goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

gooブログ終了の知らせが届く

2025-04-15 | 記録

gooブログが無くなるって聞いて、一瞬戸惑いました。

 

え?

そんな事有り?

 

ブログサービスがいつか無くなるなんて考えてもいませんでした。

 

でもこういう日も来るのです。

今年に入って、イエそれはもう去年あたりから始まっていたのでしょう。

昨秋、ほぼ三十年間お世話になった整骨院の先生が亡くなってしまいました。

あんまり長く先生にばかりお世話になっていたので

先生亡き後膝が痛くても肩が凝ってもどこへ行けばいいのでしょう、って感じなんです。

おかげさまで今のところ大した問題はありませんが、

ずっと同じ先生にかかっているといつかこういう問題が起こるのだと

ミジンも考えませんでした。

年が明け、重宝している自然食品店が店の改修のため暫く休んだ事がありました。

改修明けに行ってみると店は三分の一くらいに縮小され、

私が購入していた冷蔵冷凍食品はもう買えなくなっていたのです。

ショックでした。

美味しいお肉や豆腐、納豆にハムや明太子。

ここ以外に有機無農薬の冷蔵冷凍食品はもうネットでしか手に入らなくなりました。

何と残念な事でしょう。

三月に入ると三十年間折々に買い物していた小さなリサイクルショップが店じまいしました。

とても安い値段でリサイクル衣料を販売してくれた二人のオーナー。

三十年間有難うございました。

まさかこの店が無くなるなんて考えた事もなかったのです。

でも店はもうありません。

 

そしていま、私の一番の楽しみと言ってもいいブログが

突然終了のお知らせを受け取りました。

何だか自分の好きな時間や好きな事が次から次へと

閉鎖されて行く様で寂しいのです。

寂しいのですが反面、諸行無常とはこの事かと

受ける衝撃もさほど大きくもなくいよいよ年の功で乗り切る事が出来そうです。

後のことはまた良い考えが浮かぶまで

他愛もない囁きを続けて行くばかりです🌟

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美、沖縄に伝わる「ミキ」を作った

2025-04-13 | 記録

昨日の土曜日、健康教室の仲間と奄美、沖縄地方に伝わる伝統的発酵飲料を作る講習会に行ってきました。

「ミキ」と呼ばれるその飲み物はお米を基本とした発酵飲料で

材料はお米や麦、サツマイモや雑穀と地域によってそれぞれ異なるのだそうです。

昨日教えて頂いたのはお米とさつま芋で作るミキでした。

面白いのはその考え方で、

お米を研ぐ時も優しくやさしく両手で拝む様に洗います。

こう言うの拝み荒いって言うんですってね。

 

知りませんでした。

 

水を二回ほど変えて静かにやさしく洗ったら最後ザルに移した米をそっと揺らします。

そうして雑味を取ると言うのですわ。

(@_@)

米をそんなふうに洗ったことはありませんでした。

計量した米と水を入れた鍋を火にかけ今度は沸騰するまで

両手で持った木べらをゆっくりゆっくり掻き回し

米が鍋底に焦げ付かない様に付きっきりです。

沸騰したら約八分蓋なしで煮ていきます。

米の芯が無くなっていれば火を止めて五十五度くらいにまで冷まし、

皮を剥いて半時間ほど水に浸けアク抜きしたサツマイモを生のまますりおろして

米に混ぜました。

そこへ講師の持ってきたタネ菌を加え発酵が進むまで待つこと二日程、

発酵していれば出来上がりです。

途中昼ごはんを頂きました。

作ったミキは皆で分けて持って帰りそれぞれの家庭で発酵させます。

しばらくしたら持ち寄って味の違いを確かめる会を催すつもりですの。

今日はお天気も悪く気温も低かったのであまり発酵している感じでは有りませんでした。

明日はプクプク音がでつほど発酵してくれたら良いな🌟

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンデオール股関節を開く

2025-04-11 | 記録

おはようございます😃

昨日の晩は春の嵐といえるくらい激しい雨と稲光と雷鳴が鳴り響きました。

おかげで満開を保持し続けていた桜も遂に散ってしまいましたわ。

 

今は吹き出したばかりに赤茶色の新芽がよく見える様になってます。

緑に変わるのは時間の問題ですね。

 

さて、今日はバレエ教室のある日。

今から出かけますが先日YouTubeで石井久美子さんという有名なバレエダンサーの話を聞きました。

バレエの基礎のアンデオールについてのお話です。

アンデオールは股間を開く動きのことで

一番の基礎の立ち方は股関節を開いて足先を百八十度開いて立つ姿勢ですが、

この時にアンデオールしているわけです。

私のクラスでもコーチが常にアンデオールを口にしていつも意識して置いてね、足はアンデオールになってますか?、とか

常に注意されていますよ。

 

石井さんは実は股関節も膝関節も四十五度までしか開きませんが、足首の関節で百八十度開くことが出来るというのです。

 

つまりは足首の柔らかさがとても大事って事なんでしょうね。

股関節膝関節も大事な様に足首ってもしかしたらそれ以上に大事かもしれません。

いつも忘れてました。

歩かなくなると最初に固まるのが足首の関節かもしれません。

さあ、時間です。

今日もしっかりアンデオール。

関節が固まらない様に運動してきます🌟

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な体験

2025-04-03 | 記録

午前中雨が降っていた雨も昼には上がり今はお日様が顔を出しています。

家の桜も満開🌸

 

気温も低いのでしっかりと花をつけたまま満開を保持しています。

陽は差してきたものの雨の後なのでまだ雲が多めの空が広がる山里です。

実は週末にかけて関西方面に出かけておりました。

急な連絡が入り突然のお出かけだったんです。

月曜日には用事も済んだので出会った友人数人と近所のお寺を散策しました。

こちらは竹林寺の不動明王

 

 

それから車で出かけて行った先は古い神社です。

桜が咲き始めていたのでお詣りの人もそこそこ多く

参拝の人に混じって歩いていると突然見知らぬ人に声をかけられ足を止めました。

何処からおいでですか、と聞かれたので答えるとその人はすこし変わった人でした。

年頃は自分と同じ七十代くらいに見えましたが、小柄な人で

自分のことを話し始めましたが、それがちょっと普通ではなかったのです。

何しろ神武だか桓武だか、天皇の生まれ変わりだとか何々の神がどうとか、

真剣に話すのですよ。

こう言う人に会うのは初めての経験でした。

どんな夢の中に住んでおられるのかわかりませんが夢中で自分の生い立ちの話を口にしています。

滔々と語るって感じでした。

自分がこの国を守っていると言う様なこともいうので

有難うございますと、一応お礼も言わせてもらいましたがあまりにも突拍子もないので

歩くがままに別れましたが不思議な経験でした。

奈良の三輪山での出来事です🌟

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードショーが見られます

2025-02-21 | 記録

おはよう御座います😃

 

我が家では二階の小部屋の窓から見える様に

ブッシュの中に鳥の餌を置いています。

真ん中あたりに黄色っぽいものが見えますか、

あそこにミカンを置いたりくるみやひまりの種など置いておくと

 

鳥がやってきます。

主にメジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、それにヒヨドリです。

窓の内から見ていると

楽しいバードショーが見られるんです。

ちょうどヒヨドリが現れました。

窓の向こうでその上窓があまり綺麗じゃないので

いっぱい延ばしてもボケてます。

悪しからず。

 

今からバレエ。

時間があるのでちょっとお喋り、でした🌟

 

 

 

 

 

メジロやヤマガラなど小さい鳥はヒヨドリには敵いません。

ヒヨドリも自分が強いのを知っていますから

チビどもが餌に近づくと上からサーっと威嚇してきます。

その時の羽の広がり方とかメジロの素早い逃げ姿とか

一瞬のうちにドラマがあって

テレビを見るより楽しいです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする