めすぎて梅羊羹に近い仕上がりです。

 

トロトロも良いけれど固めでゼリーみたいなのも美味しいので

ヴァラエティがあって良いでしょう。

 

梅ジャムって、結局甘味は全部砂糖なので

使う砂糖の量が他のフルーツより多くなります。

それにあの酸味ですからそれを旨味に感じさせるまで甘味を濃くすることになります。

 

梅ジャムってジャムの中でも糖分多めなのよ、

などと梅ジャムのデメリットを強調し、さりげなくたくさん作らない方が良いよね、と

仕事軽減の方向へ気持ちを向けていこうと言う作戦です。

 

ずっと前、一袋十円くらいで駄菓子屋に売っていた袋入りの梅ジャムがあったそうです。

何年か前にその梅ジャムを作る最後の工場が創業を停止したと言うニュースを見ました。

 

従業員が高齢な事と、砂糖などの値上がりが響いているのとで

経営の継続は難しいと言う話でした。

 

東京の下町にある小さな工場でしたが、梅ジャムってね、

メチャクチャ薄めても梅の味がするのです。

梅の香りがほんのり残ればあとは砂糖の甘さだけ。

砂糖をいっぱい使います。

 

砂糖の高騰はキツイでしょうね。

我が家でも一キロの梅をもっとたくさんの量に出来ないことはないのです。

でもそれは水で薄めて砂糖をより使うって事ですから

そうはしたく無いのです。

 

有機の砂糖は高いですし、、、

 

一キロの梅で瓶四つできれば上等です。

 

左手の腫れは夜になってほとんど引いてきました。

時々部分的に痒くなったりします。

 

明日にはもっと良くなっている事でしょう☆

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の定番☆梅ジャム

2023-06-30 | グルメ

いきなり雨音が激しくなってきました。

あたりが暗くなり涼しい風も開けっぱなしの窓から吹き込んで来ます。

 

昨日から雨が続いておる山里ですが

小休止があったかと思うと大雨になったりを繰り返している状況です。

 

これがもし線状降水帯の下だったら、

今降っているような雨がずっと降り続くってことですよね。

 

そしたらまた雨漏りが始まるかも知れないのでそれだけは勘弁してよ、と

天にお願いしています、

 

ムカデにやられた左手の腫れはだいぶ治ってきました。

痒みも時々感じるくらいでほぼ完治と言って良いでしょう。

三日かかりましたね。

 

このアクシデントで梅ジャム作りも延期となっていましたが、

色付いた梅が腐る前にジャムにしてしまわないと勿体無いので

今朝半分やっつけました。

まだその頃は気温が高く汗をかきかき作業しましたが、雨が強くなって気温も下がってきたので

ジャム仕事にはちょうど良い感じ。

 

ムカデのおかげで二日ほど家事をサボったので

怠け癖がついてしまったようです。

 

こんな所で油を売ってないで

さっさとジャムを作っておいで、と誰かさんにオ尻を叩かれそうですね。

 

このグズグズした性格はどっちの親から来ているのかなと、

時々なく両親を思い出して考えます。

 

母親がよく、お父さんは本当にグズグズしているんだから、と言ってたので

父親譲りかと思うけど、

父親は父親でサッサと支度をしろ、みたいな事を言っていた記憶もあり

 

さあ、私のこの性格は、どっちの親譲なんでしょうk。

 

こうやって両親を偲ぶのも有りですよね☆

 

 

ささ、ジャム作り。

行ってきます😋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初のビーフシチュー

2023-06-25 | グルメ

先だって人生初のビーフシチューを作りました。

 

 

今までビーフシチューを作ったことが無かったのは

ビーフシチューを食べたいと思ったことがなかったからです。

 

今回、ビーフのシチュー用に切った肉が安かったので

一回くらい作ってみようかと思い立った訳ですが、

多分二回目はないと思います。

 

赤ワインも買ってルーからて作りしました。

 

お肉もほろほろに柔らかくなったし、じゃがいも、ニンジンも面取りしたおかげで煮崩れしていません。

 

とっても美味しくできました。

でも牛肉の脂っ気がちょっと苦手です。

 

豚肉や鶏肉でグラーシュは度々作ります。

そっちの方が簡単なのでわざわざルーを作ってまでシチューにすることも無いかな。

 

安いと言ってもビーフは値が高いしね。

リピは無しに決定です。

 

まさか人生初で最後になろうとは

なんと儚いビーフシチューだった事でしょう。

 

ルーも上手にできて美味しかったけど

牛の脂っ気がどうもダメでした。

モモ肉の塊を自分で切ればよかったのかもしれませんが

それはきっともっと高額に違いないですよね。

 

我が家には似合わない料理だったようです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする